ようやく梅雨が開けましたね。次にやってくるのは暑い夏!
空が高気圧に覆われ始めると、空には夏独特のまっすぐ柱のように立ち上がった天の川を見ることができます。
久しぶりに新月の晩に晴れたので天の川を撮ってきました!
目次
夏の天の川
天の川の写真の何が難しかって、ホタルと一緒でそれがキレイに見れる環境を探すこと。
僕の住んでいる島根は田舎とはいえ、やはりあちこちに街灯はありますし、遠くの空を見れば光害の影響もあります。
暗い場所を探せば山のほうに入っていかないといけないのですが、今度は景観の開けたような場所があまりありません。
さらにさらに、ただ天の川を写してもなんか味気ないので印象的な前景を配置しようと思うとこれまた難しいわけですね。
ということで夜の遅くにベストプレイスを探してウロウロしてきました。職務質問されなくてよかったです。
こちらはキレイな木があったのでシルエットにしてみました。光害がちょっとキツイ。
キレイ形の木の間から空に登っていくような天の川の構図が作れたので1枚撮ってみました。
ここは街灯が周りに全くなく、空も開けた場所で肉眼ではっきり天の川を確認しながら構図が決められたのでかなり楽ちんでした。光害の影響もなし。
地上部分が入ってないということもあるのですが、光害の黄色い被りも補正していません。ここでもうちょっと絵になる前景があればベストプレイスなのですが、まああんまりワガママも言えませんね(笑)
ちょっと場所を変えて。こっちも左下が若干黄色かぶりしてるかなあ、というくらいの光害の少なさ。
これでちょうど12時くらいなのですがしっかり立ち上がってきていますね。
天の川の撮影の時の設定なんですが、f2.8 ISO3200〜4000 SS15秒くらいで撮っています。露光時間を伸ばせば今度は星が流れてしまうので悩ましいところです。今後は赤道儀を購入したないあと思っています。
あとは帰ってLightroomでコントラストやら露出やらを弄って天の川を強調していますが、このへん我流な部分が多いのでもっと詳しいかたのブログを参照してみてください(笑)
まとめ
今からはもう少し早い時間から立ち上がる天の川が見れそうですね。
次の新月期はお盆の頃。がっつり天の川を撮りたいものです。またベストプレイスを探しにいきたいなあ。
最後に撮影時の設定を載せて頂いて助かりました。綺麗な写真を見せてもらって、どうとるん?では私のチャレンジ精神が引っ込んだクシャミの様に萎みますのでw
いつも楽しんで撮影されている事に、僕も影響を受けてます。
>>gatelaさん
いつもコメントいただきありがとうございます!
天の川の写真はとくに設定のご質問が多いので。ほんとはもっと参考にしてほしい写真やサイト他にいっぱいあるのですが(笑)
やっぱり写真は楽しいのが一番ですね!よく見ればブレまくっている天の川ですが、写ってる事自体に今はまだ感動できますし。
これからも星の写真は力いれて撮っていきたいと思います(╹◡╹)
暑中お見舞い申し上げます。
星が素敵な時期になりましたね。
僕もお気に入りの場所で、最高の一枚を撮ろうと日々精進していますが、
風、星、雲、全て揃う事が叶わず苦労しています・。・
安定した星空はこれからなので、僕もがんばってみようと思っています。
お体こわさぬ様、素敵な写真を撮りまくって下さい。
>>人生はラララさん
コメントいつもありがとうございます(╹◡╹)
お気に入りの場所があるんですねー!うらやましい♪
星だけならなんとなく撮れちゃうんですがロケーションのいいところとなるとなかなか難しいんですよね。
僕も最高の1枚目指してがんばります!
フルサイズに憧れを頂きつつD5100を使い続け、D750が気になって仕方なくなっていたところ、saizoさんのNIKON愛に心打たれ先日ついに購入してしまった者です。
前置きが長くなりましたが、いつも素敵な写真を楽しく拝見しております。そこでご質問なのですが、三脚は何をお使いなのでしょうか。現在検討中でしてオススメがあれば教えていただきたいです!
>>てぃーさん
はじめまして!コメントありがとうございます!
D5100からD750なんて、ほんとお揃いですねー、嬉しいです!
三脚に関しては近日中に記事をあげたいと思っています!しばしお待ちを♪
なかなか買い換える機会も少ないものですので、いいものを選択されると後悔がないんじゃないかなと思います(╹◡╹)