この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
Helinox(ヘリノックス)のチェアはキャンプをはじめいろんなところで活躍してくれます。
コンパクトながらも優れたデザインと快適な座り心地を両立したこのイスはアウトドアファニチャーとしての不動の地位を得ています。
その人気さゆえたくさんのシリーズやモデルが発売されており、シーンに合わせて最適なチェアを選ぶことができます。反面、その種類の多さからどれを選んだらいいのかわからない!なんてかたもいるのではないでしょうか?
今日はそんなヘリノックスのチェアの選び方をまとめてみました。
ヘリノックスとは?
元はテントポールの会社
テントのアルミポールを作っているDACという会社があります。いくつものアウトドアメーカーがパートナー契約をしており有名なところでいうとアライテントのエアライズのポールなどもこのDAC社製です。
そんなアルミポールの技術を応用して作ったのがヘリノックスのチェアです。なのでヘリノックスのチェアの骨組み部分ははテントポールのように折りたたむことができます。
高い強度と携帯性に優れるテントポールを流用したチェアはアウトドアファニチャーとしてもピッタリで携帯性と快適さを両立したものとなりました。
花火大会の待ち時間だとか友だちとのBBQのときとか、ヘリノックスのチェアを見たこともあるのではないでしょうか?
日本での販売は「モンベル」と「A&F」が行っている
そんなヘリノックスなんですが、日本での輸入代理店は実は「モンベル」と「A&F」の2つに別れています。このあたりがヘリノックスのチェアの種類の多さに混乱する原因ではないかと思うのですが(笑)
モンベル
via:Helinox(ヘリノックス)|公式サイト by モンベル(日本正規輸入販売代理店)
モンベルが取り扱っているの背面がメッシュになっている、いかにもヘリノックスという製品。
キャンプ場やBBQなどでよく目にするのではないでしょうか。キャンプ用品店でも必ずといっていいほどありますよね。
A&F
A&Fが取り扱っているのはさらに2つのシリーズに別れます。
日常でも使えるようなファブリック感のある「ホーム・デコ&ビーチ」ミリタリーっぽさがありスタイルと機能性を両立させた「タクティカルサプライ」
ざっくりと分類してみると
[st-mybox title=”” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- モンベルースタンダード
- ホーム・デコ&ビーチーファブリック
- タクティカルサプライーミリタリーテイスト
[/box]
という感じになります。
ヘリノックスのチェアの種類
たくさんあるヘリノックスのチェア。座面の長さや足の形状などでシリーズが別れています。このへんをちゃんと抑えておくと理解が深まると思うので紹介してみましょう。
チェアワン
もっともオーソドックスなヘリノックスのチェアでありフラッグシップモデル。
非常にコンパクトになるのにも関わらず、その座り心地の良さと頑丈さはたくさんの人たちに愛されています。花火やキャンプに行くとだいたい見るのがこのタイプですね。
チェアツー
チェアワンをベースに背面を長くしたハイバックタイプのチェア。
多少コンパクトさはなくなりますが、それ以上に座り心地がよくなっているモデル。
チェアゼロ
チェアワンの快適性を継承しながらも軽量コンパクトさのあるタイプ。荷物を少なくしたいような場面で。
グランドチェア
座面が低いタイプ。ゆっくり足を伸ばして座わりたいときに。
ビーチチェア
チェアツーよりも少し低めのハイバックタイプのチェア。
その名のとおりビーチでも使いやすいようチェアの足が砂に沈みこみにくいようなデザインになっています。
サンセットチェア
チェアツーがちょっと足を前に投げ出して座るような感じなのに対し、こちらのサンセットチェアは座面高が少し高めのタイプ。
ハイスタイルのキャンプなどにもいいのではないでしょうか。
スウィベルチェア
チェアワンをベースにしながらも、座面が回転する構造になっているチェア。
サバンナチェア
ハイバックタイプ、広い座面に加え、シートに肘掛けやドリンクホルダーなどがついたタイプ。
プライアチェア
サバンナチェアのローチェア版。砂地に足が沈みにくい設計になっています。
この他にサイズの違い、メッシュの有無など
ミニ・L・XL
チェアワンが基本のタイプなので、それらにはさらにミニ・L・XLなどサイズの違うものがラインナップされ子供から大人、体型の大きい小さいにあわせて選べるようになっています。
メッシュ
夏などはやはり暑いのでチェアワンや海で使うことの多いビーチチェアなどにはメッシュタイプのものが用意されています。
まとめ
種類が多くて混乱しがちですが、その分いろんな場面で使えるヘリノックスのチェア。
あなたにぴったりのものは見つかったでしょうか?