気がつけばあちらこちらで梅の花が咲き始めてきましたね。春の足音も少しづつ聞こえはじめました。
昨年も行ったのですが、少し時期を外していた島根県の斐川公園の梅。今年は見頃に出会えました。
斐川公園でウメジロー
梅とメジロはウメジローと呼ばれるほど相性のいい被写体です。このピンク色の花びらとメジロの緑はほんとピッタリですよね。
あまり動きモノは撮らないのですが、この時期ばっかりはD5とデカい望遠レンズが欲しくなりますな。
ぷっくりとしたメジロがかわいいんじゃ。ああ、お腹をモフりたい。
今まで木に止まっていたメジロは撮ってたんですが、羽ばたいている瞬間のメジロ撮ったこと無くて、今回は羽ばたきゲットを目標に行きました。
RAWで撮ってたらすぐにバッファがいっぱいになるし、jpgだとレタッチ耐性低いし、と悩みながらもとにかく連写しなければ話しにならないので久しぶりのjpg撮影。それでもバッファが空になっちゃうので難しいですね。D5のRAWで200枚ってほんとスゴイなと思います。
なんとかかんとか1枚撮れたのがコレ。梅が咲いている間にまたチャレンジしてみたいです。
この羽根も薄くてかわいいですよね。触りたい。モフりたい。
少し雨が降った翌日だったので、メジロが梅の蜜を吸う度にしずくが舞っていました。
まとめ
動きモノは難しいですが、その時にしか撮れない一瞬があるのでおもしろいですね。
FXの望遠レンズを持っていないので今回も相変わらずキットレンズでついてきた55−300mmDXを使ったのですが、さすがにちょっとボケ感や解像感に不満がでてきました。200−500mmが欲しいです。
ウメジロー撮影お疲れ様です!
メジロのモフモフ感と羽ばたく姿、
胸熱です(〃ω〃)♪
今回のsaizouさんの作品のような写真、
私も撮ってみたいものです。
けれども私が所有する機材はD3300と55ー200mmDX。
失礼を承知で、恐らく不満が出てくることでしょう。
Nikonさんの値上げ前に70ー300mmとか買っちゃおうかとも考えましたが、今後のリニューアルを期待して見送りました。
思いきって新サンヨンに手を出そうかとも思いましたが、私には積立が必要でした(^^;
望遠レンズ選択に迷う皆様のため(?)、
今回のウメジロー撮影を機に、
「saizouが選ぶならこの望遠レンズ」
的な記事、今後期待してます(笑)
>>さっちんさん
コメントありがとうございます♪
僕の使ってるレンズは55−300mmのDXなのでレンズのAFスピードとかは似たようなもんだと思いますよ
D750側も中央のみのシングルAFで撮ってたので、D3300でも連写すればいけると思います!
とりあえずチャレンジしてみてください♪
こんばんは。
たった今、知床、釧路、網走の撮影旅行から帰ってきて、空港で荷物待ってる間にブログ拝見しました。
オオワシと丹頂鶴と流氷を狙っての初北海道でしたが、
自分も動き物はあんまり撮らないけど、
やはり自分のシステムであるF4・70-200+テレコン2,0倍で鳥撮影はそれはそれで良いのだけど、なんか物足りない、、、
やはり欲がでますね(望遠レンズ沼は相当ヤバそうです、、、)
でも流氷は広角でバッチリてした(笑)
コメント遅れましたが、前回のウニユの記事も素晴らしかったです。
>>胡蝶さん
いつもコメントありがとうございます♪
北海道行かれてたんですね!ステキ!僕もいつか行かねばと思っているんですよねえ(*´ω`*)
オオワシとかかなり憧れます!500mm以上が欲しくなりますねー。
鳥はとにかく装備がたくさんいるので、なかなか手を出しにくいですが
やってみるとおもしろいですよね♪
キットレンズでここまで撮れるというのが羨ましいヤマヒロです。
自分的には十分毛並みはシャープに見えますけど・・・
やっぱりsaizouさんは自分とは求める次元が違うってことか!と自問自答。
報国寺と鶴岡八幡宮に訪れた時は望遠ズームレンズを持っていないという無能っぷりが自分らしいというか・・・
メジロは東京の市街地にある梅の木でも見かけることがあるので以外と身近な鳥なのかもしれないですね。
自分も200-500クラス欲しいッス。
>>ヤマヒロさん
いつもコメントありがとうございます♪
今まではそんなに気にもならなかったんですけどね^^;
このへんは自己満足の世界になりますし、55−300mmも安いわりにはよく写ります。
ただ、やっぱりいつかはしっかりした望遠レンズで狙ってみたいという思いがありますよね♪
お疲れ様です!
メジロ!いいですねー!動き物私もとったことないです・・・。
上から4枚目が好みです!ツンツン感がそそられます。
70以上の望遠をもってないので、望遠どれにしようか悩みます・・・。
>>つゆかさん
コメントありがとうございます♪
撮ってみると案外ハマるんですがいくらでも機材が欲しくなるのが悩みの種です(笑)
望遠レンズのチョイスは悩ましいですよねえ。わがまま言い出したらすごい値段になりますしね
動きもの撮るのって難しいですよね(汗)
私はあんまり撮ることないんですが、たまに撮るとAF速いレンズが欲しくなりますねー
恥ずかしながら数年前までメジロをウグイスだと思っていました(*/□\*)
ところで、55‐300DXでもケラれず普通に使えるんですか?(クロップ撮影でしょうか?)
>>hiroaさん
コメントありがとうございます♪
僕もこの時期のメジロしか撮らないんで、AF早いレンズに投資しようかすまいかいつも迷いますw
55−300mmはクロップしてますよ!なので画素数がだいぶ落ちています。
大きくプリントすることはないので、許容範囲なのですがトリミング耐性は落ちてしまいますねえ。
久しぶりの日本の記事で、なんかホッとしますね^^ そちらはもう春の足音が聞こえてきているようですね。梅に鶯とはまた風流ですなぁ~。一句読みたくなります。。って俳句なんかやったことないけど(笑
こちらはまだまだ春は遠いです。枯れ木の色と土の色にアスファルトで。。。なかなか写欲がわきません。なかば強制的にカメラを持ち出してシャッターを切っている状態ですね。早く花咲かないかなぁ。
>>あれっくすさん
いつもコメントありがとうございます♪
僕もウユニ以来久々の撮影だったので、あまり遠出もせず近場で(笑)
梅とメジロはここ数年チャレンジしてるんですが、ようやく羽ばたきの写真が撮れました^^
メジロでしたね。なぜか鶯と書き込んでしまいました。メジロと認識はしていたんですどね^^; なんか、ボケてます(笑。最近多いんですよね、歳かなorz
AF-S200-500Eの電磁絞りの力、味わってみたいですね^^ 私も飛んでる鳥や着地寸前の鳥を狙ったりします。連射はあまりしないですね、3連射くらいです。沢山連射しても結局自分の思った通りに行ってない事が多く消してしまう確率大ですので、集中してツボで3連射が多いです。でも追いかけきれずAF外れちゃう事が多いけどww。修行がまだまだ足りませんorz 動き物は最初から覚悟して狙わないとなかなか上手くいかない率高いですよね^^; でも半端無く面白いですよね。
>>あれっくすさん
メジロの羽ばたきはほんと一瞬なので、羽ばたくまでずっと連写してました(笑)
これなら4K動画で撮ってていいところだけ切り抜いたほうがいいんじゃないかと思いながらの撮影でした。
羽ばたかぬなら羽ばたくまで連射しようウメジロー
徳川家康の気分でしょうか。え? それはホトトギス?
しかも五七五になってないし^^;)
生き物相手の撮影、苦労しますね^^
なかなか思った通りには動いてくれません。
その分うまく取れた時は爽快じゃないですか (あーそうかい。。。Orz
すみません、下らなかったですね。
ところでDX望遠ズームを使われたようですが、
私も現場にもっていったレンズの焦点距離がいまいち短かったりすると、
FXレンズでも手動でDXクロップにして焦点距離を1.5倍にしたりしています。
画素数は削られちゃいますけど、あまりたくさんレンズを持っていけない場合
状況によってレンズ交換できない場合など結構利用しますよ。
>>あれっくすさん
一瞬の光景が撮れるのは、生き物相手ならではこそですね。
望遠欲しいですが、なかなか手が回らないのでしばらくDXにお世話になりそうですw
はじめまして!いつも更新を楽しみにしながら空き時間などにチェックしています。ウユニの記事は道中記込みで凄すぎて言葉が出なかったです。
300mm(450mm)でも結構大きく写せるものなんですね。自分はタムロン150-600を使っているのですが、結構でかくて重たいです…200-500もあまり変わらないので春だけだとちょっとでかくて邪魔そうなイメージが…AF-S NIKKOR 80-400 F/4-5.6Gあたりも検討されてはいかがでしょうか。どちらを購入されてもsaizouさんの素晴らしい写真が見れると期待しているので今から楽しみにしています(笑
>>ともあむさん
初めまして!いつもごらんいただきありがとうございます♪
D750につけてるんで300mmですね!かなり至近距離でメジロ撮影できたのでしっかり大きく写せました!
150−600mmお持ちなんですね!重量はやっぱり気になるところですよねえ。
80−400mmもかなり気になるレンズです。テレコンつけてもいけますしね!
早く望遠レンズ買わなきゃなあ(笑)
えっとすいません…55-300はDX用レンズなのでD750につけると自動的にDXサイズにクリップされると思ったのですが、もしかしてDXレンズだけどFXフォーマットで使えちゃったりできるんですか!?NikonFX機は持っていないのでよく分からないのですが…
>>ともあむさん
ごめんなさい!クロップされるので換算450mmですね、勘違いしてました^^;
FXフォーマットのサイズの写真とれますが、周囲がケラレますね。