春といえば桜なんですが、ソメイヨシノだけを撮るのってけっこう難しくて。
んで、いつも構成に頭を悩ませるんですが、富山県に桜とチューリップと菜の花と山をまとめて撮れるという、なんだかヤサイマシマシアブラカラメみたいな撮影スポットがあるということなんで行ってまいりました。
目次 非表示
あさひ船川「春の四重奏」
富山県朝日町の船川べりには川に沿って桜並木が続いています。その手前に菜の花とチューリップが咲き乱れ、さらにその奥には遠く白馬連峰をのぞむことができます。
桜、チューリップ、菜の花、白馬連峰と4つの美しい光景が広がるのを「春の四重奏」として、現地ではイベントなども行われています。
左手からは朝日が昇り、非常に美しい光景。
右手を見れば、まだ残雪の残る雄大な山々を見渡すことができました。
朝、太陽があがりはじめると徐々に朝もやが…
うそ、なんか水まいてらっしゃいました\(^o^)/
向野のエドヒガン
もう1カ所、富山の春の撮影スポットに足を運びました。それがこちらの向野のエドヒガン。
手前の田んぼに水がはってあり、非常に美しいリフレクション。
ちょうど月も出ており、妖艶な雰囲気がします。
とはいえ、こちらのエドヒガン、地元の方のご厚意でライトアップされているんですが、このライトの光が写真を撮影するのにけっこう難しかったです。
肉眼では非常にキレイに見えているのですが、カメラで撮影するとどんなにホワイトバランスを変えてもこんな風にグリーンになってしまいます。
島根から富山まで行って、グリーンの桜しか撮れなかったときはちょっとめげそうになりました。
とはいえ、RAWで撮影しておいたので、Lightroomであれこれしてなんとか目で見てたような雰囲気にすることができました。また、ライトアップの光もけっこう強く、白飛びしないように撮影すると真っ黒だったんですが、それもLightroomでもちあげることでなんとかうまい感じになりました。
やっぱりこのへんはフルサイズカメラのダイナミックレンジの広さだなあと痛感するとともに、撮影後のことも考えていろんな素材を持って帰っておくのが大事だなと思いました。今回のパターンでは白飛びしちゃったものはどうにもならなかったので使いませんでしたが、また違うパターンもあることでしょう。
まとめ
ということで、夜中に出発して朝に撮って、その日のうちに帰ってくるという強行軍の富山でしたが、やればいけるもんだというのがわかったのでまたちょいちょい北陸のほうも攻めてみたいです。寿命ちぢみそうですが。
富山県からこんにちは!
saizouさんファンなのでログカメラいつも拝見してます。はじめましてm(__)m
桜の撮影に富山を選んで頂き、ちょっと驚きつつ今回も楽しく拝見しました。
舟川べりの朝もいい雰囲気ですね♪来年は朝撮影に行きたいと思います。
私の両親が島根県出身なので、島根↔️富山間の大変さはわかってますが、日帰りはしたことありません。またお越しの際はどうぞお気をつけていらして下さい。
>>タムゴンさん
はじめましてー!コメントありがとうございます!
船川べりの桜、去年知ってずーっと行きたいと思ってたんですよ♪
島根から富山まではけっこう遠かったのですが、それでもあの光景を見れただけで報われました(*´∀`*)
ぜひまた行きたいです♪
こんにちは。たまたま数日休暇が取れたので、これまた偶然見つけた静峰ふるさと公園(茨城県那珂市)で八重桜の撮影に浸ってました。公園に入ると緩やかな丘陵地帯で一面にピンクや白の桜の花。
八重桜と言っても色々種類があるようですね。あと珍しい黄緑色の桜もありました。鬱金(ウコン)とか御衣黄(ギョイコウ)とかいう種類らしいです。ちなみにドリンク剤に使われているウコンは全く別の植物です^^;
>>あれっくすさん
コメントありがとうございます
八重桜も美しいですよね!一度きちんと作品にしてみたいなと思っています。
御衣黄は島根に有名な場所があるんですが、こちらも行こう行こうと思いながらまた今年も取り逃してしまいました
桜の季節は一瞬なので、体がいくつあっても足りませんね(笑)