本が出ました!「美しい風景写真のマイルール」

構図を改めて考え直す「プロの撮り方 構図の法則」

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

プロの撮り方 構図の法則

写真を撮るのに大事なことってたくさんあるんですが、僕の中でかなり激アツなテーマになっているのが構図です。

構図というと、日の丸構図や三分割構図など「カタにはめる」ものをイメージしてしまいますが、もっと根本的なところから見直したくふらふらしていたら、書店で今の気持ちにバッチリな本があったので買ってきました。

それがこちら、かのナショナルジオグラフィックから出されている「プロの撮り方 構図の法則」このシリーズは他にもいくつかあるようですね。



ナショナルジオグラフィック「プロの撮り方 構図の法則」

いきなりですが、けっこう難しいです。初心者でこれ見て「ふむふむ、なるほど構図ってこうね」という人はあんまりいないかもしれません。

書いてあることも、そりゃそうだろ、みたいなことがけっこう書いてあるので人によっては合わないかもしれません。んが、ちょっとここ最近、僕がぼんやりと頭のなかで考えていることがきちんと言語化してあり、今までの考えをきちんと整理することができました。

ああ、やっぱり考えていることは間違えていないし、僕の好きなフォトグラファーたちは、きっとこういう構図の作り方をしているのだ、と確信が持てました。

なぜ人はそれを見て美しいと思うのか

構図の法則

写真を見て、人はその写真を美しいと感じます。けれど、これ、なんで美しいと感じるのだと思います

いや、そんな美しいから美しいでしょ、と。そんなんに理由なんてないでしょ。と思う人ももちろんいることでしょう。

ただ、僕はけっこう理屈っぽい性格をしておりまして、自分が美しい、すばらしいと思う写真に出会った時、いつも「この写真が美しい理由はなんだろうか」と考えるようにしています。

そうやって、いろんな理由を考えていると、すべてがすべてではありませんが、共通したパターンに気がつくことがあります。この写真のこの表現とあの写真は撮ってるものは違うけど、共通しているなと。そして、そのパターンが見つかれば、他のなにかに応用できるのではないかと。

構図とはカタにはめることではなく、写真という四角い世界のなかにいかに配置するかである

[blogcard url=”https://logcamera.com/kozu100/″]

自分でこんな記事を書いていてますが。

こういった日の丸構図、三分割構図などを覚えておくとたしかに手っ取り早くそれっぽい写真が撮れるので、慣れないうちはこれらになぞらえて撮影してみるのも充分にありだと思います。

ただ、構図というのはもっともっと奥が深いもの。

写真という四角い世界の中に、自分が撮りたいものをいかに配置していくか?それはテーマが多すぎても少なすぎてもいけません、自分が伝えたいイメージを適切に他の人にも伝えられるようにしなければいけません。

そして、そのイメージを適切に伝えるためのテクニックとして構図があり、美しい構図というのはこれまでたくさんの人がいろんなことを試してみていった結果いくつかのパターンが適用できるわけです。それは日の丸構図や三分割構図などはもちろんですが、もっと細かい法則のようなものが見えてくるのです。

そう、僕がいつも考えている「それを見て美しいと思わせるなにか」にパターン性があり、そしてそれは先人たちがすでにたくさんアプローチしてきたものだったのです。

美しいと感じるのは、生物の根源的な理由かもしれない

構図の法則

もっともっと考えてみます。

あるものを見て、美しいと感じる。それは、我々人間が生物として進化していく過程でそれが必要であったからこそ、それを「美しい」と感じるようになってきたのではないか

僕は写真を撮る時に大事だと思っているのが「視線の誘導」です。なぜかは分かりませんが、人は写真という四角い世界の中で視線を誘導されると気持ちいいと感じるのです。

では、なぜ我々は視線を誘導されると心地よく感じるのか?もっともっと考えてみます。それは本能的なのだと言えばそれまでですが、ここに理由を与えてみましょう。それは仮説でしかありませんが、そうやってひとつの仮説をたて、理由づけることで、新たに発見できるものがあるかもしれません。

なぜ、黄金比は美しいのか、なぜリフレクションは美しいのか、なぜ夕焼けの紫は美しいのか。美しいから、美しいのではないのです。これを美しいと思うことで、我々人間は今日これまで進化することができたのではないでしょうか?

そういう、抽象的なものに理由づけすることで、構図に対して新たなアプローチができるのではないでしょうか。

素晴らしい写真にはたくさんのパターンが散りばめられている

構図の法則

本書を読み終わった後に、僕の好きなフォトグラファーの写真をあらためて見てみるとその素晴らしい写真には、今まで気づかなかっただけで、はっきりとそのフォトグラファーが意図したものが汲んでとれました。

写真のような、芸術的な分野ではどうしても我々はセンスというものにひれ伏してしまいます

もちろん、天才的なフォトグラファーは感覚的にこういった構図を作っているのかもしれません。しかし、そんな人はほんの一握りにしかすぎません。

天才と思っていた素晴らしいフォトグラファーの写真にも明らかに見てとれる構図の作り方。それはきちんと理論を学び、分かったうえでやっているのが見えてきます。そう、まさしく「センスは理論から!」なわけです。

まとめ

この本はある意味テクニック的なことを書いているようで、その実、なぜ人はそれを美しく思うようになってきたか、そしてどういう理由でそれが美しいのか、ということに多くを割かれているような気がします。

なので、すぐに役にたつとは限らないかもしれません。

けれど、写真や構図についての本質的な考えたかた、あなたの撮りたいテーマをどのように配置するべきかということをしっかりと考えることができると思います。

今日、この記事で書いていたようなぼんやりとした疑問や仮説、なぜ?と思っていたことがきちんと言語化して書かれていて、かなり有意義なものになりました。

関連記事