この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
暖かな日差しが差しこむようになってきた春の日々。写真を撮り歩くのには絶好の季節になってきましたね。
カメラを片手に穏やかな風に吹かれながら写真を撮っているだけで楽しいものです。
4月は桜ばっかり撮っているsaizouですが、5月はいろんな撮りたい被写体で溢れていて目移りしていまいそうです!
目次 非表示
5月に撮りたい被写体!
ツツジ
すでに道端ではその姿を見ることができますが、ツツジがキレイな季節になってきました。
たくさん植えられているところには山盛りのツツジを見ることができますので、どこか名所に行きたいものです。
棚田
5月のGW前後には農家のかたがたが田んぼを代掻きし、水を張られます。
中でも日本各地にある棚田はそのシルエットが非常に美しく、とても写真映えする被写体です。
朝焼けや夕日に照らされると、まるで切り絵のようです。また、夜の星も棚田に張った水に反射してきれいなので星の光跡を撮影するのもいいかもしれません。
藤
こちらもすでにあちこちでチラホラと見かけるようになりましたね。
この紫色をうまくだすのが難しいのですが、とてもキレイな花です。藤棚に行って思う存分撮りたいです。藤の花はわりと風でぶらぶら揺れるのでシャッタースピードに注意が必要です。
芝桜(シバザクラ)
地面を染めるように咲くのがこのシバザクラ。
こちらもたくさん栽培しているところでは、シバザクラの模様で絵を書いたりと、いろんな光景が楽しめます。
青空をバックにとってみたいですね。
牡丹(ボタン)
ふわふわな花びらがとてもかわいい牡丹。
我が島根県には牡丹で有名な由志園という、それは素敵な庭園があります。
三万輪の牡丹を池にうかべるその様子は一見の価値がありですん。
ネモフィラ
青く、愛らしい花をつけるネモフィラ。ひたちなか海浜公園のネモフィラなどが有名ですね。一面に咲き乱れるネモフィラはスカッと晴れた青空といっしょに撮りたいですね。
青色に包まれた世界はとてもきれいです。
ウミネコ
11月ころに飛来したウミネコは3月下旬ごろから営巣をはじめます。5月くらいのころは子育てまっさかり。島根県の日御碕からすぐ近くに浮かぶ経島はウミネコの繁殖地としても知られ、非常にたくさんのウミネコがその島一面を真っ白に覆います。
天の川
5月になるとけっこう早い時間から天の川が昇り始めるので、横たわった構図で撮影するのにいい季節です。新月の時期を見計らって攻めにいきたいですね。
天体
月の満ち欠け・その他天体イベント
- みずがめ座η(エータ)流星群が極大
- 5月11日・・・満月
- 5月26日・・・新月
流星群がきますが、満月に近いため条件はあまりよくないようですね。
まとめ
5月も被写体モリモリで、目移りしてしまいますね!まだ桜も終わってないのに(笑)
今回ご紹介したものはほとんどゴールデンウィーク前後に見頃が集中しているので、計画立ててるだけでもニヤニヤしてしまいます。
あなたはどちらにお出かけになりますか?