本が出ました!「美しい風景写真のマイルール」

青空をたくさんの気球が彩る!佐賀バルーンフェスタへ行ってきた!!

佐賀バルーンフェスタ 気球 空

佐賀県で毎年おこなわれている、熱気球の国際競技大会「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」

青空に色とりどりの熱気球が浮かぶ幻想的な様子を見ることができるイベントです。今回そのバルーンフェスタへと行ってきました。

佐賀バルーンフェスタへ行ってきた!

佐賀バルーンフェスタ 気球と月

先日の記事で行きたい行きたいと言っていたら

【2015年】11月に撮りたいオススメの被写体や撮影スポット! | ログカメラ

ブログのコメント欄やTwitterでたくさんのかたがたに情報をいただきました。ちょっとロケハン、というわけには行かない距離なので生の情報はかなり助かりましたー、ほんとうにありがとうございます。

現地ではフォロワーさんにもお会いできたりと、かなり楽しいイベントとなりました。

せっかくなので今回のバルーンフェスタのレポをしてみたいと思います。

いつも飛ぶとは限らない

佐賀バルーンフェスタ 熱気球 待機

雨天時にはもちろん気球をあげることはできませんが、それ以外にも風が強い日など、熱気球を飛ばす条件というのはけっこうシビアなようです。

なんかイベントとしてやっているので、いつも飛ばしてるもんだと思っていたのですが、ちょっと驚きました。

毎年5日間に渡って行われていますが、今までの実施状況を見るとほぼ五分五分といった感じです。

僕も訪れるチャンスとしては1日と3日があったのですが、1日は天気が悪そうだったので見送りました。飛ぶには飛んだらしいけどね。

川のリフレクションを狙うなら会場対岸へ

佐賀バルーンフェスタ 気球のリフレクション

バルーンフェスタは佐賀市の嘉瀬川河川敷が会場になっています。競技が行われる場所をローンチサイトと呼び、午前と午後に競技が、その他の時間にはさまざまなイベントが行われています。

バルーンフェスタでよく見るのが気球が川へと反射している「リフレクション」の写真だと思います。競技中は競技エリアに入ることができないので、必然的に対岸から狙うことになります。

熱気球は午前中のほうが飛ぶ確率が高いので、できれば午前中のリフレクションを狙いたいですが、この時間帯、若干逆光気味です。空を青く写すなら会場側から順光で写す方がキレイかもしれません。

嘉瀬川対岸はわりとアレ

ハートの熱気球

僕が着いたのは朝5時だったのですが、その時間にはすでに何人かが三脚を立てていらっしゃいました。

みんな一斉離陸を狙っているんでしょうなあ。けど、一度離陸してしまうと気球はアチラコチラへと飛んで行くのでみんな好き勝手に場所を移動して手持ちで写真を撮り始めます。

意味無いじゃん!三脚意味無いじゃん!!

まあ、なんか、嘉瀬川対岸はアレなカメラマンがとてもアレな感じでした。

来年はデカい三脚とデカい脚立を持っていって、無法地帯に巻き込まれないよう撮りたいなと思いました、まる。

イベントはとっても楽しかったし、すごく幻想的だった

佐賀バルーンフェスタ リフレクション

少しでも風が吹いていると川が波打ってしまいます。

僕が行った日は、空も雲ひとつ無く、川も理想的なリフレクションと、5日間のなかでもっともコンディションのいい日に訪れることができたようです。

真っ青な空に色とりどりの気球が浮かぶ、そしてそれが川面に反射する。

まるで、どっか外国にでもいるような幻想的な光景でした。めっちゃよかったよ。

ぜひまた来年も行きたいなあ。

まとめ

ちょっと体調が悪く、午前中の競技が終わると帰宅しました。

夜には気球を係留し、バーナーを焚く「ラ・モンゴルフィエ・ノクチューン(夜間係留)」というプロレスの技みたいな名前のイベントがあります。ほんとはこれも撮って帰りたかったんですが、来年に持ち越しです。ちなみにこの日は気球なしでの開催だったそうなので、やっぱりお天気しだいなのだなあとあらためて思いました。

とっても楽しいイベントだったのでぜったい来年もいくZE!

関連記事

16 COMMENTS

わや

saizouさん
福岡で大学生をしながらD5100片手に、
いつもsaizouさんのブログを参考にさせて頂いてます。

昨日私もバルーンフェスタに伺い
(一斉離陸の際はまだ駐車場を探していましたが…)
saizouさんと似た構図で撮れたので
案外身近に居られたのだと感動しているところです。

風も無く絶好のリフレクション日和でしたね!
時間さえあえば朝焼けの逆光のなか気球のシルエットだけが浮かび上がる写真も撮りたかった…!!!
多くのカメラマンさんが朝早く(もはや夜中)場所取りしていたかと思うと
まだまだ気合いが足りないなと思うばかりです…!!!

saizou

>>わやさん
コメントありがとうございます!
ニアミスしてたんですねー!来年はぜひお会いしましょう♪
この日はほんと天気がよくて絶好の気球日和でしたね。
僕も来年に向けていろいろとイメージ作っておこうと思います^ ^

のくとん 58mm

物や人物だと逆光を選ぶことが大半ですが、風景となるとめっちゃ迷います! 基本順光で撮りますが、逆光の風景も自分の貧弱なイメージを上回ることも多くて好きです : )

saizouさんの彩度が控えめな写真ってなんか新鮮な気がしました : )

今回の撮影は体調を崩してしまったとのことですので、お大事にしてください X (

saizou

>>のくとんさん

いつもコメントありがとうございます^ ^
光の差し方ひとつでまったく別の写真になるのでほんと奥が深いですよねえ。
おかげさまですっかり元気です!また写真撮りに行きたくてウズウズしてます(笑)

あれっくす

2枚目のお月さんと気球の写真が個人的に好きです♪ あと、川面に気球が反射してる写真がいいですね。撮影&アップデート、お疲れ様です。

saizou

>>あれっくすさん
いつもコメントありがとうございます^ ^
月と気球、もっと狙いかったんですが、背後では川面に反射してる絵も撮れ、前に後ろに忙しかったです(笑)
来年は2台体制で挑もうと思いました!

あれっくす

 2台体制ですか^^ 一眼レフはレンズを目的、好みで取り換えられるのが最大の楽しみですが、それが最大の弱点にもなってしまいますね。ここぞ!というときにレンズの換装なんてやってられないですからね~。2台あると役割を分担させてD5100は望遠系担当、D750は広角から標準、広いダイナミックレンジを生かして輝度差のあるシーン担当とかできますね~。

saizou

>>あれっくすさん
いつも止まってるものばかり撮ってるのですが、こういう動きものはほんとシャッターチャンスが一瞬なので、2台いるなあと痛感しました。

hiroa

初めまして、いつも楽しく拝見しております。

バルーンフェスタ行かれたんですねー!
しかも私と同じ日、同じ場所で撮影されてたようですね!
お話したかったです~

夜まで居たんですが、夜間係留が中止でガッカリして帰りました(泣)
来年は世界大会が開催との事で、10日程の日程らしいので撮影の機会も増えそうです!
来年はお会いしたいですね~

ちなみに、D610を買うつもりだったのにこのブログに出会ってしまったばっかりに、D750買っちゃいました~(笑)

saizou

>>hiroaさん
初めまして!コメントいただきありがとうございます(*´ω`*)
おお、hiroaさんもいらっしゃったんですね!
すごくコンディションの良い日でしたよね、初めていったんですがとても楽しい時間をすごすことができました。
来年は10日間もあるんですね!一番いい日めがけてまた挑戦したいと思います。
来年はぜひお会いしましょう(*´艸`*)
D750仲間が増えて嬉しいです♪

くしし

更新お疲れ様です。
仕事が入ったため今年は行けませんでしたので記事と写真見てニヤニヤしてる次第です。笑
来年こそは僕も参加いろいろ撮ってみたいですね。ひょっとしたらお会いできるかもですね。

saizou

>>くししさん
コメントありがとうございます♪
初めてのバルーンフェスタでしたが、ひじょうに楽しかったです。
来年はさらに盛り上がりそうなのでぜひ参戦したいと思っています。
ぜひぜひお会いしましょうね♪

鹿ちゃん

初めまして、ジグソーパズルが好きでいろいろ検索していたら、こちらにたどりつき、以降、楽しく拝見させていただいています。

最初は、saizouさんの「美しいことがいっぱい」に興味をひかれ、写真を拝見していました。カメラやレンズ選びのわくわくは、分からなかったのですが、いつの間にか「自分にも素敵な写真が撮れるかなぁ」と。

いざカメラを購入しようとすると、やっぱり、わくわくしますね!!
撮りたいものは、街や公園を歩いていて見つけたものや、お寺や観光地での風景、そして猫です。

予算も考慮しまして、本体は中古D5100を狙っています。
そして最初のレンズですが…楽しい悩みの時間です(笑)
素敵な絵を切り取りたい、という思いから、ニコン単焦点35ミリにしようかと思った矢先、シグマ単焦点30ミリというレンズを発見してしまいました。

素人なので分からないのですが、ちょっとだけ視野が広く、ちょっぴり高価なレンズでしょうか。
はたして、何がそんなに違うのか…ただ直感でわくわくしている、ここ最近です。
長文でしつれいしました、またコメントさせてください。

saizou

>>鹿ちゃんさん
はじめましてー!コメントありがとうございます♪
D5100であれば30mm〜35mmは使いやすい画角ですよ。
カメラを手に入れると、いままでとはまた違った視点でいろんなものを見ることができるようになります。
ぜひぜひ写真を楽しんでくださいね。
レンズ選びもほんと楽しい時間だと思います。せっかくなので納得のいくものをしっかり選んでくださいね♪
ぜひぜひ、またお越しください(*´ω`*)

gatela

私の住んでいる隣の三重県でもバルーンのイベントがあって、いつか見に行きたいな〜と思いつつ、、、忘れちゃうんですよw。
毎年、「あ、終わってる、、」って。
いつか見に行きたい光景です。

saizou

>>gatelaさん
いつもコメントありがとうございます♪
僕も行きたいな−と思ってて、今年初めての参戦だったのですが思いのほかすばらしいイベントでしたよ!
お近くであるのならぜひ一度行ってみてくださいね(*´ω`*)

現在コメントは受け付けておりません。