- お名前:阿部さん
- 予算:20万円以内
- 撮りたいもの:景色、雪景色、星空、夜景
- 大きさ重さ:重さは問いません。
- 機材:なし
こんにちは。初めてのカメラの購入を考えている者です。
昨年東北地方に引っ越しをして、四季の移り変わりの素晴らしさを感じ、今まで携帯(iPhone6)で撮影していたのですが、やっぱり臨場感が出ないので、カメラを趣味にしたく一眼レフの購入を検討しています。
カメラの構造など簡単な知識を入れる為に検索をしていたところ、Nikonは自分の見たままに撮れると書いてあり、ここへたどり着きました。
とても、カメラ初心者が欲張りな相談なのですが、自分が見たまま撮影したい思いで、山々の景色や満天に光る星空や月を撮影したいのですが、どのようなカメラを購入すればいいのでしょうか?
基本、レンズキットでとは思っていますが、必要であれば、レンズも購入したいと思っています。どうか、アドバイスを宜しくお願い致します。
阿部さんこんにちは!
僕もはじめスマホで写真を撮っていて楽しくなってきて一眼レフを購入したので、すごくお気持ちわかります( ´∀`)
目次
見たままに撮影するためにはどんなカメラを選んだらいいか
スマホで撮影していると、どうしても見たそのままに撮影できなくてもどかしい思いになることがありますよね。
Nikonは自分の見たままに撮れると、書いてあるのをよく見ますが、CanonやPENTAXでもきちんと撮影することはできますよ。このへんはあまり気にしなくてもいいかなと思いますが、せっかくNikonと決めていらっしゃいますし、Nikonユーザーの仲間が増えるのは願ったりかなったりなのでNikon機について考えてみましょう。
さてさて。ではどんなカメラを使えば見たままに撮れるのでしょうか?
目で見ているようなままにカメラで撮るというのは難しい
目で見ている素晴らしい景色を、なかなかうまく表現できなくてもどかしい思いをされているのですね。そのお気持ち、すごくわかります。
とはいえ、見たままの感動をカメラで撮影するのってけっこう難しいんです。ちょっと理解しておかないとせっかくカメラを買ったのにあれ?ってなるのかもしれません。
いろんな要因はありますが、ダイナミックレンジ(明るいところか暗いところが移る範囲)が目に比べ、カメラのほうが狭いことが大きな要因のひとつです。
センサーが大きければダイナミックレンジは広くなる
さて、このダイナミックレンジなんですが、目には及ばないものの、センサーが大きければ大きいほど広くなります。
Nikonの一眼レフカメラであれば「フルサイズ」と「APS-C」の2種類のセンサーがあり、フルサイズのほうが大きなセンサーになります。
フルサイズとAPS-C別にカメラをまとめているので、ぜひこちらもご覧になってみてください。
フルサイズにするかAPS-Cにするか
さて、今回ご予算は20万以内ということです。
フルサイズセンサーのカメラでもD610やD750は予算内で購入することが可能です。ただ、もう少し考えてみてほしいことがあります。
カメラというのは本体とキットレンズだけで出費が終わるわけではないんですね。その他にも細々としたものから高価なものまでいろいろとお金がかかってしまいます。
特に今回は夜景や星空も撮影されたいということですし、そうなると三脚も必要になってきます。フルサイズはけっこう大きいので三脚もなるべくしっかりしたものが欲しいところです。
ゆっくりではいいですが、後々レンズなども増やしていきたいですよね。なので、20万の予算とは別にこれからフルサイズと付き合っていくならそれなりにお金がかかってきます。
APS-Cにすれば、その予算もざっくり半分以下で済むと思います。
そのあたり、写真という趣味にどれくらい投資できるものなのか、ちょっと考えてみてくださいね。
初心者にフルサイズってどうなの?
写真の初心者にフルサイズってどうなの?最初はAPS-Cのカメラで練習したほうがいいんじゃないの?という考えもあるかもしれません。
けれど、個人的には予算さえ許すのであれば、はじめからガンガンいい機材で撮影したほうがいいと思っています。高いカメラのほうがてっとり早くキレイに撮れるからです。ボタンとかが多くて使いこなせるか不安になるかもしれませんが、別に全部が全部使う必要もありません。
てっとり早くキレイに撮れるっていうのは、写真を楽しむコツだと思います。
saizouのおすすめ
ということで、やっぱり見たままを美しく撮影するのなら、そして、夜景や星を撮りたいのならセンサーの大きなフルサイズカメラをおすすめしたいと思います。
初めはどんなレンズを使ったらいいかわからないと思いますのでキットレンズのカメラを買って、どんな焦点距離でどんな写真が撮れるか慣れてみるのがおすすめです。自分の好きな焦点距離がわかるようになったら、単焦点などにも手を出してみましょう。
ちょっと予算をオーバーしますが、D750と24-140mmのレンズキットなんてどうでしょうか。かなりバランスのとれた機種ですし、夜間の撮影などもノイズが乗りにくくなっています。
24-120mmというレンズも5倍ズームなので非常に使い勝手がいいと思います。
少し、予算オーバーであればD610もおすすめです。D610は24-85mmと28-300mmの2種類のキットがありますが、もし選ばれるなら24-85mmのほうがいいかなと思います。
またフルサイズの予算が厳しければ、APS-Cももちろんアリです。その場合はD7200がいいかもしれません。以前、似たような質問にお答えしてるのでこちらを参考になさってみてください。三脚に予算を回してもいいですね。
補足コメント
JUNTAさんより
D750+24-120/f4だと星の撮影はちょっと厳しいと思いますので、予算内に抑えるならD7200+18-140のセットに加えSIGMA18-35/f1.8を選択すればAmazonだとピッタリ20万くらいになるのでお勧めかと。
あれっくすさんより
こんにちは。初心者だからAPC-Cの方が良いという理屈はないですね。一般にセンサーサイズが大きくなるにつれ値段は高くなります。APS-Cで云々と いうのはAPS-Cがフルサイズに比べて簡単ということではなく、おそらく価格が割安だからだと思います。本体だけでなくレンズも比較的コンパクトで割安 になります。トータルとしてフルサイズに比べて割安です。
フルサイズはざっくりキット価格で¥20万以上は覚悟しなくてはなりませんが、その分画質的に有利です。レンズもAPS-C専用レンズに比べ大きく、やはり高目になります。ということで初心者なら割安なAPS-Cから入って、ということなのだろうと思います。
しかし安いといってもエントリーモデルでない限り¥10万以上の投資になることも普通ですし一般的に見て決して安くありません。なので値段をケチってあ とでやっぱりフルサイズが良かった、ということになると¥10万の投資をどぶに捨てるようなもんです。それならいっそ最初からフルサイズというのもありで す。逆に割高なフルサイズに投資して、すぐに飽きてしまってはこれまた目も当てられません。
この辺は各個人で懐事情や、写真に対する熱意が違ってくるので一概に言えません。
まとめると自分の熱意が信用できる+資金に余裕があるならばフルサイズ、それほど熱意は感じないあるいは自信がない、資金が出せないならば無理せずAPS-Cでもいいと思います。
一つ確実に言えることはiPhoneでの撮影経験と比較して、APS-Cでもフルサイズどちらでも、まず最初に一眼レフの画質の良さレスポンスの速さにくびっくりすると思います。そしてもう一つ、写真にのめりこむと、いつか欲しくなりますよ^^フルサイズ(笑。
ばじおさんより
D5300→D7200→D750と機種変している身としてはですが・・・。
熱意と懐が許すのなら最初からフルサイズの方が良いのではと思います。
撮影しているうちにどんどん欲が出てきて結果的に倍の予算がかかってしまいますし。
APS-Cから始めレンズが揃った頃に何か違うなぁと感じフルサイズに移行した時は
Ai-s 50mm/f1.4とAi-s 24/f2.8しかなく愕然としたりもしました(笑)
ま、今でもタムの15-30mmとニコン70-200mmしかAFレンズはなくて
Ai-sのMFレンズを増やして楽しんでいますが(笑)
知人も悩んでAPS-Cを購入して半年でフルサイズがぁ〜っ!と、騒いでいますし。
散々、アドバイスしたんですけど・・・。
拙い経験談ですみません。
まとめ
初めてのカメラ選び、なかなか難しいところがたくさんあると思います。
まだご不明な点がありましたら、ぜひお気軽にコメント欄に書きこんでくださいね(●´ω`●)
はじめまして!
いつも楽しくブログ読ませていただいています。
D750+24-120/f4だと星の撮影はちょっと厳しいと思いますので、予算内に抑えるならD7200+18-140のセットに加えSIGMA18-35/f1.8を選択すればAmazonだとピッタリ20万くらいになるのでお勧めかと。
>>JUNTAさん
補足ありがとうございます♪
確かに星の撮影だともう少し明るいレンズが欲しくなりますね。
SIGMAの18-35mmもかなり表現いいレンズですよね。
こんにちは。初心者だからAPC-Cの方が良いという理屈はないですね。一般にセンサーサイズが大きくなるにつれ値段は高くなります。APS-Cで云々というのはAPS-Cがフルサイズに比べて簡単ということではなく、おそらく価格が割安だからだと思います。本体だけでなくレンズも比較的コンパクトで割安になります。トータルとしてフルサイズに比べて割安です。
フルサイズはざっくりキット価格で¥20万以上は覚悟しなくてはなりませんが、その分画質的に有利です。レンズもAPS-C専用レンズに比べ大きく、やはり高目になります。ということで初心者なら割安なAPS-Cから入って、ということなのだろうと思います。
しかし安いといってもエントリーモデルでない限り¥10万以上の投資になることも普通ですし一般的に見て決して安くありません。なので値段をケチってあとでやっぱりフルサイズが良かった、ということになると¥10万の投資をどぶに捨てるようなもんです。それならいっそ最初からフルサイズというのもありです。逆に割高なフルサイズに投資して、すぐに飽きてしまってはこれまた目も当てられません。
この辺は各個人で懐事情や、写真に対する熱意が違ってくるので一概に言えません。
まとめると自分の熱意が信用できる+資金に余裕があるならばフルサイズ、それほど熱意は感じないあるいは自信がない、資金が出せないならば無理せずAPS-Cでもいいと思います。
一つ確実に言えることはiPhoneでの撮影経験と比較して、APS-Cでもフルサイズどちらでも、まず最初に一眼レフの画質の良さレスポンスの速さにくびっくりすると思います。そしてもう一つ、写真にのめりこむと、いつか欲しくなりますよ^^フルサイズ(笑。
>>あれっくすさん
コメントありがとうございます!
やっぱりなんだかんだでフルサイズ欲しくなりますよね(笑)
こんばんは。
D5300→D7200→D750と機種変している身としてはですが・・・。
熱意と懐が許すのなら最初からフルサイズの方が良いのではと思います。
撮影しているうちにどんどん欲が出てきて結果的に倍の予算がかかってしまいますし。
APS-Cから始めレンズが揃った頃に何か違うなぁと感じフルサイズに移行した時は
Ai-s 50mm/f1.4とAi-s 24/f2.8しかなく愕然としたりもしました(笑)
ま、今でもタムの15-30mmとニコン70-200mmしかAFレンズはなくて
Ai-sのMFレンズを増やして楽しんでいますが(笑)
知人も悩んでAPS-Cを購入して半年でフルサイズがぁ〜っ!と、騒いでいますし。
散々、アドバイスしたんですけど・・・。
拙い経験談ですみません。
>>ばじおさん
コメントありがとうございます!
予算がやっぱりフルサイズがいいですよね。
D750にしてみて、こんなに違うのかと思いました。
こんばんは。D5500(APS-C)ユーザーとして助言するなら、一眼レフを買っても使わなくなる理由の一つが、フルサイズの重さらしいので予算が許すのならAPS-Cで試すののもありかと思います。もっともあれっくすさんが言うように、フルサイズが欲しくなると思います。
冬のボーナスでフルサイズを購入予定。(笑)
>>koumuinnさん
コメントありがとうございます!
大きさや重さも大事な要素ですよね。
あんまり機材多いとうんざりしてきます^^;
saizou さん。コメントを下さった方々へ〜。
初めまして。阿部と申します。
今回、カメラの購入の相談に際し、今、FBのページを見たところ、自分の相談内容が掲載されている知り、只今拝見したところです。数々のご助言ありがとうございます。
はい。 確かに一眼レフを購入するか?否か?1年越しに確認でした。
先ずは、カメラの管理が出来るのか?から始まり、自分はカメラで撮る目的は何なのか?など(笑)まるで人生問い掛けるか?位の勢いでここ1年間結論が出なかったんですけど、やっぱり、東北の四季がはっきりと変化をして行く様や空気の澄んだ満天の星空などが目の前に広がると、やはり、携帯より、一眼レフカメラに勝るものはないとようやく決断しました。
ただ、「一眼レフカメラを購入する」と言う、漠然としたものしかなかったので、Nikonは、人が見たままの写真が撮れると色々調べた事を忠実にここに来ました(^ ^)/
saizouさん、皆さま。本当にご助言誠にありがとうございます。m(__)m
今週末、カメラを購入しようとショップに行く前に、アドバイスを聞けてとてもラッキーです。実は、APS-C機を購入する予定でしたが、このアドバイスで背中を押されまして、フルサイズも視野に入れてみようかと思います。レンズはこれから、このサイトを見ながら、勉強して行こうかと思います。宜しくお願いします。
先ずは、カメラを購入したら、焦点距離を自分なりに掴んで行こうかと思います。
今週末、楽しみが膨らみました。
saizouさん、皆さま。重ね重ねありがとうございます。そして、これからもよろしくお願いしますm(__)m
>>阿部さん
コメントありがとうございます♪
カメラは高価な買い物ですし、不安に思われる気持ちもよくわかります。
APS-C機でもいまはいいカメラたくさんあります。
重さがあまり気にならず、予算もあるのなら、フルサイズという選択もいいと思います。
すてきなカメラと出会われるのを祈っております^_^