よいこのみんなこんにぴわ♪saizouお兄さんだよ!
今日はよいこのみんなに童話を読んであげるね(*´艸`*)
むかーし、むかしあるところに、カメラ好きな村人がいました。
村人はカメラやレンズが好きなのでいつもレンズ沼のほとりであそんでいたそうな。
「レンズ沼怖ひ♪深ひ深ひ♪♪」
と寄せては返す沼のほとりの水際で、浸かったり浸からなかったりパシャパシャ遊んでいました。
そんなある日のことです。
沼の底でダイビングしていた神さまが、ヒャッホウ、と浮かび上がってきて村人に言いました。
「ここに金のレンズと銀のレンズあるんだけど、どーする?」
…は〜い、今日はここまで!NANI☆NANI??続きが気になるって??
オケーイ、そしたら、みんながいい子にしていたら続きを読んであげるNE!
みんないい子にできるかな!?オケーイ、オケーイ!みんなとってもいいこDA☆NE!
そしたら、今度来た時に続きを読んであげるZE!
ところでこいつを見てくれ こいつをどう思う?
な…何を言っているのかわからねーと思うが
おれも何をしているのかわからなかった…
頭がどうにかなりそうだった…大三元とか純正だとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
おそらく村人はこう言ったんだNE!
「倍プッシュだ……!」
というわけで、長々とあれしてきましたが、まああれですね。要するに家族が増えました、やったねたえちゃん。
この度、いっきに7本のレンズが増えました。やめて!saizouのライフはもう0よ!
いきさつ
なんか、Twitterで報告したら「頭おかC!」的なリアクションをたくさんいただき、もう僕の豆腐メンタルはズタボロなんで、少しいきさつを説明したいと思いますね。
すごく仲良くしていただいてる友だちが、事情があって今持っているレンズシステムを手放すことになったのです。
んで、ありがたいことにお声をかけていただくことができまして。いきなり高級レンズだらけで、かなり面食らったので、まあこの中の1、2本譲って貰えればいいかなと最初は思ったんですね。
けれど、このレンズシステムのラインナップが自分が思い描いているレンズシステムとかなり近かったのです。おそらく、ここで手を挙げなかったとしても似たようなシステムを組むだろうなと思っていました。んでまあ、これらをかなり安い価格で打診いただいきました。いやもう、本当にありがたいことに。
そして、一番の決め手となったのが、すごく近くでずっと見てきたレンズが手放されるということ。これを逃せば、どこぞの知らない人の手に渡るわけです。ほんと、いつもすごくお世話になっている友人のレンズ。せっかくであれば、その魂のようなレンズを受け継ぎたい。そんな思いが、グッと僕を突き動かしました。男気、あるね!
というわけで、自分でも予想だにしていなかったのですが、あこがれのレンズたちがいっぺんに我が家にくることになりました。やったねたえちゃん。
目次 非表示
イカれたメンバーを紹介するぜ!
というわけで、オマイラに新しく仲間に入ったイカれたメンバーを紹介SU☆RU☆ZE!!!!
それぞれのレンズのレビュー付きDA!目をひん剥いてMI☆YA☆GA☆RE ! ! !
AF-S Nikkor 24mm f/1.4G ED
Nikonの広角単焦点レンズ、24mmf/1.4
・開放からシャープでf5.6くらいから最高の写り
・開放時、周辺には多少の減光が見られるがむしろ味になっている
・歪曲は気になるほどではない、ソフトで補正可
SIGMA 35mm F1.4 DG HSM Art
SIGMAのアートラインの35mm
・開放からシャープでf5.6くらいから最高の写り
・開放時、周辺には多少の減光が見られるがむしろ味になっている
・歪曲は気になるほどではない、ソフトで補正可
Carl Zeiss Planar T*(プラナー)1.4/85 ZF2
カールツァイスの85mm。中望遠。
・開放からシャープでf5.6くらいから最高の写り
・開放時、周辺には多少の減光が見られるがむしろ味になっている
・歪曲は気になるほどではない、ソフトで補正可
Carl Zeiss Makro-Planar T*(マクロプラナー) 2/100 ZF2
カールツァイスのマクロレンズ。100mm。
・開放からシャープでf5.6くらいから最高の写り
・開放時、周辺には多少の減光が見られるがむしろ味になっている
・歪曲は気になるほどではない、ソフトで補正可
Carl Zeiss Apo-Sonnar T*(アポゾナー) 2/135 ZF2
カールツァイスの中望遠、アポゾナー。135mm。
・開放からシャープでf5.6くらいから最高の写り
・開放時、周辺には多少の減光が見られるがむしろ味になっている
・歪曲は気になるほどではない、ソフトで補正可
SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM
SIGMAの180mmマクロレンズ。
・開放からシャープでf5.6くらいから最高の写り
・開放時、周辺には多少の減光が見られるがむしろ味になっている
・歪曲は気になるほどではない、ソフトで補正可
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
SIGMAの超望遠レンズ。テレコンもあわせて。
・開放からシャープでf5.6くらいから最高の写り
・開放時、周辺には多少の減光が見られるがむしろ味になっている
・歪曲は気になるほどではない、ソフトで補正可
開放からシャープ、f5.6くらいから最高の写り、周辺には多少の減光が見られるがむしろアジ、歪曲も気になるほどではない。なんか最近のレンズには全部こう書いてあって比べようがない。
— saizou@GW関東 (@saizou4) 2016年3月27日
まとめ
あ、しますから!ちゃんとしたレビュー、あらためてしますから!見捨てないで!
突然の出来事に全く着いていけてませんw
とんでもないファミリーになりましたね!おめでとうございます!
このニューカマーたちによる作品、楽しみにしてます(^ω^)
>>カメラ見習いさん
いつもコメントありがとうございます♪
僕もまだついていけてないですが、とりあえずビッグファミリーになりましたw
モチベーションはかなり高いのでがっつり撮りに行きたいと思います(*´艸`*)
スゴい!
一気にレンズ富豪ですね\(^o^)/
かなり安い価格といってもこれだけのラインナップ、結構な金額では!?
防湿庫大丈夫ですか?
広角単焦点、100㎜マクロに望遠ズーム、はい、大体私の欲しいレンズシステムと同じです(笑)
桜も咲き始めた事ですし、これから忙しくなりますねー(^o^)
あ、余談ですが、河内藤園、今年から入場券の販売方法が変わった様ですので、もしGWに予定などされていたらご注意下さい。
http://kawachi-fujien.com/
>>hiroaさん
コメントありがとうございます♪
後々揃えたいなと思っていたので、防湿庫は余裕あるものを選んでいたんですが大正解でしたw
河内藤園もだいぶ有名になりましたねー。
ここは以前見頃のころに行ったことがあるのはあるのでフィーバーが収まってから再来したいと思います。
情報ありがとうございます!
いやいや~(-_-;)
パラダイスですね!(^^)!
羨ましすぎます♪♪
自分は何とかタムロン単焦点をやっとこさ1本仕入れたばかりです。
サイゾーさんにご教授いただきたいのですが中国地方でネモフィラの花が群生する場所御存じであれは教えて頂きたいのですが。
宜しくお願いします♪
>>ヤマタクさん
いつもコメントありがとうございます♪
僕もほんとはゆっくり揃えるつもりだったのですけどねw
備北丘陵公園がいくらかネモフィラ咲くようですが、群生というほどではないみたいですね。
僕はネモフィラ探しに、関東までいきますw
やはり足で稼ぐしかないですよね♪
備北丘陵公園ですか~
我が家から車で5分です(笑)
ありがとうございます!(^^)!
>>ヤマタクさん
めっちゃお近くですね!
面積はそんなでもないみたいですが
構図に作り方でなんとかなりそうですよ(๑•̀ㅂ•́)و✧
お近くなにがいいですね!
うわぁぁぁぁ!これは凄すぎる!
どこの池に行けば良いんですかー!!!
・・・ところで新しい防湿庫、買い時ですね(笑)
>>みどりパパさん
いつもコメントありがとうございます♪
まさか僕まで沼でサーフィンすることになるとは思いませんでした!
防湿庫は望遠に狂わなければ、まだ少し余裕があるのです。え?フラグ??
笑た!
さすがです
見捨てやなんてしませんよ
楽しみにしてますね
>>yamophotographyさん
コメントありがとうございます♪
ありがとうございます!見捨てずお待ちいただければ少しづつレビューしたいと思いますw
というか、まだTAMRONの広角についても書いてなかったりwww
こんばんは。
凄いレンズシステムですね!
これを使用したsaizouさんの写真を楽しみにしております(*^▽^*)
レビューもた楽しみですo(^o^)o
私は防湿庫を買ったのですが、部屋が狭いため設置場所に難儀してます( ̄▽ ̄;)
>>モリアーティさん
いつもコメントありがとうございます♪
僕も不相応なレンズシステムと思いながらも
まあ、やってきたものは仕方ないかとwww
防湿庫は小さい冷蔵庫くらいの大きさですもんね〜^^;
購入おめでとうございます!
ものすごい男気ですね(*´∀`)
全部で…100万ちょっとくらいですかね…?
150-600は気になってるレンズなので深掘りレビューお願いします!
>>ymdさん
コメントありがとうございます♪
男気振り絞りましたwww
150−600は気になっているかた多いと思うのでなるべく早めにレビュー書きたいと思います!
うらやまC、うらやましすぎます…。
私、Canonでもお金ないのでソビエトレンズとかロシアンレンズと呼ばれる部類に片足突っ込んでしまいまして…。
AFレンズ、いいですよね。SIGMA、欲しい…うらやましぃ
などと思っております。
>>かぼちゃさん
コメントありがとうございます♪
レンズはそれぞれ個性があるのでほんと面白いですよね!
システムとしてはだいぶ揃いましたが、ほしいレンズはまだまだたくさんあります!
こんにちは、もっと真面目にレビューして下さい!
SIGMA 150-600はf5.6じゃなくって、もっと絞った方がいいはずです!w
こんなに一度にお迎えするなんて、男気に溢れていますね。
中望遠のマニュアルレンズ達は画質はいいんだろうけど、どう扱えば…。
>>ゲンデンさん
コメントありがとうございます♪
開放からシャープですからね!
僕は風景メインなのでマニュアルでもほとんど困らないですし
今のレンズも基本マニュアルでピントあわせてますね!
こ、これは…^^;
すごいラインナップを揃えましたね!Zeissレンズは何枚か所有しておりますが、いずれも広角~標準なのでSaizouさんの新レンズはいずれも持っていません。ですが、個人的にZeissの写りは大変気に入っていて、Apo-Sonnar 2/135とかかなり憧れのレンズです。もっとも、僕には使いどころがイメージしにくくて購入できずにいます。是非、素敵な作例を御紹介ください!
しかし…元所有者さんの魂を感じるシステムですね。きっとあれこれ悩んだ結果構築したシステムなのでしょう。御友人であるSaizouさんのレンズシステムの中でこれからも末永く輝いてくれることを!
>>STさん
コメントありがとうございます♪
たくさんのレンズを譲っていただけたのですが、ツァイスっていいんですね、ビックリしていますw
これらの銘玉の中でも、おっしゃるとおりアポゾナーが頭一つ抜けて神がかっている印象です。
久しぶりに鳥肌のたつようなレンズと出会えたと思っています。
こういった機会を与えていただいたことにホント感謝です(*´ω`*)
うわぉ…やりましたね…saizouさんw
あのカールツァイスのプラナーが…
えぇぇぇぇぇ!?!?w
とりあえず、作例お待ちしております…
僕の様なVR無しのAi AF-S の300mm f2.8を3万円以下で狙うような奴には到底手が届きません…w
とりあえず、おめでとうございます!(崩壊気味(笑)
>>Hinaroutaさん
コメントありがとうございます♪
分不相応なレンズばかりですが、それでもかなりモチベーションあがっております!
レンズに見合うよう、少しでもいい写真撮れればいいなと思っています(๑•̀ㅂ•́)و✧
ツイッターでF5.6の話をされてましたが、これの伏線だったとは・・・。
安価で譲ってもらうくらいだから、そこまでのレンズはないだろうと
思ってたのに・・・。最初の24mmF1.4で吹きましたwww
おめでとうございます!すごいレンズシステムができましたね!!
今頃、あれ撮ってこれ撮ってと、かなりひゃっほい!な感じが
手に取るように・・・。
またいい写真お待ちしてます!
>>つゆかさん
コメントありがとうございます♪
僕もまさかのごっついレンズシステムが我が家にきて事情に浮かれていますwww
まだまだ豚に真珠のすばらしすぎるレンズばかりなので
しっかり見合うよう腕を磨いていきたいです(๑•̀ㅂ•́)و✧
ツァイスはいいですよぉ~。私のファーストツァイスは35㎜F2でしたが、1枚目写して、え?、2枚目で、わぉ!、3枚目で沈黙(画に見入った)という感じでした。何というかコントラストや色の出方が非常によろしい。ついで50㎜F1.4に手を出し、さて次は85か100、あるいは135か。。。と思案しているうちにラインアップが刷新されました(未だマニュアルですが)。で旧型を安く中古で、はまた新型をどーんと行くか、さらに迷っている状態ですね(笑。でも中古でも思ったほど値段落ちないんですよね~ツァイスは。
それとお使いになられたので実感できると思うのですが、フォーカスリングの感触が(回した感じ)が、ちょっと他では味わないなんとも言えないGOODな感じです。あのヌルっとしてスムーズな感じ、重すぎず軽すぎずちょうどいいトルク感です。そんで単焦点なのに鏡筒が金属製だから意外と重いです(笑。
>>あれっくすさん
いつもコメントありがとうございます♪
おっしゃるとおりフォーカスリングの動きがすばらしいですね。
あと、レンズフードをつけるときの感触もかなりお気に入りです。
マニュアルだからと敬遠していましたが
ピントの山も掴みやすく、できの良さを痛感しています(*´ω`*)
意外とマニュアルフォーカスであることが苦になりませんよね。飛んでる鳥にフォーカスしろとか言われない限り(笑 ツァイスを使うだけで(実際の腕とは別に)なんだかプロになったような気分?使ってるだけで幸せになれるレンズです・・・よね?(なぜか弱気w)
>>あれっくすさん
僕は風景撮る時は基本MFで合わせるのでほとんど問題ありませんねー(*´ω`*)
純正ばかりかと思ったら、タムロン以外は揃えているんですね。
しかも単焦点。
僕はシグマの150-600Cを買おうと計画中です。
僕は去年シグマの12-24mm F4.5-5.6 II DG HSMを購入しました。
風景撮影は超広角でないとね。
>>Bankさん
コメントありがとうございます♪
TAMRONは広角もってますよ!
レンズ沼にどっぷりです。
おお、これが伝説のプラナー!
そして、24mmの1.8かと思ったら、1.4(・・;
夢の世界のようです^^
>>みやびさん
いつもコメントありがとうございます♪
僕もなんか夢の中のような気がしてます(笑)
機材に追いつくよう、腕を磨きたいです(๑•̀ㅂ•́)و✧