登山
登山の記録を中心に書いています。撮影記から個別のカテゴリに移動させました。
登山の記録を中心に書いています。撮影記から個別のカテゴリに移動させました。
山という被写体は非常に素晴らしく、下界では見ることのできないような光景に出会えます。 しかし、登山自体にも体力や経験、知識が不可欠なうえ、さらにそこにカメラを持ち込んで撮影となると非常に悩ましいわけで ...
山の写真を撮影するときに悩ましいことのひとつに「登山中にカメラをどうしておくか?」だと思います。 「撮影ポイントに着いてから撮る」と「カメラ片手に撮りながら歩く」の2つに大きくわけられると思いますが、 ...
全国1億3千万人の絶景マニヤのみなさまこんにちわ。 絶景いいですよね。僕も過去様々な絶景と呼ばれる場所に行ってきましたが、やはり山で出会う景色というのはちょっと想像を越えて美しいものです。 そんな山の ...
全国1億3千万人の北アルプスファンのみなさまこんにちは。 2月の中旬、北アルプスの唐松岳に登ってきました。一面銀世界のすばらしい絶景を拝んできたので今日はそのことについて書いてみたいと思います。 2月 ...
2019/9/5 THE NORTH FACE, ハードシェル, 防寒
2019年秋冬発売のTHE NORTH FACE「マウンテンライトジャケット」を買ってきました。 サイズはS。カラーはTNFレッド。これから冬の撮影や登山などにつかっていこうかと思います。 まずはサイ ...
1億3千万人の立山愛好家のみなさまこんにちは。 先日のお盆休みに立山いってまいりました。なんだか台風がやってきてる中、果たしてテント泊なんかできるもんだろうかと不安を抱えつつもなんやかんやと楽しい登山 ...
山がピンクに染まる。そんな光景見たことあるでしょうか? 6月のはじめころ、九州各地の高山に咲き誇るミヤマキリシマ。山肌を覆うこの花が咲く頃になると文字通り山がピンク色にそまるのです。 今回は九重連山の ...
もう、タイトルとアイキャッチでの出落ち感がすごいのですが、冬の大山をナイトハイクで登ってご来光を撮ってきました。これです。 ナイトハイクなので途中の写真はすべて真っ暗だったので冒頭がハイライトのブログ ...
全国1億3千万人の石鎚山ファンのみなさまこんにちは。 愛媛県にある石鎚山は、西日本最高峰の山で日本百名山にも数えられます。山岳信仰の中心的な存在としても知られますが、今回その素晴らしい光景に再度出会う ...
こんにちは、saizouです。 2018年10月3日から4日にかけて涸沢カールにテント泊に行ってきました。 紅葉まっさかりの涸沢カールを訪れることができたのでその様子を書いてみます。 計画 涸沢カール ...
こんにちは、saizouです。 9月の連休にですね、社畜のわたくしも2日間ほどお休みをいただくことができまして。「アルプスの女王」とも呼ばれる燕岳に1泊2日でテント泊登山に行ってきました。 計画 20 ...
全国1億3千万人の北アルプスファンのみなさまこんにちは。7月の連休を利用して北アルプスの唐松岳でテント泊してきました。 非常に登りやすい山にもかかわらず展望がとてもすばらしく、楽しみながら登ることがで ...
大山を愛し、大山に愛されている男saizouです。こんにちは。 ようやく念願の大山、冬山登山に成功することができたのでその感動とそこから見える素晴らしい景色をお伝えしようと思います。 冬の大山はハンパ ...
こんにちは、大山写真家のsaizouです。 こないだ新しい登山靴を買ったので、慣らし運転ついでに大山に登ってきました。せっかく登るなら写真撮りたかったので、んで、写真撮るならまあ朝がいいかと思ったので ...
お盆にテント泊で立山を縦走してきました。 健脚の方なら朝イチに室堂に入り、さーっと縦走することができるんでしょうが、撮影がメインで朝焼け撮りたかったのと、僕の歩みはかなり遅いのでテント泊にしました。 ...
立山でテント泊をしてきたんですが、今回の山行ではご縁がありまして、他の登山者の方と仲良くなることができました。 んでもって、その仲良くなったかたが、めっちゃキャンプとかアウトドアとかお詳しくて、という ...
全国1億3千万人の立山ファンのみなさまこんにちは。 お盆にテント泊での登山がしたかったのですが、体力作りもほとんどしないままなのでそこまで難易度の高くない山はないかと探していました。 今年はお天気もギ ...
西日本の最高峰は愛媛県にある石鎚山です。 その石鎚山は紅葉が美しい山としてもよく知られています。今年は山の紅葉をガンガン攻めたかったので、見頃を見計らって行ってきました。 西日本最高峰の石鎚山 石鎚山 ...
全国1億3000万人の涸沢ファンのみなさま、こんにちは。 昨年に続き、今年も涸沢カールへと行くことができましたので、その記録を書いてみたいと思います。 日程は2016年の9月27日から28日の1泊2日 ...
ソロのテント泊というのは自分だけの空間のなか、山でのんびりできる非常に楽しいものです。 とはいえ、その空間を作りだすために重い荷物を一人で抱えていかなくてはならないので、できるだけ荷物をおさえたい。 ...
登山用のザックというのは登山靴・雨具と並んで、重要な登山ギアのひとつ。 体の作りは人それぞれなので、ザックにしてみても自分の背中にぴったり合うものを選ぶべきなんですが、それでもやっぱりどこのメーカーの ...
全国1億3千万人の、テン場でだらだらしたい皆さまこんにちは。 肩がきしむような重いザックを担ぎ、体力の限界まで使いはたしてようやく辿り着くテン場。そこにはあれですよね、テントを担いで行った人だけがわか ...
お盆休みを利用して、くじゅうに行ってきました。 昨年も坊ガツルにテントを張って、久住山に登ってきたのですが、今年は久住山以外の山々も縦走してきました。 前回の山行はコチラ↓ 夏の久住山に登ってきた!坊 ...
10月3日から5日の日程で、涸沢の紅葉と星の撮影に行ってきました。 多くの登山者はピークを目指したり、紅葉を楽しんだりしていましたが、僕は撮影メインで行ってきたのです。こういうかなりニッチな人の需要を ...
ほんとは1回か2回で終わらせようと思っていた涸沢の登山ログ。まさか4回にわたる大長編となってしまいました。 写真を見返す度にあれも載せたい、これも載せたいとなってしまい、あらためて素晴らしい山行だった ...
全国1億3千万人の山好きのみなさまこんにちは。 北アルプスの涸沢の記事も今回で3回目。前回はピークを諦め、涸沢まで戻ってきたところまで書きました。 いざ北アルプス!涸沢カールで紅葉を撮ってきた!!その ...
全国1億3千万人の涸沢カールファンのみなさまこんにちは。 初日に上高地入りし横尾でテント泊をした僕ですが、いよいよ2日目は涸沢カールまで登っていきます。 前回の記事はこちらから いざ北アルプス!涸沢カ ...
全国1億3千万人の北アルプス愛好家のみなさまこんにちは。 やりましたよ。行ってきましたよ、北アルプス。 行く行くってはりきってテントやらザックやら買ったのに8月の後半からお天気がまったく冴えず、今年は ...
みなさま、シルバーウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか。 長い人では5日くらいあったんですかね?今回のシルバーウィーク。僕は少しだけお休みをいただくことができたので、また山に登ってきましたヨ。 今 ...
夏の久住登山、2日目です。 目を覚ますとヒンヤリとした空気の中、美しい霧が朝焼けに輝いていました。ああ、山の朝ってなんでこんなに美しいんや。そして、テントってその朝になんでこんなに映えるんや。 朝焼け ...
© 2021 ログカメラ