- お名前:ばじおさん
- 予算:合わせて18万以下で・・・。
- 撮りたいもの:星景・花火・渓流・航空機
- 大きさ重さ:そこそこ耐えます。
- 機材:D5300 D7200 D750
Saizouさん はじめまして。ばじおと申します。 いつも楽しく拝見させていただいています。
脚と雲台・プレートに悩んでいます。
現在、D5300 D7200 D750を使用しています。最初はD5300で夜景や花などを撮影していたのですが、航空機用にD7200が加わりAPS-Cでは物足りなくなりD750を買い増し。レンズも重い物が増え、当初から足下を支えてくれていたSherpa435Ⅱでは覚束無くなりました。
新しい脚をGitzoのGT2542 GT3542に狙いをつけたのですが、撮影対象が雑食なために「自由雲台がいいだろう」くらいしか定まらない状態です。
ゆくゆくはNIKONの328や広角ズームなどにも手を出したいと考えるとますます決められません。 お勧めなどありますでしょうか?
ばじおさんこんにちは!
カメラがフルサイズになると、三脚の安定性も気になってきますよね。僕も三脚を買い換えたのはフルサイズ購入がきっかけでした。
三脚はGitzoに決められているということなのでどれを選ぶか、三脚に合わせる雲台はどれか、ついてお答えしていこうと思いますね(๑´ڡ`๑)
そろそろ雲台が欲しい僕がいろいろ比較してみた – ログカメラ
目次
三脚について
雲台に行く前に、三脚もちょっと考えてみます。
今回目星をつけていらっしゃるのはマウンテニアの2型4段(GT2542)とマウンテニアの3型4段(GT3542)ということですね。
今後300mmf2.8の大口径望遠レンズにも手を出されたい、さらに航空機なども撮られたいということです。Gitzoの三脚は型の数字でおおよそ焦点距離に対応しています。なので、300mmを使いたいなら少なくとも3型以上のものが欲しいですね。
最強の三脚!Gitzo(ジッツオ)の魅力と選び方を語ってみる!! – ログカメラ
4段を検討されているようですが、差支えなければ3段をおすすめします。伸ばしきった足はどうしても細く、剛性が低くなるからです。ただ、機動性を重視されるなら4段もぜんぜんアリですが。
さらに、マウンテニアを候補に上げられていますが、これも、システマティックを考えられてもいいかもしれません。今回は自由雲台とのことですが、航空機などの動きものを撮られるなら、いずれザハトラーなどのビデオ雲台なども欲しくなるかもしれません。システマティックであればビデオ雲台などを拡張する時も非常に簡単です。
価格的に言えば、多少は高くなるものの、そこまでの価格差ではありません。あとで必要になって買い直すなら、最初に納得いくものを買っておかれたほうがムダがないと思います。三脚はある程度、大が小を兼ねてくれます。
ということで、三脚についてはいちおうシステマティックの3型3段をおすすめしておきます。これがだいたい10万くらいで買えるので、雲台については残りの8万円で考えてみますね。
プレートをどうするか?
自由雲台にプレートを検討されているということで、L字プレートを考えられているのかな?と思うのですが、L字プレートは機種専用のものになってしまいます。今お持ちの機種が3台あるということなので、1枚は汎用的に使えるものがあると便利かもしれません。
Wimberley(ウィンバリー)のこのプレートはアルカスイス・KIRK・Really Right Stuffなどの雲台との互換性があるので使いやすいと思います。値段もL字プレートに比べると比較的安いのでまずはこれを購入されてはいかがでしょう?
もちろん、雲台を決定されてから機種専用のプレートを購入されるのもありですね。
このWimberleyのプレートが約1万円なので、残りは7万円。7万あるとけっこうしっかりしたのが買えるので、おすすめをちょっとあげてみます。
300mmf2.8を使ってもしっかりしている、7万以下で買えるオススメの雲台
自由雲台には小型・中型・大型のものがあります。
300mmf2.8のレンズはかなり大きく、望遠なのでしっかりした雲台が必要になるでしょう。自由雲台であれば、できれば大型の自由雲台を用意したいところです。
雲台もやはり大は小を兼ねるので、先々を考えてもちょっと余裕があるものが欲しいところです。大型の自由雲台でおすすめ、となると僕の意見にはなりますが以下の3つが候補にあがりました。
アルカスイス「Z-1」
ちょっと予算オーバーになりますが、自由雲台をお求めならこれを買っとけば間違いないだろうというのがアルカスイスのZ-1。
クランプ部がちょっと不満がありますが、その固定力やボールの動きの滑らかさはお墨付きです。海外のB&Hなどで購入することもできますが、保証などを考えると、国内でケンコーが代理店となっているものを買った方が安心かもしれません。
自由雲台の決定版!アルカスイス(Arca Swiss)の「Z1」 – ログカメラ
KIRK「BH−1」
予算内から探すと、KIRKの大型自由雲台「BH-1」がいいかもしれません。
L字プレート(KIRKではL字ブラケットといいますが)の性能も非常に評価が高く、今後プレートを買い増しされる場合でも安心して使うことができます。
クランプ部のロックノブの使用感もいいようですし、テンションコントロールノブが付いているので、不意に機材がガクッと動くことも防止できます。
こちらであれば、汎用のプレートも付属しているので、D750などの専用ブラケットを一緒に購入されてもいいですね。
Really Right Stuff「BH-55」
Really Right Stuffの大型自由雲台「BH-55」
Really Right Stuffの雲台はレバークランプのものがおすすめ。455$なのでだいたい55000円くらい。これに消費税や関税がかかってくるので予算ギリギリでしょうか。
ノブ式のものより着脱が早く、ワンタッチでいけるのでテンポよく撮影できます。とはいえ、レバー式はプレートの相性があるので少し注意が必要です。Really Right Stuffの純正品の購入が必要になりますね。上で紹介したWimberleyの汎用プレートであれば互換性があるので大丈夫です。
システマティックの三脚では、傾けた時にすこし干渉してしまうようなのでこちらもご注意を。
Really Right Stuff BH-55 LR ( 写真 ) – カメラと三脚とアルカスイスと ときどきMac – Yahoo!ブログ
購入も海外のReally Right StuffのHPで直接買うしかないので、ちょっとハードルが高いかもしれません。
まとめ
他にもsunwayfoto、マーキンス、シルイなどいろいろいあるのでけっこう悩んでしまいますが、ばじおさんの予算内で僕が検討するであろう自由雲台を選んでみました。
しっかりした雲台はずっと使えるのでぜひ検討してみてください(๑´ڡ`๑)
なにかご質問ありましたら、コメント欄にてお気軽にお尋ねください。
ご覧のかたで、自由雲台使われているかたはぜひ補足・ツッコミをいただけると嬉しいです。
Saizouさん こんにちは。
早々に分かりやすくためになるお話ありがとうございます。
システマティックも当初は候補に挙がっていたのですが、拡張性がありすぎると
アレコレとやりだすなと思い候補から外していました。
仰る通りで、後々をもう少し考えてシステマティックも考え直してみます。
雲台とプレート、クランプなども自分の最善を考えてみます。
購入に至りましたら報告に来ます!
>>ばじおさん
コメントありがとうございます!
悩んでいる時が一番楽しかったりしますからね(๑´ڡ`๑)
ぜひ、最善のシステムが見つかるといいですね!
おなじく三脚と雲台アップグレードで楽しく悩んでいるあれっくすです。ブログや、ウェブストア、メーカーサイトを読み漁っていますが、saizouさん一押しのアルカスイスのモノボールシリーズがどうしても気になります。ご紹介いただいたハスキーの雲台も、固定時に構図がずれないという定評があるようですが、あるプロの方のブログでアルカスイスのB1(旧型)が絶賛されておりまた、その方も過去の撮影旅行で出会ったナショナルジオグラフィックのカメラマンからモノボールの良さをとくとくと解説されて感化されたそうです。その記事(とsaizouさん)に感化されて今では気持ちが一気にアルカスイスに傾いています。
ということで、私個人の選択として雲台はもうアルカスイスのZ1ではないかと。雲台だけで一般的な中型三脚と同じくらいの値段はしてしまいますが、その分長く付き合えそうなので、、、、仕方ないかな(笑
>>あれっくすさん
コメントありがとうございます。
アルカスイスのZ1はかなりいいですよ(*´ω`*)
自由雲台独特のひっかかる感じが一切ないです。ぜひぜひ♪
実にスムーズだとモノボールを語るときに皆さん必ずおっしゃいますね。そしてさらに強靭な保持力。とあるブログで500mmF4クラスの大口径超望遠レンズがB1に乗っかっているのを見て、正直衝撃を受けました。あっさりと今までの、少し費用を抑えて。。。という考えはどっかに吹っ飛んでしまいました(笑。
>>saizouさん
色々と悩みネットを漂流し吟味しまっくて・・・。
GITZO 3532SにアルカスイスのZ1Rフリップロックを購入しました!
プレートはWimberleyのP5とP20をGETしました。
ReallyRightStuffのクランプとプレートも購入しようと画策中です!
今回、あちこち漂流をしたおかげで予算の8割程でメインの三脚が購入できたので
懐の回復をまってGITZOの2型トラベラーに梅本製作所の雲台を狙ってみようと思います。
色々とアドバイスありがとうございました。
写真を撮りまくりたいと思います!
またお世話になる事があるかと思いますが相手して下さい!
>>ばじおさん
おめでとうございます!
Z1はクランプ部がちょっともの足りないですからね。Really Right Stuffのクランプに換装されるのはとてもいいと思います!
僕も早く予算を集めて、クランプ部取り替えたいと思っています!
梅本の雲台も小型なのにかなりいいみたいですね。Gitzoのトラベラーも2型ならかなりしっかりしてます(*´ω`*)
これからの足元強化がかなり楽しみですね♪