本が出ました!「美しい風景写真のマイルール」

死ぬまでに見たい絶景!ウユニ塩湖へ行ってきた!!その3

ウユニ ブルーアワー

死ぬまでに見たい絶景!ウユニ塩湖へ行ってきた!!その2 | ログカメラ

初のウユニのサンセットツアーに大満足して宿に帰りました。寝る暇もほとんど無く、今度はサンライズツアーに参加します!

ウユニ滞在2日目(2月6日土曜日)

サンセットの美しいブルーアワーを撮影していると、どこからか雷の音が。風もかなり強くなってきており、天候が崩れてきているのがわかります。

この後2時30分からのサンライズツアーを予約してるのですが、ちょっと不安ですね。

宿に帰るとツアーの時間まで少し仮眠…といきたいのですが、やっぱりあんまり寝付けません。ここ数日まともに睡眠をとってない気がします。

穂高 サンライズツアー

サンライズツアーは深夜からの出発にも関わらずたくさんの人。夜の2時30分を過ぎ、やっぱり遅れてくるドライバー。僕も手慣れたもんで、のんびり集合します。宿がツアー会社のすぐ近くというのはすごく便利でした。

ウユニ 長靴

長靴はツアー会社では借りず、別の場所に行って履き替えます。そんなに数がたくさんあるわけではないのですが、慎重に自分の足に合ったものを選びます。

今回、ウユニに行った一番の目的は星の撮影でした。2月は日本では天の川の濃い部分はほとんど見ることができませんが、南半球のウユニでは夜から朝方にかけて撮影することができます。

しかし、結果としては4日間の滞在中、夜中の天気には恵まれず、イメージしていた星を撮ることは叶いませんでした。

もし、一日早ければ、もしくは一日遅ければ、その美しい光景を写真に収めることができたと思うと非常に残念ですが、こればかりは写真の神さまの気まぐれなのでどうしようもありません。

ただ、やっぱりツンデレな神さまは星を見せてくれないかわりに少し変わった写真を撮らせてくれました。

ウユニ 雷

ウユニ塩湖に降り注ぐたくさんの雷。真っ白なウユニの大地にその稲光が反射します。

車を止めているところではまったく雨が降っていないのに、少し離れたところではおもしろいように落雷しているのを見ると、やはり日本とは違うんだなあと感じます。

ウユニ サンライズ 星

満点の星空のもと、まるで宇宙のような、という写真は撮れませんでしたが、それでも雲の切れ間からその姿を見ることができました。この瞬間も雷は鳴り止まず。

雲の隙間から見える星空、右にはウユニの街明かりが光害として赤く染まり、中央は稲妻の光と、不思議な色合いの写真が撮れました。真ん中のイケメンはテンション上がりすぎて調子に乗っている僕です。いかに浮かれているかおわかりいただけるでしょうか。

一応サンライズと銘打っているのにも関わらず、雷を撮るのに夢中だったので太陽が昇ってくる写真は失念しました。ぐう、無能。とはいえ、雲が厚かったのでイマイチ焼けませんでしたけど。

さて。

ここまで何回かにわけてウユニの記事を書いています。全部ご覧いただいているかたはほんとありがとうございます。んで、あれですよ。少しづつ伏線を張ってありました。全然寝れてないと。

その伏線をこのサンライズツアーが終わった後に一気に回収することになります。

この後、宿に帰って、saizouさんぶっ倒れました。

痛恨の1日

なんか地獄のミサワみたいであれなんですが、出発前夜から寝不足でしたし、移動時間もまともに寝れずにサンセット、サンライズとぶっこみ知らず知らずのうちに疲労がつもりにつもりまくっていたようです。

ただ、あいにくというか、幸運に、というか。この日、ウユニの町に久しぶりの雨が降ります

安宿の布団の中で唸りながらも、その雨音を聞き、明くる日に見えるその素晴らしい絶景を思い描き、なんとしても体調を回復させなければと強く決意します。

この日はほんと何もできず、近くの雑貨屋でプリングルスとコーラを買うのが精一杯でした。

ウユニ滞在3日目(2月7日日曜日)

ウユニの食堂

丸1日寝ていたので、なんとか立ち上がるのは支障が無いくらいになりました。とりあえず、体調を回復させるために何か胃に入れないと、と思い近くの食堂に朝ごはんを食べに行きます。

ウユニ食堂 パスタ

体調悪くてプルプルしていたのか手ブレがすごいですね。パスタです。

さてさて。

ウユニの町は標高が3800mくらいでして、富士山よりも高いところにあるわけです。ちょっと理科の得意な方はお分かりいただけるかもしれませんが、標高が高いということは沸点が低くなるんですな。なのでお湯を沸騰させても温度は低いんです。

お湯の温度が低い、ということはつまり煮る料理がうまいこと作れないということなんです。火が通りにくいですからね。

だんだん分かってきましたか?そう、このパスタね、めっちゃ伸びとるんですわ。まっずー。体調悪いのにまずくて伸びたパスタとか拷問か!と思いましたが、それでも体調回復のために無理やりお腹に押し込みます。ボリビアでパスタは頼まないほうがいい、saizouさんまたひとつ賢くなりました。

ぎぎぎ、悔しいのう、と思いながらまた少し眠ります。

なんか、体調よくなってきた

なんか、せっかく海外まできてどうなるんやろう、とか思っていたのですが、渾身の思いで寝たおかげか少しづつ体調が回復してきました。

まだふらつく足でツアー会社の穂高の玄関まで行きます。

いけるかどうか微妙でしたが、せっかくボリビアまで来て寝てるだけで終わるわけにはいかないのでとりあえずサンセットに名前を。サンライズも探したのですが、張り紙が見当たらず。

先日からお祭りがあったのですが、それがちょうど終わったようでボリビア人の多くがお休みしているようです。なのでドライバーがあまり集まらないみたいですね。穂高はもう満杯みたいだったのでとなりのブリサに行って見ます。

ブリサ

時間帯は少し変わるものの、ブリサにはまだドライバーの空きがあるようでした。たまたま先日サンセットで同行させていただいたかたとバッタリ出会ったので(日本人がほとんどこの2つのツアーに来るので、わりと再会率は高い)一緒にツアーの張り紙をブリサの玄関に張らせてもらいます。

ウユニのメルカドあたりをうろつく

相変わらずふらふらしていますが、あれですね。なんかおいしいもの食べたいですね!

僕これまでボリビアでおいしいと思うものはまだ食べていませんでした(空港で食べたパンくらい)。ボリビアのご飯はあんまり…という前情報もあり、こんなものなのかなと思っていたのですが、ウユニのツアーで同行した人に聞くとけっこうおいしいものいっぱいあったとのこと。

ウユニ メルカド

え、マジで?ほんと同じ場所を旅しているんでしょうか??とりあえずメルカドっていう場所あたりがなんかおいしいもの食べられるという話を聞いたのでふらふらしながらもちょっと歩いていってみます。

メルカドって地名とか通りの名前かと思っていたのですが、スペイン語で市場とかマーケットのことを言うようです。んで、このあたりで食材やら売っていたり、食堂があったり、露天があったりと賑わっているわけなんですねー。

地元の人らで賑わうこのあたりはなるほど、安くておいしいものが溢れているのがよくわかります。

メルカド 露天

メルカドの近くの露天でおばちゃんがチキン入りのサンドイッチを売っていたので買ってみます。

ウユニ サンドイッチ

かなりの大ボリュームのチキン入りサンドイッチ!小銭数枚で買えるくらいのお安さ!

ウユニの町は観光の町ということもあってか、観光客向けのお店と現地の人向けのお店でまったく違う感じがしました。観光客向けのお店は小奇麗だし、イタリアンっぽいのが多かったのですが、それなりに値段は高め(日本円に換算してもちょっと割高なんじゃないのと思うほど)、現地人向けのほうはびっくりするくらい安いのですが、外観はまあお察しというか(笑)

通りによってかなり雰囲気が違うので面白かったです。

2回目のサンセットツアーへ

08174429

だいぶしっかり寝て、ご飯も食べたおかげか体調はサンセットツアーまでにすっかりよくなっていました。

待望の雨が降ったウユニ塩湖は先日とはうってかわって、見渡す限り水に覆われていました。なるほど、これがウユニの本気なわけですね。

ただ、お天気はあまりいい感じではありません。どんよりと雲がかかっています。やはりなかなかいいコンディションのウユニには出会えません。

どうしようかなー、なんて考えていたら、ツアーに同行した方々がいろんな写真を撮り始めたのでそれに一緒に参加させてもらいます。一人で来ているということもあり最初はこっ恥ずかしかったのですが、それはそれ。なんだかんだいろいろやってみると楽しいものです。

ウユニ 一文字

UYUNIの人文字。湖面の反射がその文字になっています。ちなみに7人のツアーでは文字が作れないので、近くにいた別のツアーの人も誘って。

魔貫光殺砲

魔貫光殺砲で一時期エライはやったやつもやってみます。なんで魔貫光殺砲なんでしょうね。

ウユニ 幻影旅団

雲があるものの、やはりサンセット。徐々に赤くなってきて、なんだかいい感じになります。いい感じになれば、ちょっと気取った感じでも撮りますわな。

ウユニ ジャンプ

絶景があれば飛びたくなる。わかります。真ん中の人が踊るヒット賞ですね。

ウユニ サンセット

一面に水が張っていたものの、久しぶりの雨で湖底にたまった汚れが泡となってしまい、あまりコンディションがよくなかったのですが、それでもみんなでワイワイと写真撮るのは楽しいものだなあと思いました。

ウユニ ビール

コンディションが悪かったのですが、思いの外楽しく撮れたのと、体調もかなりよくなってきたのでまああれですわな、飲みますわな。

外国でビールを飲んで何が楽しいって、その土地の雰囲気を感じられることなんです。ビールってやっぱりその土地の食べ物に合わせた味になっていると思うんですね。日本なら日本の食べ物にあってるし、台湾に行った時も、台湾ならではのビールの味を感じることができました。

ちないにボリビアのビールは味薄めで、炭酸強めな気がしました。わりと塩っ辛い料理が多いからですかね。

ウユニ ピザ

この日はピザを食べました。せっかく体調がよくなってきたのであんまり飲み過ぎないよう、早めに宿へ帰ります。

この後はツアー通算4回目、サンライズツアーが待っています。

←PREV 死ぬまでに見たい絶景!ウユニ塩湖へ行ってきた!!その2
NEXT→ 死ぬまでに見たい絶景!ウユニ塩湖へ行ってきた!!その4

関連記事

死ぬまでに見たい絶景!ウユニ塩湖へ行ってきた!!その1
死ぬまでに見たい絶景!ウユニ塩湖へ行ってきた!!その2

15 COMMENTS

あれっくす

 前回の記事で”たっぷり焦らしてください”と冗談コメントをしましたが、意外に早く次が来ましたね^^ お疲れさまです。
 稲妻とウユニ塩湖、かなりインパクトがありますね。幻想的で好きです。ちなみに二回めのSUNSETツアー、やっぱりやるんですね、水面に映った人文字で”UYUNI”(笑。実は最初の記事の後、興味がわいたので穂高のウェブサイトいってみたら、同じ様な写真がありました。水面に映った人文字を読むんだなと理解するまでちょっと時間がかかりましたが^^ 定番なんでしょうかね、でもこの記事の写真の方がなんか不思議なインパクトがあります。あとはやっぱり魔貫光殺砲でしょう(笑。下手に青空の下でやるより曇りの方が、なんかそれっぽく映りますね^^;おかげで稲妻の写真の印象が薄くなりました(笑。
 体調崩されたようですが、とにかく結果的に楽しめてよかったですね^^ 

あれっくす

訂正です。穂高のウェブを見たのは、最初の記事ではなくて、2つ目の記事の後でした。穂高の看板にあったアドレスにアクセスしました。

saizou

>>あれっくすさん
コメントありがとうございます♪
水面に一文字書いたりとか、ウユニの定番の写真ってけっこうあるんですよ。
ツアーに参加される方々はよく調べてるし、ドライバーも率先して写真とってくれます!
魔貫光殺砲みたいな写真は、初めてとったんですが、おもしろかったです(笑)

gatela

Facebookでウユニに行っているのは知っていましたが、なかなかドラマチックな読み応えのあるログになってますね。
ギギギのくだりは、はだしのナニガシ?笑ってしまいました。

saizou

>>gatelaさん
いつもコメントありがとうございます♪
写真だけでは分からない旅の雰囲気感じていただければ嬉しいです(*´ω`*)
ギギギのくだりははだしのナニガシですね!小学校の図書室に置いてあってトラウマになるあれですw

ヤマヒロ

ウユニの雷雲の色合いすごいですね!
とても想像のつかない空色というか・・・

絶景自撮りやシルエット、人文字や魔貫光殺砲もなんだかすごく楽しそう。

それにしてもsaizouさんの写真やブログと比較して
なんつーつまらない生き方をしているのやら・・・

できることや視野を広げていかないと・・・

saizou

>>ヤマヒロさん
いつもコメントありがとうございます♪
雷じたい撮影するのは初めてだったので、稲妻が光るたびに嬌声を上げていました(笑)
僕も若い頃は休みの日は寝てばっかでしたよー。
いつかやりたい、んではなくやらないといけない!って思って考動すると案外なんとかなるもんですよ(๑•̀ㅂ•́)و✧

ST

雨季ですし必ずしも毎日晴天に恵まれるわけではございませんからね。けれども、そういった天気を味方にした (?) 撮影や楽しみ方をなされたようで良かったです。いったいいつ休むんだろうと思っておりましたが、さすがに少し寝込まれたのですね。お疲れさまでした。次の更新も楽しみにしておりますが、日本に帰ってからも疲労が残っているかもしれませんので、御無理なさらず。あと、明け方の自撮り写真、めちゃくちゃ綺麗ですね!テンション上がります!

saizou

>>STさん
コメントありがとうございます♪
もう少し飛行機の中でも図太く寝れると思ってたのですが案外繊細だったようです(笑)
ただ、やっぱり体調管理がしっかりできなかったのは反省でした。
せっかくの時間をもったいないことしたなあと。
この日のサンライズは水も張ってなかったのですが
真っ白な湖面がアイススケート場みたいで、わりとフォトジェニックでした♪

ちかPhoto

ウユニ旅行お疲れさまでした!
とてもいい写真ばかりで見ている僕も行きたくなりました。
特に雷の写真は凄いですね…。ゴクリ
とても幻想的で目を見開いて見ていました。
Twitterでも速報を楽しみにしていて、さらに旅ろぐのアップもとても楽しみに待っていました。これからも楽しい旅写真、よろしくお願いします!: )

saizou

>>ちかPhotoさん
コメントありがとうございます♪
雷の写真は雨男がうまいぐあいに裏目に出てくれました(笑)
ウユニの旅ログもひとまず落ち着いたので、次はウユニへの行き方について書いてみたいです(๑•̀ㅂ•́)و✧

Hiroko

はじめまして!

ウユニ塩湖!素晴らしい景色ですね…!
写真、とっても素敵です。
私も「したいことリスト」をつくるのが大好きです(^ ^)

saizou

>>Hirokoさん
初めまして!コメントありがとうございます♪
したいことリスト作るのってほんと大事ですよね!
有言実行じゃないですが、やっぱりしっかりと目標をたてたことは
少しづつでもそこに近づくことができると思います(*´ω`*)

きくりんぐ

この参加者たちの団結力!
すごいですね。
旅行中の体調不良、残念でしたねえ・・・。

saizou

>>きくりんぐさん
コメントありがとうございます♪
あんがい仲良くなれるんですよね!異国だからでしょうか(笑)
体調管理はしっかりしないといけないと痛感しました^^;

現在コメントは受け付けておりません。