紅葉まっさかりの11月、皆様いかがお過ごしでしょうか?
昨年も訪れた、兵庫県は豊岡市の但馬安国寺のドウダンツツジが今年も見頃を迎えているということで行ってまいりました!
燃えるような赤!最強の額縁構図「安国寺のドウダンツツジ」を撮ってきた!! | ログカメラ
目次
安国寺のドウダンツツジ
鎌倉時代に開山されたというこちらのお寺の本堂の裏庭には、樹齢150年ともいわれるドウダンツツジが咲き誇っています。
この真っ赤なドウダンツツジだけでも非常に見応えがあるのですが、ここ安国寺は本堂を通して見ると、まるで1枚の絵のような非常に美しい景観となります。
本堂の障子が取り払われ、いわゆる「額縁構図」となり写真を撮ってても非常に楽しくなります。
ボランティアのかたがたが非常にステキ
こんなステキな場所なのに拝観料たった300円というリーズナブルさ、駐車場もお金払うのかと思えば無料。
さらにボランティアのかたがたがたくさんいらっしゃって、かなり気さくに、このドウダンツツジをバックに写真を撮ってもらえます。
カメラを持ったかたもとても多いのですが、きちんとこのボランティアの方々がうまいこと交通整理していただいて、誰もがステキな写真を撮れるようとりはからってくれます。
こういう場所ではカメラマンはどうしても煙たがられることが多いのですが、このボランティアの方がのお陰でほんと気持ちよくみんなが撮影、見物できるようになっています。
夕方からはライトアップ
昨年は朝訪れました。自然光でも非常に美しく真っ赤に燃える姿をみれますが、やはりライトアップは別格でした。
僕のうちからけっこう遠いので昨年は撮らずに帰ったのですが、今年はがんばってライトアップ粘ってほんとよかった。帰宅は日付が変わってましたが。
ライトアップも佳境にはいると住職じきじきにモデルになってくれるフィーバータイム!
おおおおおお!ステキ!これが撮りたくてここまで来たんや!
saizouテンションマックスでDA☆I☆KO☆FU☆N!!
去年は水準器の無いD5100だったので家に帰ったら額縁構図になるはずの四角が微妙にゆがんでて萎えたんですが、今年は水準器内蔵のD750でゆがみなく撮れたZE!
訪れたのは11日だったので今週いっぱいは充分見頃だと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧
まとめ
ほんとカメラマンにやさしいお寺だと思います。みんなでゆずりあってステキな写真を撮りたいものです。また来年も行きたいなー。
おはようございます♪
昨日はすてきな夢の国へのアプローチ星空写真のシェアおめでとうございます。
カメラを持ちあちこちに行く昨今、カメラマンのモラルを危惧せざるを得ないケースによく遭遇します。
当然自分の行為を振り返り確認していますが一観光客から見れば邪魔な存在にはならないようにと各々が自覚すべきと思います。
そうした中でこのお寺の関係者は素晴らしい「神対応」ですね♪
その素晴らしい光景を誰もが気持ちよく共有できてこそと思います。
saizoさんの記事で改めて自分の襟を正す気持ちに。有難うございます。
ドウダンツツジお見事です!(^^)!
>>ヤマタクさん
いつもコメントありがとうございます♪
久しぶりに東京カメラ部さんでシェアされて、ちょっと興奮してしまいました(笑)
写真をやってる人は話してみるといい人ばかりなのに、たまにやはりマナーの悪い人がいるのも事実ですよねえ。
なるべく一般の観光客の迷惑にならないよう、僕も気をつけたいと思いました。
ドウダンツツジ、世界が紅く燃えていますね。住職さんも最高♪サービス精神満点ですね。畳に映りこむツツジの色も、そこからシャドーへのつながりもいい塩梅です。こういうシーンってカメラの諧調の深さが如実に表れるのでD750の本領発揮というところでしょうか。雰囲気があっていい写真です。
。。。お気づきかもしれませんが、フォトヨドバシに毒されてるっぽい言い回しですみません^^; いっぺんこういうコメント書いてみたかったんです(笑。機会をいただいて有難うございます^^ 撮影、お疲れさまでした。
>>あれっくすさん
いつもコメントありがとうございます♪
そうそう、畳に赤色が反射するんですよねえ。ほんとステキなところです。
昨年はD5100で撮影したんですが、今年はフルサイズになったお陰でかなり撮りやすかったです。
フォトヨドバシさんの記事いいですよねえ。僕もあんなすばらしい文章書けるようになりたいです。
周りの空気感も写すような素晴らしい写真ですね^ ^
来週関西に行く機会があるので、ぜひ行ってみようと思いました。
私はまだまだ写真初心者なので、よければsaizouさんのカメラの設定を教えていただけないでしょうか?
また三脚は使えましたか?
>>TA☆GAさん
コメントありがとうございます♪
ちょうど今が見頃なのでぜひ行ってみてください。
ライトアップなのでブレないギリギリのシャッタースピードと、ノイズが乗らないくらいのISOがいいと思います。
手前のシルエットと奥のドウダンツツジが少し距離があるのでf7.1くらいまで絞りました。
こんにちわ。これは心洗わるれ写真ですね。とても幻想的で美しいと想います。私も何時か行ってみたいです。
>>horizonさん
いつもコメントありがとうございます♪
僕もライトアップは初めて訪れたのですが、とても幻想的な光景でした!
ぜひ一度行ってみてください♪
こんにちは
Google+でsaizouさんが載せたフィーバータイムの写真を見た瞬間、sugeeeee!と1人興奮しながら+1させてもらいました
この燃えるような赤色一度見に行きたいです
水平出すのって滅茶苦茶難しいんですよね
ちゃんと水平気にしながら撮ってるのに、家に帰って確認してみると斜めになってるんですよね
もっと精進しなくては
>>大介さん
いつもコメントありがとうございます♪
+1ありがとうございます!ぐぐたすではあんまり写真アップしてなかったので、今後はちょこちょこ載せますね!
特にこういった建造物ではきちんと水平垂直だしてないと、かなり目立ちますからね!
多少のずれならLightroom先生におまかせするのですが、やはり現場でできるだけのことはしておきたいものです。
すごく綺麗なとこなので、ぜひ行ってみてください!さらに興奮できますよ(*´ω`*)
自分はD750を使い初めてまだ1月半程度ですが、ここまでラチチュードの範囲が広い機種だと思っていませんでした! アクティブDライティングの設定は普通にしてますか?
今年は黄色のいちょうの紅葉しか撮る機会がなかったのですが、赤も探しに行けばと後悔してます X(
日本っていいなってこういう写真見ると改めて実感します 🙂
>>のくとんさん
いつもコメントありがとうございます♪
RAWなのでアクティブDライティングは切ってます。
RAWで撮っておけばかなり情報持ってますよー。
ちょっとアンダー目に撮っておいてもしっかり明るくなってくれます。
紅葉はいろんな色が楽しますね、僕ももう少しあちこちってみようと思います(*´∀`*)