今年はなかなか冬の足音が聞こえてきませんが、ぼやぼやしていたらあっという間にもうすぐ12月です。
鮮やかな紅葉のシーズンが終わると、ガラッと雰囲気がかわりますね。寒くて外に出るのも億劫な時期ですが、それでもやっぱり冬ならではの光景を撮りたいものです!
12月オススメの被写体や撮影スポット
晩秋
木々や山が鮮やかに彩られる紅葉もステキですが、それらが散り始める、少しさみしい季節である晩秋もまた写真のテーマとしては非常に面白いですよね!
モミジやイチョウがすっかり落葉して絨毯になっている姿。山々が少し色あせはじめている様子。そして、まさに今から紅葉し始める木々。
12月にはいっても、秋はもうちょっとだけ続くんじゃ。
雪景
今年はけっこう温かいのでなかなか雪も降らないかもしれませんが、それでも場所によってはその美しい白を見せてくれるでしょう。
降り積もった雪の深い街を撮るもよし。しんしんと降る雪をフラッシュで止めて写すもよし。冠雪した雄大な山々を撮るもよし。
いろんなアプローチができるので非常に楽しみですね。
どんなに雪がキレイでも寒いとなかなか撮りに行くのも億劫になるのでしっかり防寒対策をしておきましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧。
- 厳冬期の撮影でもへっちゃらなmontbellのパウダーランドパーカ&サーマラップパンツ
- 冬の撮影の防寒対策はこれで決まり!登山家も愛用するメリノウールとは!?
- これで登山道が絨毯に変わる!smartwool(スマートウール)の靴下がめっちゃ気持ちいい!
ふたご座流星群
こちらはペルセウス座流星群の写真ですが…
12月の14日から15日にかけて極大となるふたご座流星群。月齢も三日月なので月明かりも気になりません。今年はかなりいい条件で観測することができるようです。
とはいえ、12月はお天気が悪い日が多いのでそわそわしてしまいますねえ。
見るのは楽しいですが、さてこれをテーマにどう撮るか、というのもちょっと悩んでいます。流星が流れる感動を1枚の写真に封じ込める方法、まだ時間があるのでしっかり考えてみましょう。
イルミネーション
行けたら行くわー。
リア充の皆様におかれましては、たくさんのイルミスポットがあるようなのでキャッキャウフフしたあげく盛大に爆発していただければと思います。
神戸ルミナリエが12月4日〜12月13日
ひろしまドリミネーションはすでに開催中。来年の1月3日まで
広島 イルミネーション | ライトアップ事業 ひろしまドリミネーション
国営備北丘陵公園もすでに開催中。来年の1月11日まで
備北イルミ - ウィンターイルミネーション2015-2016
冬のシーズン、全国いたるところでピカピカやってるみたいですね。
夜景
冬になると空気が澄んでくるので、夜景がきれいに撮りやすいですね。曇りがちなこの季節ですが、夜景なら関係ないですし。
僕も星や工場などは夜にでかけてよく撮るのですが、ベタな夜景を撮ったことが無いのでどっかいってみるのも楽しそうだなあと思っています。
大阪モーターショー
大阪で行われる大阪モーターショーが12月の4日〜7日まで開催されます。
展示されている車はもちろん、こないだあった東京のモーターショーではいい感じのイケメンがいたらしいので、たまにはイケメン撮ってみるのもおもしろそうだなと思っています。
とはいえ、紅葉とかぶりそうなので出撃は微妙な感じです。
滝
冬になると案外撮りたいものが少ないのも事実。
普段は季節物に追われるように撮り歩いていて、案外後回しにしているようなテーマに目を向けてもいいかもしれませんね。
天気が冴えない日でも、滝なら逆に白糸のような表現が狙えるのでおもしろいです。
まとめ
今年は僕もしっかり防寒対策をして、雪を中心に撮り歩きたいなと思っています。
年末年始でバタバタしてしまう季節ですが、きちんと時間を作って撮りに行きたいですね。