本が出ました!「美しい風景写真のマイルール」

黒つぶれとは?しっかり露光して真っ黒な写真を防ごう!

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

新緑の瑠璃光院

写真を撮影するとき、露光量不足で光が足りない場所が黒くつぶれてしまうことを黒つぶれと呼びます。

今回はこの黒つぶれを防ぐためにどんなことを気をつけたらいいのか書いてみます。



黒つぶれとは

黒つぶれとは黒以外のデータがなくなっている状態

黒つぶれした写真

黒つぶれは露光量が足りず写真の暗い部分が真っ黒になっている状態をいいます。

黒といっても本来なら暗い黒から明るい黒まで階調があるのですが、黒つぶれしてしまっている状態は階調が無くなり全部が真っ黒になってしまっています。

日中でも黒つぶれする

日中でも黒つぶれする

露光量不足が理由で黒つぶれする、なんて聞くと夜とか日陰などの光が少ない場所で発生するイメージがあります。

もちろん、そういうシチュエーションも黒つぶれしやすい場面の一つではあります。しかし、実は日中の光が強いときでも黒つぶれってするんです

この写真がそうですね、太陽が明るすぎるのでカメラがシャッタースピードを早くした結果、手前の岩が黒つぶれしています。

カメラは明暗差に弱い

黒つぶれした写真

カメラというのは人間の目に比べて明暗の差に弱いです。目で見ているとキレイに見えていてもカメラで撮影すると、明るいところから暗いところまでしっかりと写し出すことができません。

例えばこのように室内から外を撮影した場合、外の景色をきちんとした明るさにしようと思うと室内との明暗差が激しいため手前の窓枠やカーテンなどが真っ黒になってしまいます。

こういったシチュエーションで記念撮影しようとしたら人が真っ黒になってしまった経験あなたにもあるのではないでしょうか?

日中は、光が強すぎるといろんな場面で黒つぶれする可能性があるのです。



黒つぶれするデメリット

白飛びに比べると補正しやすい

黒つぶれは白飛びに比べると、現像時にいくらか復元させることができます。

日中でも黒つぶれする

一見真っ黒になってしまっているように見えるこの写真も

黒つぶれを補正した写真

こんな感じにLightroomなどの現像ソフトで露光量やシャドウを上げることで補正することが可能です。

カメラやメーカーによりますが、白飛びに比べると黒つぶれを持ち上げるほうがまだなんとかなる印象です。よく「シャドウが粘る」なんていいますよね。

[blogcard url=”https://logcamera.com/sirotobi/″]

完全に黒つぶれしているものを持ち上げるとノイズが発生する

黒つぶれ ノイズ

黒つぶれ警告をONにしてみると、この左隅の部分は完全に黒つぶれしているのがわかります。

先ほどの写真では一見するとキレイに復元できているように見えますよね。

黒つぶれ ノイズ

しかし、よく見てみるとこのようにノイズが見えますね。カラフルな赤や緑の点々のノイズがのったり、ザラザラとしたノイズののったりしています。

解像感も失われてしまっているのがわかります。

このように、黒つぶれしてしまっているものを無理やり明るくするといろんなノイズが発生してしまうのです。

ホタル 黒つぶれ ノイズ

これがひどくなるとこんな感じです。これ全体的に黒つぶれしてしまった写真を無理やり持ち上げたんですが、解像感はないしノイズはひどいことになっていますね。

周辺には赤色のノイズも出てきてます。

このように、あまりにもひどい黒つぶれは後処理しようと思っても使いづらいことがおわかりいただけると思います。



黒つぶれが全て悪いわけではない

とはいえ、黒つぶれがすべて悪いかというとそうでもありません。表現としてしっかり狙っているのなら、よけいな情報を削ぎ落とした写真になります。

シルエットを狙う

土谷棚田

明暗差をいかしてシルエットを狙うのもいいですね。あえて黒つぶれさせることで切り絵のような写真が撮れます。

シルエット 人物

人物のシルエットも黒つぶれの表現法のひとつ。あえて見せないことで想像力がかきたてられます。

夜のような表現

ミツマタ ヒメボタル

杉の林の間に咲くミツマタの花。

杉の林をあえて真っ黒に潰すことでまるで夜に輝くような表現ができます。

スポットライトのように

紫陽花とヒメボタル

画面が黒くなると、光があたっている部分や明るくなっている部分場所に視線が誘導されます。

いらない部分をあえて黒つぶれさせて撮ることでスポットライトのような表現ができます。光のあたりぐあいを読みましょう。



黒つぶれを防ぐために

ここでは黒つぶれを防ぐためにはどうしたらいいか見てみましょう。

まずはしっかりヒストグラムを見る

ヒストグラム ホタル

ヒストグラムが左に寄り切っているような状態は黒つぶれしています。こういう場合は後で補正しようと思ってもノイズが乗りまくってしまう状態。

星やホタルなど撮るとき、こんな写真を撮りがちなので気をつけましょう。

[blogcard url=”https://logcamera.com/histogram/″]

黒つぶれ警告をONにする

黒つぶれ ノイズ

カメラによってはこのように、撮影した写真の黒つぶれしている部分を警告してくれる機能があります。ぜひ活用しましょう。

まずはしっかり露光する

三脚

光が足りないときに黒つぶれしてしまうので、適正露出になるようしっかり露光しましょう

夜間などシャッタースピードが稼げないときならしっかり三脚を使う、手持ちで撮らざるを得ないなら絞りを開けたりISOをしっかりと上げる。

明暗差があるときはハーフNDフィルターを使う

ハーフNDフィルター ソフト

しかし、明暗差が激しいような場合では露光しすぎると今度は白飛びしてしまったりします。このへんはジレンマを感じる部分ですね。

夕焼けと風景を撮影する場合は地平線を境に明暗差があると思うのでそんなときはこのような「ハーフNDフィルター」を使うといいでしょう。

グラデーションのように黒くなっているので明るすぎるところに黒い部分を重ねてやると明暗差を少なく撮影することができます。

[blogcard url=”https://logcamera.com/nd/″]

まとめ

白飛びさせたくないから、しょっとアンダー目に撮ることって少なくないのですが、あまりにもアンダーすぎるのもよくないことがおわかりいただけたでしょうか。

しっかりと露光したきれいなデータで撮影しておくと、JPEGでもきれいですし、あとで現像する場合も非常に楽になりますよ。

[st-catgroup cat=”171″ page=”5″ order=”desc” orderby=”id” child=”on” slide=”on” slides_to_show=”3,3,1″ slide_date=”” slide_more=”ReadMore” slide_center=”on”]