本が出ました!「美しい風景写真のマイルール」

ティルトで流れるようなボケが得られるレンズベビーSpark 2.0!【PR】

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

レンズベビースパーク

全国1億3千万人の単焦点レンズマニアのみなさんこんにちは。

今回、株式会社ケンコー・トキナー様から21年3月26日発売のレンズベビーSpark2.0をご提供いただきましたので、さっそく試してまいりました。



レンズベビーSparak2.0とは

Lensbabyとはアメリカにあるレンズメーカー。

ソフトフィルター効果のあるレンズや強烈な渦巻き型のボケがえられるレンズなど、普通のレンズとはちょっと変わった個性的なレンズをラインナップしていることでも有名です。

そして、今回紹介するSpark2.0もやはりレンズベビーらしい強烈な個性のあるレンズ。

レンズベビースパーク蛇腹

なんとこのレンズ、レンズの部分が蛇腹になっておりこのように曲げることができるのです。個性的!

レンズをティルトさせることで生まれるボケ

レンズベビースパーク 流れるボケ

この蛇腹の部分をティルト(傾き)させることでこのように流れるようなボケを得ることができます。

ピント合わせも蛇腹を使って

レンズベビースパーク ピント合わせ

このSpark2.0、ピントリングがついていません。じゃあ、どうやってピントを合わせるかというと、それも蛇腹を使います。

このようにグッと押し込むことでピントが合います。力技感があって最高ですね。

f値はF2.5〜F22

IMG 2802

f値は開放が2.5、その後は2.8、4、5.6と刻まれてとり、レンズの先のほうを回転させて絞りをコントロールします。

流れるようなボケが特徴なので開放で撮りたくなりますが、開放あたりはボケが暴れまくって結構つかいにくいのでちょっと絞ったほうがいいのかなと思いました。

形状

IMG 2845

Z5につけてみるとこんな感じ。

約180gなので非常に軽く、カメラバッグの隙間にいれておいておくのにピッタリです。

実際にレンズベビーSpark2.0で撮ってみた

レンズベビースパーク作例

構図の下の部分をティルトさせて。開放付近だとピント合わせるのがけっこう難しくなるので単にブレたような写真になりがちなので扱いが難しいです。

レンズベビースパーク作例

また、ティルトさせずに蛇腹を押し込むと周辺が流れるような写真になります。これはこれで、なんかゲームでモンスターとエンカウントした写真みたいになるのでこちらも扱いが難しい笑

あんまり絞らないとオールドレンズっぽい描写に

レンズベビースパーク作例

ティルトが特徴的なレンズなのでついついティルトさせて流れるようなボケの作品を作りたくなりますが、あんまりそこにこだわらんくてもいいのかなとも思いました。

蛇腹を自分の手によってピント合わせするというアナログな感じのおかげで、けっこういかにもなオールドレンズっぽい描写になります。

レンズベビースパーク作例

最近のレンズというのは収差とかしっかり抑えてあって、周辺まで解像もばっちりみたいなレンズが多く逆にこういう描写にはなかなかならないんですよね。

オールドレンズといってもストレートに写るものが多いので、オールドのいかにもクセ玉感がほしいのならこのレンズを買ってみるのもありなんじゃないでしょうか。けっこう安いし。

レンズベビースパーク作例

f2.5なんですが前ボケもけっこういい感じででます。このへんはティルトのお陰なのかなとも思います。

サイケデリックな感じにも

レンズベビースパーク作例

もちろん、本質は蛇腹を使っての超個性的な写真だと思うので振り切った感じで撮影するのもいいですね笑。

蛇腹を全部押し込むとものすごいボケが発生してサイケデリックな雰囲気になります。

レンズベビースパーク作例

うまいことやったらなんかおもしろいことになりそうなんですが、僕には才能がなかったので活かしきれませんでした笑

夜景撮影とかもおもしろそう

レンズベビースパーク作例

いちばん可能性を感じているのは夜景撮影などの夜間の撮影です。まだまだちょっと都会のほうには行きづらい環境。今回作例が用意できなかったのでダンボーにLEDのイルミネーションをまとわせてみました。

例えばポートレートとかでもかなりおもしろい効果が得られるのではないかなと思います。

レンズベビースパーク作例

イルミネーションや都市の街頭なんかはティルトのおかげでかなりおもしろい感じで撮れると思うので早く試してみたいです。

まとめ

超個性的ないかにもなクセ玉であるレンズベビーSpark2.0。

デジタルでのレタッチではなかなか表現しにくいのがこのアナログな雰囲気。これでうまいこと表現ができるようになれば、唯一無二なレンズになるはずです。

僕もまだまだ振り回されているのでうまく使いこなせるようになりたいです。

レンズベビー Spark スパーク 2.0 ニコンZマウント