
座右の銘は「てっとり早くそれっぽく」こんにちはsaizouです。
レタッチの方法はいろいろあるんですが、最近僕が仕上げにほとんどやっているてっとり早くそれっぽくなるやつを今日はちょっと紹介してみようと思います。
てっとり早く海外っぽい写真にする

僕はずっと海外のフォトグラファーが撮っているような写真が撮りたくてあれこれやっているんですが、まあけっこう難しいわけです。
ロケーションの選び方とかレタッチの仕方とか構図の作り方とか。なかなか一朝一夕で彼らのような写真が撮れないぐぬぬ…と思っていたのですが、最近てっとり早くそれっぽいレタッチの仕方を見つけたので書いてみます。
トーンカーブをいじる

はい、ということでこのへんてっとり早くいきましょう。
いろいろと現像したあと、仕上げにトーンカーブをこんな形にするだけです。
ポイントは「黒レベルの部分を根っこからぐぐっと上げる」というところ。
さらに軽いS字にしてすこしコントラストを上げる。この2点です。
実際の作例を見てみるとわかりやすいのでいろいろとあげてみたいと思います。
どうですかね、なんとなくわかりますかね。
これらの写真はてっとり早くトーンカーブを先程の形にやっただけなんですが、けっこう雰囲気が変わると思いませんか?
コントラストを上げてから下げる、みたいな

ポイントしては、NIKなどを使ってコントラストを上げるじゃないですか。んで、わわわーっとコントラストあげて色乗りがよくなった写真なですが、そのままだとちょっと色がとげとげしてたりするのです。
それをトーンカーブをいじってやることでなんとなくふんわりとする感じになります。
たったそれだけで、なんかそれっぽくなるので非常におすすめです。最近の僕のレタッチでは猫も杓子もこの仕上げを使っている感がいなめません。
黒レベルをあげて、さらにコントラストをちょっと足している

コントラストをあげていくと、明るいものはより明るく、暗いものはより暗くなるので色がのりやすい一方、ギトギトした感じになるやすいのですね。
今回の仕上げかたでは黒レベルを上げることで「いちばん真っ黒い部分」がちょこっと明るくなります。そうすることで色がうまいこと乗ったままコントラストのどぎついギトギトした感じがやわらいでくるといった感じになっているのではないでしょうか。知らんけど。
なんとなく統一感も出る
仕上げにやることで、なんとなくですが統一感的なものも出てきますね。
わりと好き勝手レタッチしてると、インスタとかに並べてみたときギョッとするときがあるんですが、最後にこれやっとくとなんかそれっぽい感じで統一されるのもおすすめポイントです。
まとめ
海外のフォトグラファーっぽいのやるの難しいんですが、これなら非常にてっとり早く簡単にできるのです。一度試してみてください。作例見てるだけだと、ちょっと実感しにくいかもしれませんが、やってみると、あーなるほどねーという感じになります(笑)
2020/12/2
Photoshopで手っ取り早く印象的な光を加える「タイスケフラッシュ」のやり方!!
Photoshop大好きsaizouですこんにちは。 今日はあなたが撮影した写真に手っ取り早く印象的な光を加える方法をご紹介したいと思います。 手法としてはそこまで目新しいものではないのですが、特に名前がついてるわけではないので僕はこのテクニックのことをタイスケフラッシュと呼んでいます。 これは友人であり偉大なフォトグラファー・タイスケ氏(@taisukegt15)が昔わりと多様していたので、僕が勝手に名付けました。しかし最近、タイスケ氏はタイスケフラッシュをあまり使わなくなっているのでなんと呼んだらいい ...
ReadMore
2020/8/11
写真のレタッチにWACOMのペンタブ「Intuos Pro Medium」を買ったら驚くほどはかどった件
WACOMの板タブレット「Intuos Pro M」のMediumを購入しました。 僕はPhotoshopでのレタッチをけっこうします。今まではマウスを使っていたのですが、最近これを購入したところレタッチが非常にはかどるようになったというお話をします。 目次1 ペンタブレットとは?2 写真のレタッチするのに使いやすいペンタブレットとは?2.1 板タブか液タブか?2.1.1 板タブレット(板タブ)2.1.2 液晶タブレット(液タブ)2.2 写真のレタッチをするには?2.3 メーカーはやっぱりWACOMかなあ ...
ReadMore
2020/1/20
デジタルカメラマガジン2月号「レタッチプリセット2nd」でプリセットを提供させてもらいました!
2020年1月20日発売のデジタルカメラマガジン2月号にてレタッチプリセット2ndという企画のなかで、Lightroomのプリセットを提供させていただきました! 前回の特集が好評での2回目とのことで、前回もプリセット使っていただいており非常に嬉しかったです。 デジタルカメラマガジン10月号でレタッチプリセットの記事を書かせてもらいました! 1 user全国1億3千万人のデジタルカメラマガジンファンのみなさんこんにちは。2019年11月号の特集「Photoshop&Lightroomレタッチプリセ ...
ReadMore
2019/9/19
デジタルカメラマガジン10月号でレタッチプリセットの記事を書かせてもらいました!
全国1億3千万人のデジタルカメラマガジンファンのみなさんこんにちは。 2019年11月号の特集「Photoshop&Lightroomレタッチプリセット」でプリセットを使っていいただくことができました! 目次1 Photoshop&Lightroomレタッチプリセット1.1 20名の写真家のプリセットを無料でダウンロードができる!2 とりあえず僕のプリセットを紹介2.0.0.1 まとめ Photoshop&Lightroomレタッチプリセット 20名の写真家のプリセットを無料でダウンロードができる! プリ ...
ReadMore
2019/7/12
絵の書き方から構図やレタッチを学ぶ!「ファンタジー背景描き方教室」
写真でもっとも大事な要素のひとつが構図。 いろんな本を読んだり実践したりしてきましたが、最近、絵の構図の完成度の高さがすごいことに気づきそこからなにか学べないかと考えています。 ということで「ファンタジー背景」描き方教室〜Photoshopで描く!心を揺さぶる風景の秘訣という本を手にとってみました。 目次1 構図の完成形は絵画1.1 とはいえ、名画はぶっちゃけ古臭く感じてしまう1.2 ファンタジーが撮りたい2 ファンタジー背景描き方教室2.1 やっぱり絵の構図の作り方は学ぶものが多かった2.2 絵のPho ...
ReadMore