栃木県宇都宮市にある大谷資料館に行ってきました。
石材に用いられる大谷石。その採石の歴史をじっさいの採掘場跡を中心に様々な資料を展示しているのが大谷資料館です。
なんか文字で書くと小難しそうなんですがとりあえず写真をご覧ください。
でっででーん。
まるでインディ・ジョーンズの映画に出てくる古代の大神殿のような感じになっています。
地下を採掘しているので館内の気温は非常に低く、ひんやりとしています。この日は雨の日だったので外部から入ってくる空気が冷やされ内部では霧になっているところもあり、荘厳な雰囲気となっていました。
普段はそんなに人がいないようなんですが、さすがゴールデンウィーク。朝の9時にはすでに行列ができておりすんごい人でした(;´Д`)
おまけに館内の注意書きには「三脚不可」の文字。これは困ったwww
ただでさえ暗い館内、人もたくさん、どうしよう困った困った…などと思っていました。
「困ったら魚眼レンズを使ってね」
戦後、女手一つで5人の子どもを育てながらも若くして急逝してしまった母親の最後の言葉だったと、僕の叔母が昔を懐かしむように教えてくれました。すみませ、ウソです。
最近は困ったらだいたい魚眼レンズ。
広角レンズで撮ってもイマイチ、というタイミングでも魚眼レンズにするとなんだかハマったりするのでけっこうおすすめです。特に、ここ大谷資料館なんかはとにかく巨大なんですが、その巨大さを表現するのに普通に広角レンズを使っているとなかなか伝わる写真が撮れません。
また魚眼は比較的手ブレに強いので暗い館内でもばっちりでした。
うちの家訓に「困ったらHDR」というのもあるんですが、さすがに手持ちでこの暗さでHDRはけっこう辛かったので「HDRっぽい現像」をしてみました。
B’zをはじめ、たくさんのアーティストのPVのロケ地にもなっていますので、ファンのかたも楽しめると思います(*´ω`*)