今月号の雑誌「日本カメラ」を読んでいたら、おもしろい特集をしていました。
「実行確実なものから、希望的予定まで 私の年間撮影計画2015」
と題し、様々なカメラマンのかたが今年どんな撮影の計画をたてているかが書いてありました。
非常におもしろい特集だったので僕saizouの2015年の撮影計画も書いてみちゃおうと思います!興味ないとか言うんじゃないZE!
目次
saizouの年間撮影計画2015
1月
もはや1月もほぼ終わりに近づいているのですが、天気が悪い日が続きまだろくに写真を撮りに出かけることができないまま。
水仙があちらこちらで目立つようになってきたので、水仙は撮りたいなと思っています。
2月
まだ寒い2月ですが、じつはチラホラと花が咲き始める時期だったりします。
毎年行っている萩の笠山に椿を撮りに今年も行くと思います。去年はイマイチだったので今年こそは一面の椿の花を期待。
梅もチラホラと咲く時期でしょうか。コチラも今年ことは花鳥図を狙いたいなと思っています。
休みが撮れれば、シラスウナギ漁の風景も撮りたい。
梅の花の撮影方法 | ログカメラ
椿の撮影方法 | ログカメラ
斐川公園で梅とメジロを撮ってきた! | ログカメラ
3月
3月ともなるとかなり暖かくなってきて被写体に事欠かなくなってくる頃ですね。
梅・河津桜を中心に撮影しながら、桜の花の開花も逐一チェックです。車中泊もしやすいので、遠征もしやすそうですね。
あと、3月は台湾遠征を目論んでいます。九份の写真が撮りたいです。
萩しーまーとで満開の河津桜とメジロをちょろっと撮ってきた | ログカメラ
4月
桜!桜!桜!
4月に桜以外のもの撮ってる暇ないデショ!いかに休みと桜の見頃と天気を合わせるか、いろんな情報をチェックしまくりの日々になると思います。
毎年行っている桜は新しい切り取り方を模索したいですし、どこか遠征して新しいスポットも開拓したいですね。奈良の「又兵衛桜」や吉野山の「一目千本」に行こうと計画しています。
桜、桜とはいえ、実は4月はそれ以外の魅力的な被写体もたくさん。世羅の芝桜も計画に入れられたら行ってみたい。皆既月食も4月にあるので見逃さないようにしなくちゃ!
5月
5月にはゴールデンウィークがありますね!楽しみ!
4月で見たい桜を全部ゲットできていればいいのですが、5月の連休まで絡んだりすることもあるので難しいとこですが、やっぱり連休は遠征に出かけるつもりです。
富山の立山雪の大谷ウォーク・国営ひたち海浜公園のネモフィラ・河内藤園の藤のどれかに行きたいです。迷ってます。棚田もできるかぎり撮れればいいなと思っています。4月から5月はじめにかけてはほんと体ひとつじゃ足りないくらい行きたいところがたくさんです。由志園の牡丹もこの頃なんですよねー。
んで、その反動か、毎年GW明けくらいに燃え尽き症候群にかかってしまうので今年はそうならないようがんばります(笑)
6月
梅雨のうっとおしい時期なんですが、実は案外被写体は豊富。
紫陽花・蓮・睡蓮など、しっとりとした花々が顔を見せてくれる時期なんですが、やはり休日に雨が絡まないといいなあという感じ。
今年は荒神谷博物館の古代蓮はゲットしようと思っています。あと、去年は見頃に雨が続いて行かなかったんだけど、天気予報とにらめっこしながら平治岳のミヤマキリシマも狙いたい。
6月の後半にはホタルがチラホラ飛び始めるので、そこからはホタルモード全開です。
島根のあじさい寺、月照寺で3万本の紫陽花を撮ってきた! | ログカメラ
7月
もうこの時期はホタルばっかりでしょうね。眠れぬ日々がまた始まると思うとワクワクします。
とはいえ、ホタルを狙うポイントがいっつも一緒なので今年は新規開拓にも勤しみたいとおもっています。
8月
8月は暑いのと忙しいのとで、なかなか写真を撮りに行く余裕がなかったりしますが、ヒマワリは押さえておきたいです。世羅高原農場、君田のひまわり畑、笠岡のひまわりあたりにいけたらいいなあ。
今年の抱負でスキューバやら北アルプスやらに挑戦したいとか、そういや言ってましたよね。やるならこの時期ですよね。できるかしら……Σ(´∀`;)
あけましておめでとうございます!ログカメラ2015年の抱負!! | ログカメラ
9月
9月もなんだか毎年燃え尽きてしまって、山ばっかり登ってるイメージがあるなあw
どうせ山ばっか登ってるなら9月に北アルプス挑戦しようかしら?
9月は彼岸花の時期でもありますね。今年も吉賀に撮りに行くと思います。
吉賀と大井谷の棚田で彼岸花(ヒガンバナ)を撮ってきた | ログカメラ
10月
10月になると雲海シーズン突入ですね。去年から撮り始めた雲海、かなりの惨敗続きだったので反省を活かして今年に繋げたいと思っとります。
近場も撮りつくせていないので、じっくりと向き合いながら遠征もできればいいな。竹田城跡はどうせ今年もパニック状態だろうからパスします。ラピュタの道は行きたいな。
天空に浮かぶ城「竹田城跡」の雲海を撮ってきた! | ログカメラ
ラピュタの道での雲海!…は撃沈Σ(´∀`;) | ログカメラ
高谷山で夜の雲海 | ログカメラ
荒谷山の雲海 | ログカメラ
11月
紅葉の魅力に去年ようやくじっくり向き合えました。今年もやりそこなったことを拾いなおすつもりで撮っていきたいです。
去年初めて行ってチョー感動した金言寺の大イチョウ、毎度撮りそこねる筒賀の大イチョウ、毎年行っている鰐淵寺も外せないですね!
混雑必至ではありますが、京都の紅葉も拝んでみたいです。
晩秋の出雲を真っ赤に染める鰐淵寺の紅葉を撮ってきた! | ログカメラ
奥出雲の大地を黄色く染める金言寺の大イチョウ | ログカメラ
12月
12月も何撮ろうかなー寒いなーって時期ですよね。
美しい雪の景色や、霜のおりた様子などなど、冬ならではの写真が撮りたいものです。
まとめ
1年の中でも、もう写真撮るのが楽しくて楽しくて、体ひとつじゃ足りない!って時期と、燃え尽きてなんも撮りに行く気がしない時期があるんだと再確認しましたw
たくさん撮りたいものがある時期はきちんと予定を整理して無駄のない計画を、撮りたいものがあんまりない時期はボケっとしないようになにかしら目標を立てて。
今年も貪欲に写真を撮りにいきたいと思います!