写真を趣味にしたい。
そんな思いで、なんとなく調べ始めて、何かの縁でこちらにたどり着いていただいた。そんなかたもいらっしゃるかもしれませんね。はじめまして、こんにちは。saizouと申します。拙いブログではありますが、ゆっくりしていってください。
けどけど、安い買い物でもないし、まだ迷っている。そんなお気持ちもよくわかります。ただ、今日はそんなあなたの背中を少しだけ押させてください。
少しだけ勇気を出して開けるその扉の先には素晴らしい世界が待っていますよ。
写真を趣味にする、ということ
最近ではスマホにあたりまえのようにカメラがついていて、誰もが写真にすごく身近になりました。そんな僕もiPhoneで写真を撮り始めたら楽しくなってしまい、いつの間にかカメラの魅力にとり憑かれてしまったひとりです。
そんな僕がカメラと出会い、出不精ながらも少しづつ周りのものを撮り歩くようになって気づいたこと。
「ああ、世界は美しい」
カメラを手にするまではまったく気付かなかったこの世界の美しさ。自分の想像を絶するような、こんな光景があったことを、写真をとおして初めて知ることができました。
そんな素晴らしい出会いをくれたカメラ。そんな趣味としての写真を始めるために相応しいカメラはどんなものがいいのでしょうか?
人によってもちろん最適なカメラは違っています。それでも売り場に並ぶたくさんのカメラ、どれを手にとっていいか迷うかたも少なくないでしょう。
僕がどういう人か
今日、あなたにカメラをおすすめしたいと思っている僕saizouがどんな人か少しだけお話させてください。
僕は旅行や登山など、写真の他にも趣味があるのですが、それらの目的はすべて「写真を撮るための旅行」「写真を撮るための登山」です。「旅行にいったついでに写真を撮る」「山に登ったから写真を撮る」というわけではありません。
移動はほぼ車なので比較的機材はたくさんつめますが、公共交通機関を利用したり、徒歩で移動したりする際も写真を撮る時にはしっかり機材を持っていきます。写真のできを優先するのでカメラの重さや大きさはそんなに苦になりません。
ということで、こんな人間のおすすめるする偏った写真感というのをちょっと覚えておいてください(笑)
これから写真を趣味にしたいあなたにオススメのカメラ
いくつもの最適解があるなか、その人に必要なカメラも千差万別。今回おすすめのカメラをご紹介するものの、それ以外のカメラがダメだというつもりは毛頭ありません。
とはいえ、ありがたいことにネットの片隅でほそぼそやっているこのブログに来ていただくかたも最近では増えてきて、カメラの購入のご質問をいただくことも少なくありません。
ですので、そんな方々のためにご挨拶がてら一度自分の思うオススメをこの記事でご紹介させていただこうと思ったしだいです。
まずは結論から
いつも前置きが長くなるのが悪いクセなのでまずは結論を先に書きます。たくさんの機種を見比べて最適な1台を見つけるのはとても楽しい時間ではありますが、今はあまりにも多くのカメラが発売されており、どれを選んだらいいか迷ってしまうというのも事実です。
これから写真を趣味にしたいかたに僕がおすすめしたいのは「Nikon」という日本のカメラメーカーから発売されているデジタル一眼レフカメラ。中でも
- D7500
- D5600
- D3500
この3台の中から選んでいただくのがいいと思っています。
デジタル一眼レフカメラとか、コンデジとかの用語がわからないかたはこちらを参考にしていただきながら読み進めていただければ幸いです。
・コンデジってなに?デジイチって?デジタルカメラの種類まとめ | ログカメラ
もちろんこの3台も僕がご提案する一つの案にしかすぎません。様々なメーカーからたくさんの素晴らしいカメラが発売されています。
では、具体的になぜ僕がこの3機種をおすすめするのか紐解いていきたいと思います。
カメラの選びかた
カメラを選ぶ際のポイントは大きくこのように分けることができます。
- フィルムかデジタルか
- レンズ交換式か一体式か
- レンズ交換式なら一眼レフかミラーレスか
- センサーサイズの大きさ
- どのメーカーのカメラを選んだらいいか
ちょっと難しそうですか?専門用語で目がショボショボしてくるかもしれませんが、なるべくわかりやすく説明したいと思いますので、ぜひお付き合いください。
フィルムかデジタルか
カメラはもともとフィルムを使って写真を撮っていました。とはいえ、今では多くのメーカーがデジタルメインで製品を作っており、フィルム自体見たこと無いというかたも少なくないかもしれません。
フィルムは独特のあたたかみがあり、それでしか出せない世界観があります。僕自身はまだフィルムで写真を撮ることはないのですが、いつかは手に入れたいと思っています。
そんな趣味性の高いフィルムではありますが、やはりデジタルの便利さに心が傾いてしまうのも事実です。
何枚でも撮れる、撮影したその場で写真が確認できる、ランニングコストがかからない。これらはカメラを始めたばかりのあなたには確かなメリットの一つになるはずです。今でこそフィルムカメラを手に入れたいとは思っていますが、僕が写真を始めた時にフィルムしかなかったのならこんなに長続きはしなかったかなあ、とも思います。
ですので、今日はデジタルカメラをまずおすすめさせてください。
レンズ交換式か一体式か
カメラをさらに大きく分類すると「レンズが交換できるか、できないか」で分けることができます。
普通みなさんがデジカメと聞いてイメージするのはレンズが交換できないものではないでしょうか?そして、一般的に一眼レフとかミラーレスと呼ばれるカメラはレンズが交換できるカメラになります。
ではレンズが交換できるメリットとはなんでしょう?
最近では、近くの場所から非常に遠くの場所までズームできるようなカメラもたくさん出てきました。しかし、そういったレンズはある程度画質を犠牲にした作りになっています。もちろんそれでも十分キレイだし、あれこれ重たいレンズやカメラをたくさん持ち運ぶよりも1本で済ませたいというかたもいらっしゃるでしょう。
ただ、やっぱり、本当に最適なレンズというのは距離や被写体によってそれぞれ違うのです。
例えばこのようなホタルの写真を撮りたい時、その繊細で淡い光をとらえるためには光をたくさん取り込めるような明るいレンズが必要です。
小さな花や昆虫を大きく映しだしたい時は、マクロレンズという近くまで寄ることができるレンズがいります。
空高く飛んでいるような鳥や飛行機、お子さんの運動会など離れた場所の被写体を撮りたければ望遠レンズが欲しいですね。
被写体までの距離やシチュエーションによって、最適なレンズ選びができる、それがレンズ交換の最大のメリットです。1台で近くから遠くまで撮れるカメラも魅力的ではありますが、せっかく趣味で始めるカメラ。ちょっとこだわってみたいものです。
サブとしてコンパクトデジタルカメラを持つというのも、たしなみの一つですが、今回は1台目のカメラ。まずはレンズ交換式のものを選んでみましょう。
一眼レフかミラーレスか
レンズ交換式を選んだら次に悩むのが「一眼レフかミラーレスか」という選択肢。
カメラ屋さんに行って見かける黒くてゴツイやつ。あれらはだいたい「一眼レフカメラ」です。そして、レンズは飛び出してるけどちょっとコンパクトでなんだかスタイリッシュな感じがするカメラあれがだいたいミラーレスです。
この2種類、どう違うのか?まずは簡単に説明を。
一眼レフカメラの中にはレンズから入ってきた光をファインダーまで届ける為に鏡(ミラー)が入っています。
それを取っ払ったものがミラーレスカメラ。鏡(ミラー)が無い(レス)だからミラーレスですね。
これだけ見ると、どう考えてもミラーレスカメラのほうがいいような気がしますよね。僕もそう思います。
実際、今後は必ずミラーレスの波が来ることでしょう。一眼レフカメラやミラーレスを比べる記事もたくさんありますが、現時点でのミラーレスのデメリットというのは、日進月歩で進化し続けるデジタルの世界ではあっという間に解消されるに違いありません。
ただしかし、やはりそれでも。まだ、現時点では一眼レフカメラのほうが優っている点がいくつかあります。特に顕著なのはレンズだと思います。
さきほども書きましたが、最適なレンズというのは被写体や、被写体への距離によって変わってきます。そしてそんなレンズはこれまで「一眼レフカメラ」のために作られ続けてきました。
ミラーレスカメラの歴史はまだ始まったばかり、それに合わせたレンズもまだ発展途上なのです。
繰り返しますが、この流れは今後必ず変わってくると思います。まさに今もミラーレス用のレンズは開発され続けていることでしょう。ただやはりレンズ選びの選択肢の豊富さいうのはひとつのアドバンテージではあります。
また、レンズ以外の周辺機器やアクセサリなども、やはり今の時点では一眼レフカメラのほうが選択肢が多いです。
ミラーレスの小ささ、というのは必要なかたにはこれ以上のないメリットのひとつではありますが、僕の観測範囲である風景写真や星景の分野においてはまだ一眼レフカメラユーザーのほうが多いというのが現状です。
特別なこだわりがなければ、写真を始めたいならまずは一眼レフをおすすめしたいと思います。一眼レフカメラとは思えないくらい小さなカメラもたくさん発売されていますしね。
センサーサイズの大きさ
写真はもともとカメラから取り入れた光をフィルムに焼き付け現像していました。デジタルとなった現在のカメラ、そのフィルムの代わりをするのがセンサーです。
カメラによってセンサーの大きさというのは変わります。んで、このセンサーの大きさが違うと何が変わるのか?今回はほんとざっくり説明しますがセンサーが大きくなればなるほど「きれいな写真が撮れる」のです。
センサーというのは上の比較図のようにいろんな大きさがあります。センサーが大きくなればそのハコであるカメラ自体も大きくなるのはイメージできるでしょうか?
わりと大きく誤解されていることのひとつに画質の良し悪しを左右するのは「画素数」ではない、ということ。現に、プロが使うような最高級機種がそれより安いカメラより画素数が少ないこともあります。
では、趣味としてのカメラ、どのくらいのセンサーの大きさのカメラを選ぶべきなのか。
人それぞれ写真を始める動機は違うことでしょうが、もしかしたら今日ここにお越しのあなたはこんなふうに思っていらっしゃいませんか?
「背景をボカした写真が撮りたい。」と。
ボケた写真を撮るには
ちなみに、僕も趣味としてのカメラを購入する動機になったのがまさしくこの背景がボケた写真が撮りたかったから。
ボケてるからいい写真というわけではありません、けどけど、やっぱりボケた写真ってカメラに憧れる要因のひとつだと思うんです。スマホじゃこれがなかなか難しいんですよね。
センサーが大きければ大きいほど、ボケやすくなります。またさきほども言いましたが大きいセンサーは画質が良いです。というわけで、できるだけ大きなセンサーのカメラを選びたいところです。とはいえ、上の図の「中判」や「フルサイズ」などの機種は画質がいい分、お値段もそれなり。
金銭的な余裕があるかたはそれらのカメラを購入するのもひとつの手です。けれど、写真をはじめたいものの、途中で飽きちゃったらどうしよう、ともやっぱり思っちゃいますよね。わかります。
APS-Cサイズのカメラ
ということで、今回はワンサイズ小さい「APS-C」というサイズのカメラを選ぶのをおすすめしたいと思います。ちなみにAPS-Cは「アドバンストフォトシステムーCタイプ」の略なのですが、よくわからなくなるので覚えなくてもいいです。とりあえず今日は「えーぴーえすしー」と覚えておきましょう。
ワンサイズ小さいとはいえAPS-C機は十分に趣味としてのカメラを楽しむことができるでしょう。こんな写真を撮りたい、とあなたが思っていることのおそらくほとんどはこれらの機種できちんと撮れるはずです。
どのメーカーのカメラを選ぶか
さあ、ここまででだいぶ絞れてきましたね。
センサーがAPS-Cサイズの一眼レフカメラ。ここまできたら、あとはどのメーカーを選ぶかだけです。もうちょいですよん。
2015年現在「APS-Cサイズの一眼レフカメラ」を発売しているメーカーは国内に4社です。
- Canon(キヤノン)
- Nikon(ニコン)
- PENTAX(ペンタックス)
- SONY(ソニー)
ひとつ気をつけなければいけないのが、一眼レフカメラというのはレンズが交換できるくせに、他社のレンズは装着できないということ。レンズとカメラの規格が統一され、どこのメーカーだろうとカメラにレンズが付けられればユーザーとしては嬉しいのですけどね。
そういった現状なので、レンズを増やしていくのが前提条件のカメラは一度そのメーカーを選ぶとやっぱり気に入らなかったから他のメーカーのカメラを買う、といったことが難しいのをまずご理解いただければと思います。
一長一短ある各メーカー。どのメーカーのカメラもすばらしいものばかりなのですが、僕が今日おすすめしたいのは「Nikon(ニコン)」です。
ただ、さきほども言いましたが、一眼レフカメラのメーカーを選ぶということはあなたのカメラ人生を決めてしまいます。だから、いろいろと他のメーカーもいろいろと比較してみたいと思われるかもしれませんね。せっかくのカメラ選びなのでぜひ納得いかれるまで比較検討していただければと思います。
では、なぜ今日僕があなたにおすすめするカメラがNikonなのか?それには他社メーカーには無い、決定的な理由があります。
その理由とは……
僕がNikonユーザーだからです!!!!
あ!ちょっと待って!ブラウザ閉じないで!ごめんごめん!ほんとちょっと待って!
痛い!石はやめて!!石を!投げるのはやめて!!!
ね?ほら、ネコの写真でも見て落ち着いて?ね?かわいいでしょ、ネコ。ほら、にゃーん。にゃーん。
落ち着いた?ねえ、落ち着いた??じゃあ、ちょっとその理由を書きますよ。
ここまでわりとマジメに書いてきといて突然これなのでアレですが、このブログ的には平常運転なのでお気になさらず。
ていうかですね。
真面目な話、僕自身Nikonのカメラ以外使ったことないのですよ。ていうか、ていうかですね。ほんと何度も言ってますが、カメラメーカー選びというのは自身のカメラ人生を決めるようなもの、結婚相手を選ぶようなものです。一度ひとつのメーカーのカメラを選ぶと他のメーカーのカメラに触れる機会なんてそうそうないのです。
ですのでNikonのカメラのすばらしさを語っていいならそれこそ一晩中語れる自信がありますが、他のメーカーのカメラはいっさい使ったことがないのでどこと比べてどうだとか言いようがないんですよね。
Nikonのことならちょっとわかります
カメラは使いこんでなんぼだと思いますし、そうしてようやく気づく魅力なんてのもたくさんあるんです。写真の色がどうだ、スペックがどうだ、などなどたくさんの比較事項はあるでしょう。
けど、やっぱりどのメーカーにもそれぞれにいいところがあるし、他社はどうだからダメだとか、ここがこうだからNikonのほうがいいだとか、そんな話をたいして使いこんでない僕みたいなもんがしたところで説得力がないんですよね。
ただ、ただね。一個だけ約束できることがあるんです。
それは、Nikonの一眼レフカメラを使っていただければ、僕が撮ってるような写真であれば少なくても撮れる、ということ。
いや、僕の写真がヘタクソなのは知っているんですよ。けど、まだはじめたことがない方からすれば、こんな写真が撮りたい、という1枚があると思います。あるんじゃないかな。あったらいいな。
写真を始めたいあなたを応援したい
何かの縁でこのブログにお越しいただき、この記事を呼んで頂いてるあなた。
僕はそんな「写真を始めたくて、うずうずしているあなた」を応援したいんです、すごく。
今日はカメラの選びかたの記事だけでもかまいません。けれど、じゃあ実際にカメラを買ってみるとやっぱりいろんな疑問や壁にぶつかってしまうのも事実です。
そんな時にぜひまた何かヒントを探しに来ていただければ、これ以上なく嬉しいですし、ご質問があればきちんとお答えしたいとも思っています。
でも、そんなときにですね、他社のカメラやレンズのことだとやっぱりちょっとわからないことも多いのですよ。もちろん質問いただければしっかり調べたいと思うんですが、実際に使ってないので具体的な回答がしづらいのは確かです。
カメラ屋さんにいけば一日中Nikonのカメラを触っている僕。なので、Nikonのカメラであれば、実際に自分が持っていない機種やレンズでもなんとなくどんなもんかはお答えできると思うのです。
もちろん他のメーカーにも良いカメラがたくさんあります。どちらがどう、というものでもありません。 ただ、同じNikonを使う仲間がちょっとでも増えたらいいなあと思うし、さっき言ったとおりNikonのことならいろいろお答えもしやすいのです。というわけでメーカーはNikonをおすすめさせてください。
NikonのAPS-Cサイズの一眼レフカメラがオススメ!
さあ、だいぶ長くなってきましたが大丈夫ですか?ようやく最初にあげた結論までやってきました。
以上の理由から、これから写真を趣味にしたいあなたにオススメのカメラは「NikonのAPS-Cサイズの一眼レフカメラ」なのです。
そして、現在発売されているNikonのAPS-Cサイズの一眼レフカメラがこの3機種なわけですね。 どうです?たくさんあってどれを選んだらいいかわからなかったけど、だいぶ選びやすくなってきませんか?
あとは、予算と用途に応じて好きな機種を選んでいただけたらと思います。では、この3機種がどんなカメラか具体的にご説明してみますね。
難しい用語は使わないよう説明していきますが、メーカーのサイトなどでスペックを参照されるならこちらの記事も参考にしてみてください(╹◡╹)
Nikonの一眼レフカメラを比較する際に知っておきたい10のポイント | ログカメラ
動きものに強い!「D7500」
Nikonのミドルクラスのカメラがこの「D7500」。
とはいえ、基本この3機種はセンサーサイズが同じ大きさなので画質面では値段の差ほど劇的に変わるということはありません。じゃあ、一体なにが他の2機種と違うのか?
一番の違いは「オートフォーカスの性能」なんです。
オートフォーカスとはカメラが自動でピント合わせをしてくれる機能のこと。スマホなども基本オートフォーカスなのでおなじみですね。
オートフォーカスの性能が違うだけで、そんなに値段が変わるのか、と思うかもしれません。しかし、シャッターチャンスというのはほんとに一瞬のこと、写真の神サマは気まぐれです。
その一瞬の光を切り取るためにはカメラ側にもそれに負けないスピードと正確さでピントを合わせる能力が必要なのです。
特に力を発揮するのが「動きモノ」
飛行機、鳥、電車、スポーツなど、被写体が激しく動くものを撮りたいと思っていらっしゃるかたはぜひ検討していただきたい機種です。他の2機種で撮れないとうわけではありませんが、D7500があれば失敗する確立を減らすことができます。
また、防塵防滴仕様であったり、ファインダーがとてもクリアだったりとかゆいところに手が届くような仕様になっています。
初心者なので安いカメラのほうがいいですか?と聞かれることがよくあるのですが、カメラは高いのもののほうが暗い場所に強かったり、オートフォーカスの性能がよかったりと失敗する写真を減らすことができます。予算が許すのなら、初心者だってD7200を検討する価値はじゅうぶんあります。
バリアングルモニターが使いやすい!D5600
一眼レフカメラが欲しいけど、あんまり高いのはちょっと……でもせっかく買うのならちょっといいのが欲しい。そんな松竹梅なら思わず竹なあなたにピッタリなカメラがD5600。安心してください。僕も竹派です(笑)
D5600の最大の特徴は「バリアングルモニター」
ビデオカメラのように液晶モニタをひっぱり出すことができるのです。
これのおかげで地面スレスレのローアングルや逆に思いっきり高く持ち上げてのハイアングルの写真など、カメラのファインダーに左右されない自由なアングル、構図の写真を撮ることが可能です。
このバリアングルモニター、めっちゃくちゃ便利です。この便利さはぜひ一度触ってみて確かめてほしい。
またカメラのサイズ自体もとても小さいです。ミラーレスカメラって小さいイメージがあるのですが、いいミラーレスはそれなりの大きさなんですよね。同じくらいの価格帯のミラーレスと比べてみるとほんと「若干大きいかな」というくらいの大きさ。
一眼レフカメラだから大きいのはしょうがない、なんて思っていたのですが、今は思った以上に小型・軽量化がすすんでいます。
低価格でもしっかり一眼レフ!D3500
D3500のメリットはなんといっても安いこと。なんだかんだいって安いは正義です。
僕自身はD5100から始め、今はフルサイズのD750を使っていますし、高いカメラがいいカメラだとずっと思っていました。
けどね、最近考えを改めました。
趣味でカメラを始めるといっても、誰しもが「いつかはフルサイズ」と思っているわけでもないのです。
初めての子どもが生まれた、海外旅行に行く機会ができた、友達が結婚する、子どもの運動会がある。いろんな方々の生活の中にある「ちょっとしたハレの日」
そんな素敵なハレの日をちょっといいカメラで記念に残しておきたい。それも立派な趣味としての写真、趣味としてのカメラですよ。
安い買い物じゃありません。もしかしたら忙しくなって写真続けられなくなるかもしれない、なんて不安があるのもすごくわかります。けどやっぱりいい写真を撮ってみたい。
そんなかたにピッタリなのがこのD3500。
さっきも書きましたが、基本この3台、センサーサイズが同じです。なのでD7500と比べてD3500が著しく画質が悪い、ということはけしてありません。一眼レフカメラとして必要なスペックはきちんと搭載されている素晴らしいカメラです。
D7500やD5600に比べるとオートフォーカス機能は見劣りしますが、そうそう動くものを撮る機会はないです。風景メイン、というかたならまったく必要ないですし。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回あげたカメラは素晴らしいものばかりです。これから写真を始めたいと思っているあなたに自信をもっておすすめできるカメラです。
もちろん、あくまで僕のおすすめなので、これ以外の選択肢もぜんぜんアリです。迷っているうちが一番楽しかったりします。心ゆくまで悩んじゃってください。
そして、そうやって手にしたカメラで写しとるこの世界は今までと同じ世界とは思えないほど、キラキラと輝いて見えるはずです。お約束します。
写真を始めるといろんな物の見方が変わってきます。ファインダーを通してみることで、今までなんとも思っていなかったような光景がいかにすばらしいものだったか気付けるはずです。
さあ、あなたは何を撮りにいきますか?満天の星空、テレビでしか見たことのない絶景、遥かな山頂から見下ろす雲海、大好きなあの人。いろんな可能性はこのカメラというちっちゃい箱の中に詰まっています。
あなたの写真ライフが良いものになりますように。
saizou様
初めまして。
いつも楽しく拝見しています。
星空や蛍の記事や前回のポートレートの記事を観て、いつかsaizou様のように想いが写せるようになれたらいいなぁと、憧れています。
全くの初心者なのですが、教えて頂けないでしょうか。
こつこつ貯めた貯金がやっと機材が買える程度になり、同じ様にD750で私はキットで始めようと考えていました。
余暇は、スナップや特に鳥や列車、飛行機などの動きもの。また、娘の体育館でのダンスなども撮れたら嬉しいです。
1、やはり初めはAPS-Cからの方がいいのでしょうか。また、撮る対象が、動きものが多い場合、APS-Cが、適しているのでしょうか。ニコンが好きですが、周りからは7DⅡを勧められます。
すみません。よろしくお願いします。
>>ごんごん太さん
はじめましてー!コメントありがとうございます(╹◡╹)
お返事遅くなってすみませんm(_ _)m
予算が許すのならD750を購入されるのはぜんぜん問題ないです。
ただ、ここで言う予算とはD750のキットを買うだけの予算ではないのを一つご注意いただきたいです。
動きモノを撮る場合必要なのが望遠レンズです。僕は専門外ではあるのですが、鳥屋のカメラマンのかたとお話をさせてもらうとやっぱりすごい機材をもっていらっしゃいます。
ボディのAF性能はさることながら、レンズ自体のAFスピードも動きモノには必要です。僕のもっているAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRなんかはAFが遅すぎて飛んでいる鳥にピントを合わせるのはかなり難しいです。
APS-C機だと換算で1.5倍になります。望遠になればなるほど機材の価格は高くなるので、そのあたりでAPS-C機は価格を抑えることはできますよね。
ですので、ほんとご予算が許せば、フルサイズ(望遠レンズやその他の機材を揃えられる予算)、そうでないならAPS-Cかなあと思います。
鳥は沼が深すぎるので、もし僕が鳥撮るならD7200にAFスピードの早い望遠レンズ(70−200f2.8にテレコンとか)つけて撮るかなあ、と思います。
あまり動きモノを撮ることがないのでうまいことご返答できているか非常に不安ですが、またなにかわからないことありましたら、いつでもご質問くださいm(_ _)m
nikonへの愛があふれ出てますねw
私は昨年、初めてのデジイチで型落ちのD3200を買いました。本当にきれいな画を出してくれます。
今年はsaizouさんの教えを守って35mmF1.8をゲットし、ボケ沼(?)にどっぷりはまっています。
今一つ単焦点を使いこなせていない感じがあるので、修行積みます(‘ω’)ノ
単焦点で撮ると美しい!っていうおすすめの被写体などを知りたいので、いつか記事にして~ん(*^▽^*)
>>右まぶた痙攣中さん
コメントありがとうございます!
まずはなにより右まぶたは大丈夫でしょうか?心配です。
単焦点レンズおもしろいですよね!僕も単焦点使い出していっきに写真にハマった気がします。
35mmだとちょっと手前にひっかける感じでピント合わせて遠近感だすのが好きです。うまく伝わらないかもしれませんが(笑)
単焦点で撮ると美しい被写体の記事ですね!わかりましたー!
今回も分かりやすい記事ですね(^^)
僕は実は一眼レフカメラがどんなカメラなのか、右も左もよく分からないのにD3300を買いました。(今思うと、ちょっと無謀ですね・・・)
安い買い物ではないのでなかなかポンっとは買えませんが、今ではもっと早く買えば良かったと思います。
カメラ自体も面白いですが、カメラを持ってアチコチ出掛けるのも面白いですね。
一眼レフカメラを買ってから今まで行った事のない場所に行くことが増え、自分なりに世界が広がった気がします。
>>キジトラさん
いつもコメントありがとうございます!
いやいやいや。僕もD5100買った時なんかほんと衝動買いでしたから!
Nikonはおろか、他のメーカーのこともまったくわからないまま購入しましたよ(笑)
僕もカメラを手にしてから生活が一変しましたからねー!
D5100をあの日買わなかったら、富士山も屋久島も行ってないし、桜もホタルも雲海も目にしていないと思います。
広がりますよ、もっと世界は!そして、その世界はまちがいなく美しいです(╹◡╹)
はじめまして。
一眼レフデビューしたいと思い、以前から参考にさせていただいてました。
私も綺麗な写真撮ってみたいな~って気持ちになります。
でもまだどの機種にするか決めれていません(+_+)なので勇気を出してコメントさせていただきました。
今はオリンパスのpenを使っていますが、旅行の際の写真をオートで撮る程度でした。これから写真を趣味にして、写真を撮るために出かけたいと思っています。
購入機種はD7200かD750で迷っています。予算的にはD7200なのですが、いろんな記事を読んでいると、無理してでもフルサイズを買った方が後から後悔しないのかな~とも思ってしまいます。広角レンズをメインに使いたいのも迷っている理由の一つです。ミラーレスを買ったきっかけも、広角レンズを使えば広い景色が収められるという理由からでした。
初心者にD750の扱いは難しいでしょうか?D7200でも十分でしょうか?操作もまともにできないのにD750使ってたら痛いかな~とも思ってしまいます。
どちらを選ぶにしても、私にとってはかなり大きな買い物なのでなかなか決められません。アドバイスいただけると嬉しいです(*^^*)
>>nonさん
はじめまして、コメントありがとうございます!
D750を買える予算があるのなら、断然D750です。カメラは基本高いもののほうが簡単にキレイな写真が撮れると思ってもらっていいです。
ただ、ここでいう予算とは、D750単体を買える予算ではなく、今後レンズや周辺の機材に投資できる予算です。
フルサイズとAPS-Cでは今後揃える機材の価格が倍以上変わってくると思います。これは別にすぐ用意する必要もありませんが、それでもやっぱりフルサイズなら今後のカメラ人生の中で100万くらい(ボディ本体こみで)の投資は必要かなあ、と個人的には思っています。
APS-Cであれば、これの半額くらいで機材を揃えられます。
ただ、今マイクロフォーサーズ機をお使いであるのならAPS-Cだと用途がかぶる部分が出てくるかもしれませんね。
差別化するのなら普段使いするのにフォーサーズ、作品作りをフルサイズ、なんてのは個人的にはおもしろいなあと思います。
操作なんていつか覚えます、けれど撮りたい一瞬は今しかなかったりしますよん(╹◡╹)
こんにちは
僕はCANONしか使ったこと無いので比べられないですが、ネットとかで写真を見ながら思うのが、CANONは人の肌とか夕焼け朝焼け等の赤い色が個人的に好きで、Nikonは木々の緑等にハッとさせられます
なので、買う前に色んなサイトで気になってる機種の写真を比べるのもありかな~?と思います
センサーサイズとボケの話なんですが、
http://photo-studio9.com/fullsize-bokeh
このstudio9さんの記事に詳しく書いてあって目から鱗だったので、読んでみると面白いかもしれません
ただ内容は、今から一眼レフ買おうと考えている初心者に方達には難しいかな?
>>大介さん
コメントありがとうございます!
各メーカーの違いを調べるのもいいですね。
各社切磋琢磨して、さらにいい製品を出してくれるのを期待しています(╹◡╹)
いつか買おういつか買おうと思い、D5300かD3300でさらに悩んでいましたが、このブログを拝見して、背中押されまくってしまい、D3300買ってしまいました! とりあえず、お盆に旅行行くのですが、レンズ交換スムーズにできる気がしません。ズームキット2ですが、標準か2本もっていくか悩んでます^^;
>>wakaさん
コメントありがとうございます♪
D3300買われたんですね!おめでとうございます( ´ ▽ ` )
さっそく旅行に持っていかれるんですね!荷物にはなりますが、旅行に行くとなぜか置いてきたレンズで撮りたいシチュエーションに出会うので悩ましいところです(笑)
saizou さん、はじめまして。
D810とD750を徹底比較!で辿り着きました。今年の5月半ばに鳥撮りのため何も考えずD5500を買いました。が、もうちょっとがんばって上位機種を買っておけばよかったかなとちょっと後悔しています。
現機種もまだまだ使いこなすまでに至っていないんですけどね。なかなか思ったように撮れず、四苦八苦しています。
これからもいろいろと参考にさせていただきたいと思います。
>>ka210jpさん
はじめまして!コメントありがとうございます♪
鳥の世界はかなり沼が深いそうですからねえ(笑)
5500でもけっこうAFポイントあるので、AFの早いレンズ買うと歩留まりがいいかもしれませんね。
動きものはあまり撮りませんがぜひまた覗いてもらえると嬉しいです( ´ ▽ ` )
saizou さん、はじめましてです!
この度カメラの魅力に心を奪われ調べてるうちにたどり着きました
初めて手を出すので少し悩んでる時にここに辿り着きとても参考になりました♪
それで1つ質問なのですが私は夕景や景色をメインで撮っていくつもりなのですが
D3300ではD7200やD5500にだいぶ劣ってしまうということはあるのでしょうか?予算の都合上D3300を買うつもりなのですが、だいぶ変わるようなら検討しようかと思っています。是非ご教授ください
>>aokumoさん
はじめまして!コメントありがとうございます♪
本文中でも触れてますが、3機種すべてAPSC機、画像処理エンジンも同じです。
センサーが細かく違うかもしれませんが、値段ほどの画質の差はないと思います。
メインが風景ということであれば、そんなにAFに強い必要もありませんし、D3300でも十分きれいに撮れますよ。
ただ、細かい使い勝手やファインダーの見え方など、上位機種にはそれなりの理由があるので、ぜひ店頭でしっかり比べてみてください!
ありがとうございます!今日見に行くのでしっかりと比べてきます(*´ω`*)
saizou さんこんにちは。
いつもこちらで情報収集させていただいています。ここを見ていると欲しいものが次々と出てくるので困ります。
>>U-Togさん
こんにちはー!
いつもご覧いただいてるんですね!嬉しいです(*´ω`*)
僕もまだまだ欲しいものがたくさんあるので、物欲まみれの記事を更新していきます(笑)
お時間あるときまた寄ってやってください♪
ブログ初めて拝見させていただきました。
一眼レフ買おうと思っていたので、とても参考になりました!
レンズのおすすめがあったら教えていただきたいです。
>>ぽつやまさん
返信おそくなってすみませんm(_ _)m
参考していただき嬉しいです。
レンズは35mmの単焦点とかが使いやすいかもしれませんね(╹◡╹)
初めてまして。Saizouさんのブログと写真楽しみに観てます。
自分、D3200使ってるのですが、買い換えようと思っていまして、D5500かD7200で迷ってます。フルサイズに移行は考えてないです。花火の写真とか撮って見たいなぁ〜と思い書き込みしたしだいです。アドバイスお願いします。言葉足らずですいません。
>>ダンボーloveさん
初めまして!コメントありがとうございます♪
D3200のどんな点が不満ですかー?
花火であればD5500でも充分撮れそうですね。
特に不満とかもないのですが、(笑)
結構ダンボーを被写体にする時に低いところとか撮ってると流石に寝そべるわけもいかなくて(>_<)D5500だとモニターが動くところがいいなぁと思いまして。D7200だともう少し綺麗に撮れるのかと思いまして。
やはり、ボディーよりレンズにお金をかけた方がいいのですかね。35㎜の単焦点レンズとキットのレンズしか持ってなくて。レンズを増やした方が良いのですかね。
>>ダンボーLoveさん
バリアングルモニターが必要ならD5500はいいですね!
D7200はオートフォーカスの性能がよかったり、ファインダーが見やすかったりしますが
センサー自体はD5500とそんなに変わらないと思いますよ♪
今お持ちのレンズが2本しかないなら、レンズ増やすのも手ですよね。60mmのマクロとかあると面白いかもです。
Saizouさん、ありがとうございます。いろいろ参考にさせて頂きます^o^
ブログ楽しみにしてます。
>>ダンボーloveさん
いい機材選びされてくださいねー!
ぜひまたブログにも遊びに来てやってください^ ^
初めまして。ともと申しますm(_ _)m
以前からこちらのブログを拝見しておりましたが、改めてこの記事を読み目の前が滲んで見えなくなるくらい感動したので、思い切ってコメントします\(^o^)/
何よりもまず、saizouさんの溢れるほどのNikon愛に感銘を受けました…。
僕も昨年の2月にD3200という頼れる相棒を手に入れてデジイチ、いや、Nikonデビューを果たしましたが、記事冒頭の“ああ、この世界は美しい”、カメラの最大の楽しみは本当にこの一言に尽きると思います。
星景写真が大好きなのですが、綺麗に天の川が撮れた時ほど相棒に感謝した瞬間はありません…。
そして記事を読む度に感じるのですが、saizouさんの紡ぐ愛と情熱と笑いに満ちた文体が僕は大好物です。
“ブラウザ閉じないで!”のくだりは声を出して笑いました(笑)
実は今来春に向けてフルサイズ機の購入を検討しており、saizouさんの記事を目に焼き付けるほどの勢いで読む毎日です。
ですのでD750購入報告の記事はもう何度読んだことか!
大変長くなりましたが、お忙しい中いつも更新本当にお疲れ様です。
これから寒さが辛い季節となりますがどうぞご自愛ください。
フルサイズデビューの暁には、報告しに参ります(((o(*゚▽゚*)o)))
>>ともさん
はじめまして!コメントありがとうございます!
たいへん嬉しいお言葉いただけてほんと幸せです。
カメラを手にしてから、ほんといいことばかりなので、その楽しさがすこしでも伝わっていれば嬉しいです。
フルサイズの購入も検討されているんですね!
僕自身、D750を手に入れてほんと満足しています。フルサイズでしか撮れない世界っていうのは確実にありますからね!
いろんないいカメラやレンズがありますが、安い買い物でもありません、しっかり検討されてください。
お時間あれば、ぜひまた遊びに来てやってくださいね♪
初めまして。NIKONのFXにどっぷりはまっている者です。最近D750を検討していてこのブログに行きあたりました。先にD750を入手されたsaizouさんの喜びようと、フルサイズにしては小型軽量、旅先でもガンガン使いたいなどの理由でついに一月半ほど前に買ってしまいました。いやぁ~いいカメラですね~~~。saizouさんが喜ばれるのも頷けます。使うほどにD750の画質の良さが沁みてきます。特に低感度でのダイナミックレンジの広さにはビックリします。何を書きたいんだか不明になってますが、とりあえず喜びを共有させて頂きたいということで。。。
ブログ楽しく読ませてもらっています。それでは、これからも頑張ってください。
>>あれっくすさん
初めましてー!コメントありがとうございます^ ^
D750を購入されたんですねー!おめでとうございます!仲間が増えて嬉しいです♪
D750はNikonのカメラの中でもバランスのいいとても素晴らしいカメラですよね!暗部から明部までしっかりとらえてくれるのでいつも助けてもらってます^ ^
拙いブログですが、お時間あるときにまたぜひともよってやってください♪
こちらこそよろしくです。そうですよね~、D750非常にバランスがいいですよ。使いやすいです(私のミスもカバーしてくれる、ほんと、頼りになる相棒ですよw)欲を言えばもうちょっとAFポイントのカバーエリアが広いと、もっと良いのですが。ファインダーの出来が良くて動き物でなければマニュアルでもピントを捉えられるのでとりあえずいいかなと思っています(あれもこれもって、贅沢ですねw)。とにかく今は基本性能の高さに惚れこんでいます。
それにしてもsaizouさんのNIKONお勧めの理由が、”僕がNIKONユーザーだからです”には爆笑しました。なんか私と同じにおいがします。
>>あれっくすさん
APS-C機を使ってからのD750ならAFポイントのカバーエリアの狭さは気になりますよね。
とはいえ、このへんはフラッグシップ機でも狭いので、今後に期待ですね。
D5では広くなる…なんて噂もチラホラありますしね(๑•̀ㅂ•́)و✧
はじめまして。カメラの事が全くわからないですが、無性にカメラを趣味として写真を撮っていきたいと思い、こちらのブログにたどり着きました。
金銭的にも余裕があるわけではないのですが、Nikon D3000の購入をネットで本日いたしました!
ですので、早く手元に届くのがすごい楽しみです
saizouさんのブログを読んで、まだ手元には無いですがNikonを購入して良かったなって思っちゃいました(笑)
私は全くっていうほどカメラの知識であったり、技術であったりテクニックなども
全然わからない身ではありますがsaizouさんのブログで知識や情報などを培えていけたらと思います。
まずは、僕の中でも一眼レフとミラーレスの違いを知り得ただけでも進歩した気になってますw
お忙しい中でのブログの更新は大変だと思いますが、頑張ってください(^ ^)!
>>imakenさん
はじめまして!コメントありがとうございます♪
D3000購入されたんですねー、おめでとうございます(*´ω`*)
Nikonのカメラやレンズ、いいのが揃ってますので、いい買い物されたと思いますよ♪
とにかく楽しんで写真を撮られるのが上達の一番の近道です。
たくさんいろんなところにカメラを連れてってあげてくださいね。
初めまして!
ヤフーの検索になんとなく 写真 趣味 と検索してしまい・・・saizouさんのブログに飛んできた者ですw
ちょうど2年前の今頃にエディオンに適当~に冷やかしに行ってみたら心の熱い店長(カメラマイスター??資格あり?)と3時間ぐらい話をしてしまいwD3200のダブルズームレンズキットを購入してしまった??のを思い出しました。笑
自分もインターネットにアップされている綺麗な写真を見て・・・欲しいと思ったのが始まりでした。そして・・・ぼかしw←本当にスマホでは厳しいwに憧れたのもありました。笑
当時5シリーズと迷って値段で3200にしたのですがwデジイチをもった事の無い自分にはすごく高級に感じました。
そして2年間使用してみての感想は 正直十分と言えば十分でした
店長も言われた通り、デジイチの初心者向けではありますが・・・
必要十分な機能がありますし、このカメラで終わる人もステップアップする人もいます。自分は前者ですがそれでも写真を撮りに行こう!と思わせてくれる相棒には十分です。(風景メインの為)
また、訪れた場所の雰囲気、景色など言葉では表現できない事がカメラには出来ます。今までなにげなく通っていた場所が綺麗に思えてきたり・・・思い出になるのでカメラはお出かけには欠かす事が出来ませんね(^o^)
スペックのお話はこのブログで初めてわかりましたwww笑
基本オートでしか使わないのでマニュアルモードとかは本当に難しいですw
少し共感できた所がありコメントを残しました(^^;)失礼します(^_^;)
g
>>初心者ですさん
はじめましてー(*´∀`*)コメントありがとうございます♪
D3000系も動くものを撮らないのであれば充分なスペックですよね。
カメラがなんであれ、楽しくたくさん撮るのが一番だと思います。
今まで見てきた光景がカメラを手にすることでガラッと変わりますよね。
はじめまして!
なんか無性に写真というものを知りたくなって、色々検索してたら
ココに辿りついた者です。
まだカメラ購入までにはいたらないのですが
とても参考になりました!
大山は地元のお山なのですが
saizouさんの写真を見て
「おお〜こんなに綺麗なんだぁ大山
☆」
と感動しております!ありがとうございます!良いものみれました!w
これからもブログ楽しみにしいます
>>初老さん
はじめまして!コメントありがとうございます♪
大山はあらためて、素晴らしい被写体だなあと思っています!
僕なんかはけっこう遠くから行くので、行けば行ったで雲に阻まれてしまうことも少なくありません。
お近くにおすまいなら、それだけたくさん撮れるのはそれだけでうらやまいですよ♪
なんか写真って難しそうですが、そんなに肩肘はらなくても楽しめる趣味です
まずは肩肘はらずに初めちゃいましょう(*´艸`*)
はじめまして。
何気なく【趣味 カメラ】で検索した所こちらの記事に辿り着きました。
何か趣味が欲しいな~くらいの気持ちだったのですが、saizouさんの写真と文章に惹かれてこちらのサイトを拝見しているうちに何故か今手元にはD5300があります(笑)
これからどんな出会いがあるかわくわくが止まりません(*´ω`*)
カメラと出会わせて頂いたことにお礼を言いたくてコメントさせて頂きました。
本当にありがとうございます!
これからも楽しみにしております(((o(*゚▽゚*)o)))
>>ぽんたろーさん
はじめまして、コメントありがとうございます♪
なんと、嬉しいお言葉。少しでも写真の楽しさが伝わればとブログ書いているので嬉しいです(*´艸`*)
すてきなカメラと出会われましたね!
これから一番いい季節、たくさんの素晴らしい光景を目にされますように♪
おすすめされてた35mmを人から譲り受けたD70sで使ってます。液晶モニタと実際の写った範囲に差異を感じ、本体の新調を検討してしました。とても参考になりました!ありがとうございます。
>>hachiさん
コメントありがとうございます♪
少しでも参考になれば幸いです(*´ω`*)
新しいカメラはどんどんよくなっていますからね!
はじめまして!
最近とにかくカメラに興味がありすぎてカメラ関連の記事を見まくっていたらこんな時間になってしまいました、、、、変な時間のコメントをお許しくださいm(__)m
とにかく一眼がほしい!と思いまして色々調べてましたら初心者はキャノン!!と色々な記事でキャノンがゴリ押しされていました。。。(たまたまだと思いますが、、、) しかも知り合いもキャノンばっか!身近にニコン派は二人しかいません、、、逆にそんなニコンにめちゃめちゃ惹かれてこちらのブログにたどり着きました。saizouさんのカメラ愛と初心者の背中を押してくださる記事に感動し少しばかりご教授いただきたいです。。。
今d3300の購入を検討しているのですが半年くらいお金をためればd5300も手が届きます、、、
今は何を撮るとは決まってないのですが買ったら色々撮りたくて、ポートレートやボケた写真を撮ってみたいのと車が好きなので動きものも撮りたいと思っております。そうするとd7200となるのですが貧乏学生なのでちょっと手が届きません、、、なのでd5300かd3300で迷っております。。。今すぐ欲しいからd3300か我慢して少し性能のいいd5300にするのか、究極の2卓に迫られております。。。どちらを選んだら幸せになれますかね、、、是非ともsaizouさんのご意見を頂ければとっっっっても嬉しいです。よろしくお願いいたしますm(__)m
>>モンスーンさん
コメントありがとうございます。
迷っておられるのが価格であれば、高いものを選んだほうがあとあと後悔がないと思います。
D5300で撮れるものも、D3300で撮れないということもあるでしょうし。
お忙しい中返信ありがとうございます!!!!!周りの友人も機材には詳しくなく聞いてもよく分からないと言う人ばかりだったのでsaizouさんのお言葉は本当に貴重です!!
saizouさんのそのお言葉に背中を押され頑張ってD5000番台で決めることにしました!!!今度はD5200とかも出てきて余計に迷っておりますが、、、笑笑
こうして悩んでる間が一番楽しかったりするんですよね笑笑 頑張っていいカメラライフを送れるように頑張ります!!!
>>モンスーンさん
悩んでいる時が楽しいのってすごくわかります。
カメラを手にした時のフィーリングも大事だと思いますし、いろいろためしてみてください。
saizouさん
初めまして。hayabusaと申します。
いつも楽しく拝見させていただいてます!
いつかは一眼が欲しいな~とsaizouさんのブログを見ては楽しんでましたが
ど~しても欲しくなりD5500Wズームとタムロン10-24を買ってしまいました。
軽いし使いやすいし最高です!
カメラの選び方など、とても参考になりました。ありがとうございます。
お初ですが図々しくも、質問させて下さい。
バルブモードで露光時間を長めにすると
書き込みがかなり遅いような・・・
5秒から10秒くらいかかります。
夜景や風景よりも、連続で撮影する花火の撮影などではキツイのかな~と。
爆速のカードを使わないとダメなんでしょうか。
それとも本体の性能の限界なのか?
アドバイスを頂ければ幸いです。
>>hayabusaさん
初めまして!コメントありがとうございます♪
D5500購入されたんですね!おめでとうございます!ステキなカメラライフをお過ごしくださいね!
さて、質問の件ですが、おそらく長時間ノイズ低減機能がONになっていると思います。
これオフにすると早くなりますよ!
ちょっとおもしろい質問なので記事にしてみますね!
saizouさん。こんばんは。
早速、お返事をいただきまして、ありがとうございました!
カメラの設定を見直しましたら、長時間ノイズ低減機能がONになってました。
OFFにし、他のエフェクトもOFFにしたらサクサク書き込みをするようになりました!
設定ひとつで、こんなに変わるんですね。もっと勉強します!
お忙しい中、本当にありがとうございました。
この話を、記事にしていただけるんですね。
楽しみにしています♪
またお邪魔させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします!
>>hayabusaさん
やっぱり長時間ノイズ低減が原因だったんですね、よかったです!
これオフにしていると、長秒ノイズがのることがあります。
今回記事にしたので、ぜひお時間あるとき読んでみてください(*´ω`*)
saizouさんはじめまして ダンボーの情報やアップされている写真で、“目からウロコ”です。
おやっと思ったのは、偶然にも三脚は全く同じです。以前は国産某社に圧倒されていましたが、ベルボンは品質向上・新機能の採用で、某社を凌駕していると思います。
ところでカメラの事でお聞きします。僕は今までペンタックス・ニコン・キャノンを使ってきました。
写真愛好家の皆様方より、レンズ資産が乏しかった事に起因しているかもしれません。
いま困っているのは、回折現象による小絞りボケです。僕も風景写真が多いように思います。
その場合パンフォーカスにしたい場合に、絞り込みをすると甘ピンになって困っています。
オリンパスのOLYMPUS OM-D E-M1は「深度合成」機能が有るとかで興味深々です。
ピントを8段階に動かした画像を合成する事で、パンフォーカスを可能にしているようです。
このような手法は邪道との意見もあるようですが、どのように思われますか?
絵画に比べて写真なんて邪道・・・の原点に戻ってしまいそうですが、フィルム時代の頃から、
暗室で種々の手法が有り、現像液の薬品のサジ加減や、プリント時の露光を部分的に増減する等が有り、デジタルになっても「撮って出し」ではなく、LOWで撮って微調整を行っています。
どこまで許容範囲か首をひねっています。「深度合成」云々もありますが、同社はフォーサーズを採用しているので、ボケ味は期待できそうにも有りません。saizouさんの御託宣や如何に!
>>ふくやまキムタクさん
コメントありがとうございます♪
三脚Gitzoお使いなんですね!めっちゃかっこいいですよね!
被写界深度合成についてはつい最近記事にしてるのでこちらもごらんいただけると嬉しいです。
http://logcamera.com/hishakai-kosei/
基本的には僕はあんまり難しいこと考えずに楽しんでますよ(*´ω`*)
はじめまして。tetsunyanと申します。
なんとなく綺麗な夜景や星空を写真に撮れたらいいなと漠然と思っていたら
この記事に出会い、saizouさんの語り口とキャッシュバックにやられて
コンデジしか触った事かったのですが悩みに悩んでD750でデビューIYHしてしまいました。
まだカメラの操作と基礎を勉強中ですが、楽しくてしょうがありません。
カメラの素晴らしさを教えてくれてありがとうございました。
またG+でのフォロー重ね重ねありがとうございました。
これからもブログ楽しみにしています。
>>tetunyanさん
はじめまして!コメントありがとうございます♪
D750購入されたんですね!おめでとうございます(*´∀`*)
たくさんあるカメラの中でもD750は汎用性もたかく非常にいいカメラですよ。
楽しいことがいちばんの上達法だとおもいます。
ぜひすてきなカメラライフをおすごしください♪
はじめましてkumansanと申します
最近カメラを始めたくて仕方なくこちらのブログに辿り着きました!!
記事がとても分かりやすく優しそうな方だったので勇気をだしコメントさせていただきました(>_<)
今、学生でお金がなくできるだけ安くカメラを始めたいのでD5100などがいい価格だなと思っています
風景画を主に撮る予定なのですが、やはり前の機種だと綺麗な写真を撮ることはできないでしょうか?
>>kumansan
はじめまして!コメントありがとうございます♪
以前、D5100を使っていましたがいいカメラですよ。
もちろん、最新の機種のほうが使いやすかったりしますが、D5100だからキレイに撮れないということはありません。
がんばってくださいね(*´∀`*)
返信ありがとうございます!
親が半分だしてくれることになり
このページにあるD3300を買いました!!
カメラ生活2日目、、楽しいです(^^)!
>>kumansan
おめでとうございます!
D3300もいいカメラですよね♪
ステキなカメラライフをおすごしください(*´ω`*)
こんにちは!
最近星空やお月様に異常に興味を持ち、実際に自分で撮ってみたくなりこちらにたどり着きました。
ほんとにわかりやす説明で勉強になりました。私もニコンユーザーになろうと思います(笑)
まずは実際に本体を見に行ってきます。
また質問させてくださいね!
>>ゆうさん
はじめまして!コメントありがとうございます♪
一眼レフだと星や月もきれいに撮れますよ(*´∀`*)
ぜひステキなカメラライフをおすごしください!