本が出ました!「美しい風景写真のマイルール」

写真やカメラで使うMPってなんのこと?画素数とは?

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

カメラのことを調べていると出てくるMP。これは「メガピクセル(Mega Pixel)」の略です。

メガは100万ピクセルは画素のこと。例えば24MPは2400万画像ということになります。

画素とは

写真のデジタルデータはたくさんの点で表現されています。

このひとつひとつの点のことを画素(ピクセル)と呼び、これが多いほどたくさんの点で写真を表現できるので、細かい描画ができます。

例えば画素が、横に6000ピクセル、横に4000ピクセル並んでいるセンサーだと6000×4000=24,000,000となります。

ちょっとゼロが多くて読みにくいので日本語だと2400万画素と漢字にしますよね。

MPとは

国際単位では100万をM(メガ)で表記します。身近なものだとSDカードなんかでMB(メガバイト)を使いますね。

このように24,000,000ピクセルを100万の単位で区切って24MPと呼ぶのです。

実際のカメラの例

例えば

  • NikonのZ7Ⅱだと4575万画素なので約45MP
  • NikonのZ50だと2088万画素なので約20MP
  • SONYのα7RⅤだと6100万画素なので61MP

となります。

MPとMBは違うので注意

両方ともMがついてるのでまちがえやすいですが、MBはメガバイトの略で、データの大きさを表す単位です。

「45MPのJPEGファイルが45MB」といったような書き方がされているときは、4500万画素で撮ったJPEGファイルのデータ量が45メガバイトみたいな意味になります。

まとめ

MP=100万画素と覚えておきましょう。