前回→死ぬまでに見たい絶景!ウユニ塩湖へ行ってきた!!その3
いよいよウユニも最後の1日。
少しの仮眠のあと2回目のサンライズツアーへと出かけました。
ウユニ滞在4日目(2月8日月曜日)
ウユニの滞在期間は4日間。今日この日の夕方までにはホテルをチェックアウトし、ウユニからラパスまでの飛行機に乗らなければいけません。朝の8時に町に帰り、少し仮眠することを考えると、このサンライズツアーがウユニ最後のツアーとなります。
星が撮りたかった僕としては、最後のサンライズツアーにかなり期待していました。せめて一瞬、そう一瞬でいいのでその姿を見せてくれないかしら。
ブリサのツアーに参加したのですが、穂高より30分遅い3時からの出発でした。少しでも長くウユニにいてそのチャンスを狙いたいので少々気がはやります。早く!早く私をウユニに連れて行って!!!
……なんか、走ってる途中、車から煙が出てきました。
まさかのトラブル発生!!まwwwじwwwでwwww
どうも中のファンみたいなのがぶっ壊れているわ、冷却水が漏れるわ、エライことになっています。
途方にくれるアミーゴ。真ん中にペットボトルみえますが、水いれると全部下に漏れるwwwwちゃんと点検しといて٩(๑òωó๑)۶
他のツアーのドライバーも集まってきて作戦会議です。
結局この車じゃ走らないということで、急遽町から別の車を用意してもらえました。危うくこのままツアー終了かと思いましたが、安心しました。
なんとかかんとかウユニ塩湖に到着
なんとかウユニ塩湖につくことができましたが、なんだかかなりモヤが多い。雲こそないものの、満点の星空というわけにはいきませんでした。残念。
ただ、南半球でしか見られないという南十字星はなんとかゲットできました。写真の上のあたり、中央からちょっと右に十字を描く星が見えるでしょうか?
この後またもや雲が出てきたので、ツアーの参加者と明かりでいろんな文字を書いてみました。
saizouの文字をウユニ塩湖に残してきました。やったぜ!
ちなみに一番右のへったくそな奴が僕です。みんなちゃんとやってくれてるのに。ぐう無能。
サンライズツアーでしたが、この日も朝焼けは見れず。しかし、先日の雨で塩湖にはたくさんの水が。曇天とはいえ、そのすべてを反射している静かな世界はこの世とあの世の間にいるような、そんな不思議な気持ちにさせてくれました。
ひとりで歩いていたら、どこかに迷い込んでしまいそうです。
ワンチャンあるで
最後のツアーを終え、ウユニの町に帰ると、お祭り後で浮かれ気味のウユニの人々。お祭りのあとのウユニの人は、ほとんど仕事をお休みして昼間っから飲んでるみたいです。先ほど参加したサンライズツアーも、かなりドライバーが少ない中なんとかねじ込むことができました。
これでウユニも最後かあ、なんて思いながら朝ごはん。帰って少し寝たら、帰る準備をしなきゃいけません。
ちなみにウユニに滞在して一番おいしかったのが、露天で買った5ボリ(90円)くらいのこの食べ物でした。やっぱりメルカド近くの露天で食べるのが一番いいのかもしれないなあ、なんて考えながら町を歩いていると、初日のサンライズで一緒だった日本人が。
どうも、デイタイム(日中)のツアーに行きたいのだけど、穂高もブリサもいっぱいだったみたいで。他のツアー会社でツアーを組みたいけど、2人しかいないんでどうしようかと思っているとのこと。
体調の悪いのを押して、昨日からサンセット、深夜も寝ずにサンライズのツアーに参加してきて、これからさらに寝ずにデイタイム、そこから飛行機。一瞬かなり迷ったのですが、言葉のほうが先に出ていました。
「僕も一緒に行かせてください」
現在、午前8時。デイタイムの出発時間が10時なので、9時までに7人集まらなければ催行されないとツアー会社の人に言われます。
んで、9時にもう一度張り紙を見に行くと…おおおお!集まってるー(;゚∀゚)=3ムッハー
サンライズの様子では、今日のデイタイムもあまりコンディションはよく無さそうです。それでも、最後の最後までしっかりとウユニと向き合っていきたい!倒れる時は前のめり!という思いでツアーにぶっこみます。ウユニはもう少しだけ続くんじゃ。
ほんとに最後のウユニ塩湖
ただ、予想通りというか、残念ながらというか、コンディションはやっぱりよくありません。
今年のウユニは1月にほとんど雨が降っておらず、先日ようやくしっかりとした雨が降ってきました。なので湖底にたまった汚れが泡となって出てきてしまい、キレイな鏡張りが見れなくなっているのですね。
現地の様子に同行者のテンションもあまり高くならず、少し諦めムードです。ただね、僕は写真撮るときいつも思うんです。どんなにコンディションが悪くたって、想像力と知識と技術でなにかしら1枚の写真を撮らないといけないと。
諦めてカメラバッグに機材をしまってしまえば、1枚たりとも写真は撮れません。僕はまだまだ下手くそなので、せめて諦めることだけはしたくないのです。
「困ったらHDRと魚眼じゃよ」僕の生まれる前に無くなったひいおじいちゃんはいつも縁側でうちの父親に行っていたそうです。すみません、ウソです。
ランクルとウユニと魚眼とHDR。
ウユニと魚眼、彩度高め。
ほんとは星を撮るために持ってきた魚眼でしたが、最後の最後で大活躍を見せてくれました。困ったら魚眼とHDR。これテストにでますからね。
というわけで、長いようであっという間のウユニもこれにてほんとに最後です!アディオス!
帰国!!さよならウユニ!!
行きの記事だけで1本使ったので帰りは早送りで行きましょう。ちなみに全部で6回飛行機乗り換えるデスロードです。
ウユニ空港を18:00に出発。
ラパスには暗くなってから到着。治安が悪いことで有名なのでここだけ日本でホテル予約していきました。
サガルナガ通りにある、ホテルサガルナガ。ホットシャワーが出るってエクスペディアには書いてありましたが、水以上、ぬるま湯未満の液体しか出てきませんでした٩(′д‵)۶
晩ごはんはリャマ肉にリベンジ!ウユニのに比べると若干やおい。リャマに肉は脂があんまりなく、たくさん食べれる感じがいいです。クセもないし。
2回目の乗り継ぎ。朝7時の便でマイアミへ。
久しぶりのマイアミ。ここから3回目の乗り継ぎでニューオリンズへ。
ジャズの町らしく、空港内にラッパのおっさんの像があるニューオリンズ空港。今日はここで空港泊。4回目の乗り継ぎで次はダラスへ。
5回目の乗り換えでようやく日本に向けて。ちなみに成田まで13時間。殺す気か。
ゲッソリしながらようやく成田へ。行きがだいぶ時差ボケひどかったのですが、帰りはホッとしてたのか、うまいこと寝れたのでそんなに時差ボケありませんでした。
このあと羽田に移動して6回目の飛行機やら車で移動やらでようやく我が家へ。
帰りのサービスエリアでひっさしぶりの日本食。ああー、お出汁おいしいんじゃあああ。ちょっとマジで感動しました。日本の食べ物は世界一ですよ、奥さん。
ということで、長かった僕のウユニ遠征もとうとう終わりをつげました。
最後に
ブログや各SNSなどで、ウユニの写真をみなさんに褒めていただいて、すごく嬉しいです。この旅行記もたくさんの方にみていただけました。
んで、じゃあこのウユニ遠征に大満足しているかというと、どうなんだろう、とちょっと思うのです。
長い休みをいただけ、ウユニに行けるだけでも幸せです。もちろんそうです。天気も当初の予報が大きくハズレ、晴れのウユニや雷のウユニといろんな表情を見ることができました。
けれど。けどねえ、僕の頭の中で描いていたイメージの写真って3割も撮れてないんよ。技術が未熟というのも、もちろんあるけど、やっぱりコンディションがあまりよくなかった。
期待していた天の川はもちろん、星もほとんど見ることができなかった。一面鏡張りを撮りたかったのに、湖面には久しぶりの雨のせいで浮き上がった汚れがたくさんあった。
あ、愚痴じゃないのでもうちょっと聞いてね。
けどね、これはね、きっと天啓なんだと思ってるのです。僕はあんま神さまとかは信じないし、オカルティックなもんは興味ないんだけど。
今回熱望していた景色を見れなかったのは、何かのメッセージなんだと、思っとるんです。写真の神さまからの。充分オカルティックですね。
ウユニの町というのは、観光客も多いんだけど、それ以上にそこで出会ったのが世界一周中のバックパッカー。日本では周りに世界一周してきたって人、一人もいないし、世間一般で考えると、彼らはマイノリティなんだと思うんだけど、ウユニではかなりの割合でそんな旅行者と出会う。
なんだか、世界を旅していないのが、逆におかしいんじゃないかと思うほど(笑)
彼らの話を聞いていると、とてもエキサイティングです。日本では見れない光景、体験、感動がまだまだたくさんあるんだと。そして、行こうと思えば、バックパック一つ背負い旅する権利は僕にだってあるんだと。
今回ウユニでコンディションの良い日に巡り会えなかったっていうのは、圧倒的に日数が足りなかった。
年に少しの雨季の時期。さらには星がキレイに撮れる新月の時期。雨がしっかりと降り、湖面の水量はくるぶしあたり。無風でいいお天気で、それでもちょっとは雲があって。夕方になればしっかり焼けて、夜には今度は雲ひとつ無い快晴。
そんなウユニを期待していって、そりゃあ4日間じゃあ少なすぎるんですよね。ちなみに僕が来る1日前と帰った1日あとは星が見れたそうです٩(′д‵)۶
せめて1周間、できれば2週間くらいべったりウユニに張り付きたかった。それでも、今の僕にはこのお休みが限界でした。
だからね、僕、もっと休めるよう、いろいろ考えようと思っているんです。
今の環境のまま休むのか、それともガラッと環境を変えるべきなのか。それはやってみないと分からないけど。
お仕事してお金をもらうのは、自分の自己実現のためです。仕事をする理由が仕事になってはいけない。とはいっても、やっぱり仕事も大事。そのあたりのバランスをどうにかとりたい。
そう遠くない未来、ぜったいにウユニにはリベンジに行かないといけない。今はそう思っています。ウユニでイメージしていた写真が撮れなかったからこそ、僕は今前向きに、いろんなことを考えています。ウユニ(だけに限らずいろんな場所)の絶景を撮影するために、ガッツリ時間をかけられるような環境作り。
できるかどうか、なんて思わない。僕たちは飛ぼうと思ったら空だって飛べる、そう信じています。夢だと思っていたウユニに行くことができ、その思いはますます自分の中で確実なものになっているから。
そんな決意をさせてくれるために、今回写真の神さまはあえてこのウユニに出会わせてくれたんだと。熱望していた景色に出会ってしまえば、そこで「ああ、いい写真撮れた」つって終わっちゃってたし、こんな風に考えなかったから。僕は、今回のウユニの旅をそんな風に思っています。
というわけで、これからもますます写真とカメラにのめり込んでいきたいなと考えています。ログカメラの戦いはこれからだ!
長らくの間、お付き合いいただきとてもうれしいです。これでめでたくウユニの撮影記は終わりになります。ご愛読ありがとうございました。
saizou先生の次回作にご期待ください!
saizouさん、お疲れ様でした。
ウユニは私もいつかは訪れてみたい場所のひとつです。
そこに行かれたsaizouさんを羨ましく思うと同時に、コンディションに恵まれなかったことが非常に残念ですね。
しかし、「自分の写真に満足したら終わり」というのが私の持論なので、逆に良かったかもしれませんよ。これをバネに、いつかリベンジしましょう。
そして、その時は是非ご一緒しましょうね!!
>>Yuさん
いつもコメントありがとうございます♪
そうそう!自分の写真に満足しちゃったら終わりなんですよねー!
ウユニがゴールではなく、通過点だったんだと、あらためて思っています。
まだまだたくさんいい写真とりたいです!また一緒にいいの撮りに行きましょうね!
ウユニの旅お疲れ様でした!
写真からでも楽しさが伝わってきて読んでいて私も行った気分になりました!
ウユニの最果てはどんなになってるんですか?なんか遠くに歩いて行くと異次元のせかいに行っちゃいそうですよね!笑
またリベンジした際は写真楽しみにしています(*^^*)
>>あいさん
コメントありがとうございます♪
少しでも旅の雰囲気が伝わってれば嬉しいです!
ウユニは地平線が見えるのでほんと空との境目が無くなる不思議な感覚になります。
すごいステキなところだったので絶対にまた行きたいと思っています!
カメラマンにとって正に至極の被写体。
ウキウキして読ませてもらいました♪
最後とか記してあるからびっくりでした(笑)
今後もやはり愛に溢れた「島根のいろいろ」を見せてください♪
>>ヤマタクさん
いつもコメントありがとうございます♪
ほんと至極の被写体でした!思い返せばまるで夢じゃなかったのかと思うくらい。
ウユニに負けないくらいステキな島根の写真もこれからいっぱい撮りたいですね!(*´ω`*)
いや〜素晴らしい景色ありがとうございます。
そして無事に帰ってこれてよかったですね。お疲れ様ででした。
おっしゃられていた通り神様はsaizou先生にもう一度ウユニ行けよって言ってるんだと思います。
自分もいつかはウユニに行けるようにいろいろ動いてみたいと思います。
>>hkazu1978さん
コメントありがとうございます♪
ほんと!無事に帰ってこられたのが一番でした!ひどいトラブルもありませんでしたからね(*´ω`*)
ぜったいにもう1度ウユニに行って満点の星空をゲットしたいと思います!
行くのは思ったよりなんとかなるもんなので、ぜひぜひ!
ウユニにも通っちゃうsaizouさん。ちょっと想像が出来てしまいます(^ω^)
4回に渡り、素敵なカメラ旅行記ありがとうございました!とても楽しく読ませて頂きました。
次なる撮影記、今から楽しみです♪
>>カメラ見習いさん
いつもコメントありがとうございます♪
長い記事でいたがおつきあいいただけてほんと嬉しいです(*´ω`*)
次はどこいこうか、今からまたワクワクしながら考えています!
ウユニへの旅お疲れ様でした!初めてコメントさせていただきます。普段見ることが出来ない幻想的な写真を見ることが出来てとても感動しています!
SAIZOUさんの次回作も楽しみにしております!
>>しょうたさん
初めまして!コメントありがとうございます♪
いつもとはちょっと別のところへ行くだけでこんなにも違う景色が見れるのかと思いました!
まだまだ世界には素晴らしいところがたくさんあると思うのでぜひまた旅にでたいと思っています(*´ω`*)
はじめまして。いつも楽しくブログ見てます!
天候には恵まれなかったにしても、やはりすごい場所ですね〜。
是非生で見たいなぁと改めて思いました!
それにしても、こんなに日本人多いんですね…(笑)
>>どらさん
初めまして!コメントありがとうございます♪
ほんと、天候が悪いなら悪いでおもしろい光景が見れますしね(*´ω`*)
すごくいいところだったのでぜひ!
日本人はめっちゃいましたね!人口密度でいったら下手な日本の田舎より多かったと思います(笑)
初めまして、ウユニ塩湖、感動しました。一度は行ってみたいです。
鏡のような塩湖、すてきな仲間たちとの写真、すごくよかったです。
( ̄ー ̄)
また、楽しみにしてます!
一眼レフカメラ、買うぞ!!
>>midotsunさん
初めまして!コメントありがとうございます♪
ウユニ塩湖はほんと、別の世界のような、素晴らしい場所でした!
こんな光景が見れたのもカメラに出会えたからだと思っています!
すてきな趣味ですよ、写真って。ぜひいいカメラと出会われてください♪
遠征お疲れ様です。楽しく読ませて貰いました。
ウユニ塩湖はテレビで見て知っていましたが、やっぱり綺麗ですねー。現実か分からなくなりそうです。こういう日本にはない風景を見ると世界は広いなって思います。
saizouさん的には不完全燃焼だったみたいなので、島根代表でまた挑戦してください!
>>nuckyさん
コメントありがとうございます♪
いつもテレビやネットで見ていた光景が実際に自分の目の前に広がっているとすごく不思議な気持ちになりました(笑)
ウユニ塩湖はとにかく広いので現実かどうかもわからなくなっちゃいそうでしたね♪
ぜったいまた行きたいと思います!
4回に渡るウユニの記事、お疲れさんです。編集中、いろいろ現地での記憶が蘇ったことと思います^^ 全体的にあまり良い撮影条件にならなかったようですが、またいつかリベンジですね^^ まぁでも、撮影条件に恵まれたとしても結局””また行きたい””って思うと思いますけどね(笑。撮影した現地では良く撮れたと思っても、帰ってモニターで見るとやはりあちこち不満が出てくるものですし^^(私はよくあります^^)
ところでペンライトで名前を浮き上がらせた写真、一回でうまくいきましたか?なかなかタイミング合わせるの難しいような気がしますが、はまると””やったぜ””感がすごいんじゃないでしょうか^^ 参加した人全員で背面LCDを見て””お~っ!””って歓声上げてるシーンが思い浮かびます。
>>あれっくすさん
いつもコメントありがとうございます♪
すごい光景なので、ほんと何度いってもいいなと思います!
ペンライトはそれまでにいろんな文字を書いていたのでみんな上手でした!
僕だけどんけやっても下手くそでしたが(笑)
長編四部作、お疲れ様でした
行けば良い写真、頭に描いていた写真が撮れる訳ではない。
でも、行かなきゃ撮れないんですよねー
今回のウユニ記事、条件が良くない時でも『想像力と知識と技術でなにかしらの1枚』が撮れること、大変参考になりました。
何よりsaizouさんの行動力に、もっと自分も頑張んなきゃ!って思いが沸々と湧いてきました‼
困った時はHDRと魚眼(笑)あー、ウチのじいちゃんも生前言ってたっけなー(笑)
>>hiroaさん
コメントありがとうございます♪
そうなんです!行かなきゃ撮れないんですよね!そこが楽しいくもあり、また難しいところですよねえ。
行動力があるなんて、そんなぜんぜん!ふらふらしているだけです(笑)
hiroaさんのおじいさまも仰っていらっしゃってたんですね!うちだけじゃなかったんだw
楽しく拝見いたしました。
次の旅は是非イエローナイフにオーロラで!
日程合えば私も参加したいです。笑
>>HJさん
いつもコメントありがとうございます♪
次はオーロラ行きたいです!イエローナイフいいみたいですね!!
ぜひご一緒しましょう!
いつもsaozouさんのブログを楽しみに拝見しています。
素敵な写真や、面白い文章?(笑)もツボでたまりません!
ウユニ塩湖、いずれは僕も訪れてみたい土地の一つです。
長旅、お疲れ様でした!!
>>shouheidonさん
コメントありがとうございます(*´ω`*)
わりとノリで書いてる部分があるのでツボにはいってたら嬉しいですw
ウユニ、案外いけちゃうもんなのでぜひ行ってみてください!
初めまして。
ウユニシリーズ全て拝見させていただきました。たくさんの素晴らしい写真をありがとうございます。saizouさんの写真からたくさんの元気をいただくことができました。これからも、お体に気をつけながら楽しく写真撮影なさってくださいね。
>>mky237さん
初めまして!コメントありがとうございます(๑•̀ㅂ•́)و✧
僕なんかの写真で少しでもよろこんでもらえたら、こんなにうれしいことはありません!
今回の旅で体壊したらなんもならないと痛感したので
体調管理はしっかりして、これからもいっぱい写真撮りたいです!!
初めてコメントします。いつも楽しくブログを拝見しています。
ウユニ旅行お疲れ様でした。
コンディションに恵まれなかったのは残念ですが、雷の写真は珍しくそれだけでウユニに行った価値があると思います!
これからも素敵な写真と記事を楽しみにしています。
>>夏目ゆうさん
初めまして!コメントありがとうございます(*´ω`*)
雷の写真は僕もかなり興奮しながら撮っていましたよ(笑)
とても良い経験ができたと思っています!
もっと素晴らしい場所を求めて、写真がんばりたいと思います!
saizouさんもついに開眼しましたか。身を滅ぼすいけない領域に片足を踏み入れましたね笑
旅は病ですよ。そして写真も病だと僕は思います。(いい意味で)
いつか世界のどこかでお会いしましょう!!
>>ゆーせーさん
コメントありがとうございます♪
ゆーせーさんのようなステキな旅にいつも憧れています。ほんと、もう少し休みがとれる環境つくりたいです。
ウユニでは別の場所で会った旅人が再会している様子を見たりしたので
ほんと世界のどこかでお会いできるの楽しみです!
はじめてコメントさせていただきますm(__)m
ブログ少し前より楽しく見させていただいてます! いつも感動的な写真ですが、今回はわをかけて素敵で心を動かされる写真たちですね!
写真上手いわけでもなんでもない私ですが、心動きついコメントしたくなるシリーズでした! これからも楽しみにしています!
>>なまものさん
初めまして!コメントありがとうございます♪
拙い写真と、文章ですが、なにかしら感じていただけたようで
ほんとうに嬉しく思います!ありがとうございます(*´ω`*)
これからもいろんな所へ行きたいと思っていますので
お付き合いいただければ幸いです!
以前、D750購入相談しました者です。その節は有り難うございました。毎日ブログを楽しませて頂いております。ウユニは知り合いに行った人が居て、行きたいと思ってましたが、計画~実行までの大変さが面白おかしく書かれており、大変参考になります。でもこの状況で素晴らしい写真を撮って来られるのは流石です!!! 魚眼HDRかっこよい写真ですね!
こちら休みはいくらでも取れるのですが、技術がorz 最近、photohitoに750で撮った愚作を掲載しております。これからもブログ楽しみにしておりまーす!
>>ひでかめさん
コメントありがとうございます♪
ウユニは行き方やむこうでの過ごし方、もう少し詳しく書こうと思っているのでぜひまた見てやってください(*´ω`*)
魚眼HDRは困ったときほんと重宝しますよ(笑)
休みがいくらでもとれるんですか!羨ましいです!僕もそんなお仕事探そうかなあと悩んでます。
saizou様、お疲れ様でした!
天候に恵まれなかったのは残念でしたが、それでも素晴らしい写真の数々、素敵です‼
私もD750を持って撮影旅行を考えていたのですが、勤務先が老人ホームなもので長期休暇がとれないため、24-70VRに化けました(笑)
私の夢もイエローナイフでオーロラを撮影することですので、資金を貯めながら腕を磨いていこうと思います。
これからも素敵な写真とブログ、楽しみにしております。
>>モリアーティさん
いつもコメントありがとうございます♪
お仕事あると、やはりなかなか休みを取りづらいですよね>_< けれどイエローナイフのオーロラ!いいですね!僕も行ってみたいところです。 ぜひぜひ実現させたいですね♪
4回にわたる読み応えたっぷりのウユニ遠征記事、ありがとうございました。事前にイメージした通りの写真を撮るには現場のコンディションが整わなくてはなりません。例えばオーロラ出ていないのにオーロラは撮れませんよね。
自由に長期休暇がとれたら良いのですが。。。自分もそうですが、お仕事をしつつ限りある時間で思い描いた通りのコンディションに巡り合えるとは限りませんよね。ですから、saizouさんのおっしゃる通り、例え理想通りのコンディションではなくても現場でベストな撮影ができるようにテクニックの引き出しを多く持っておくことと、諦めない情熱が重要だと今は思っております。Saizouさんの撮影に対する前のめりな姿勢には大変共感するところが大きく、今回も刺激されました。
極限状態で撮影された美しく丁寧な写真、楽しませていただきました。これからも楽しみにしております!
>>STさん
コメントありがとうございます♪
長くなりましたが、ごらんいただけて嬉しいです。
いつも頭の中ではミラクルをイメージしていくですが、なかなかイメージどおりの写真は撮れないですよねえ。
だからこそおもしろいですし、やはりその都度ベストは尽くしたいなあと思っています(๑•̀ㅂ•́)و✧
これからもまだまだいろんなところ行こうと思ってますので、ぜひお付き合いいただければ嬉しいです♪