この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
全国1億3千万人のNikonファンのみなさまこんにちは。
これまで当ブログはNikon推しのブログとして細々運営しており、Nikon好きの方々にかわいがっていただけていました。僕としても「一生Nikon」の刺繍の入った特攻服まで作ってNikonと添い遂げる覚悟でいたのですが…
……SONYのα7Ⅱを買っちゃいましたテヘペロ(๑´ڡ`๑)手のひらクルーやで!
※追記 このあとさらにα7Ⅲを買いましたテヘペロ(๑´ڡ`๑)手のひらクルクルーやで!
[blogcard url=”https://logcamera.com/a73-yoyaku/″]
α7Ⅱを購入した理由!
発端
ちょっと前にですね、ポートレートを撮らせていただける機会があったんですよ。んでね、僕の友だちがすごいステキなポートレート撮られるんです。
先生、それ何使ってはりますの、と聞くと、オールドレンズとフィルムだと。なるほどなるほど。オールドレンズですか、そらようござんすな。けど、僕、フィルムはようさわらんわ。言うてましたん。
そしたら、Nikonのデジタル一眼レフカメラでもマウントアダプター使って撮りまっせ、言わはるんですは。なんや、それ先生、そらよろしいなあ。僕も先生みたいなの撮りたいから買いますわー。
とういうことで、その友だちが使っているのと同じオールドレンズをヤフオクで衝動買いしたんです。んで、すごいステキなフレアーの出る写真で、わあオールドレンズおもしろいわーと思ってたんです。
最新の大三元レンズとかと比べるとかなり安く購入もできますし、ちょっとオールドレンズいくつか集めてみてもいいなと思ってんたんです。
オールドレンズ、Nikonでは使えないものがけっこうあった
ウッキウキでオールドレンズのことを調べていたんですが、よくよく調べていくとNikonでは使えないオールドレンズけっこうあるみたいなんです。
オールドレンズと一言でいっても、実はいろんな種類のマウントがあるんですね。Leicaのマウントだったり、ねじ込みのマウントだったり。そういう異なるマウントを使うためにはレンズとカメラの間にマウントアダプターを挟む必要があります。
カメラはレンズをはめ込む穴がメーカーや機種ごとに違うので、まずはその穴を合わせてやらないといけないのはなんとなくピンときますよね。んでもって、もういっこ、フランジバックの長さをあわせないといけないんです。
カメラをはめ込むマウントからセンサーまでの間のことをフランジバックというんですが、これもマウントによって違うんです。この長さが合ってないと、きちんとピントを合わせることができません。
なので、その長さを調節するためにもマウントアダプターを間に噛ませるんですね。
Nikonの一眼レフはフランジバックが長い
違うマウントのレンズを別のカメラで使う場合、マウント径を合わせ、フランジバックの長さを合わせてやればいいということはなんとなく分かってきました。
ですが、ここで問題が。フランジバックが足りなければ足してやればいいんですが、長すぎるとどうなの?懸命な読者の方はもうおわかりですね、長すぎるとダメなんですよ。
まったくピントが合わない、ということではないんですが、無限遠が出なかったり、近くの部分しかピントが合わなくなってしまいます。
んで、Nikonのカメラってどうなのかというと、他のメーカーに比べてかなりフランジバックが長いんですよ!挟み込む余地なーし!!
ヤフオクで衝動買いしたオールドレンズは中判用のレンズだったのでマウントアダプターを挟めたんですが、Nikonのカメラは基本的には他社のレンズをつけてどうのこうのっていうのが難しいみたいなんですよね。
せっかくふつふつと湧いてきたオールドレンズ欲なんですが、その欲望を発散させる場がなくなってしまったのです。
じゃあ、どのカメラだったらオールドレンズ使えるんだYO!
人間の欲というのは恐ろしゅうございますなあ。一度、その沼のほとりまでやってきて、少し足をつけてしまうと頭から飛び込みたい思いがやめられないとまらないわけです。
そんな中、Twitterを見ているとまた別の友だちがMマウントのレンズを売りたいとのこと。オールドレンズに興味が湧いてきたのをどこかで見られていたのかなというタイミングでのお話だったので、そりゃあもうめっちゃ食いつくわけです。とりあえずこの時点でMマウントのカメラなんて持っていません。
ちなみに、Mマウントってなんのカメラのマウントか知ってますか?かの有名なLeicaのマウントですよ。買えないからね!Leicaのボディなんて買えないから!
んでも、まあ作例とか見せてもらうじゃないですか。そしたら、まあステキなフレアの出るクセ玉なんですよ。わあい、クセ玉!saizouクセ玉大好き!
このステキなクセ玉をマウントアダプター使ってNikonのカメラに付けられないか延々と調べていたんですが、もうあれですよ、「あ、これミラーレスカメラ買ったほうが手っ取り早いな」とそう思うわけです。
ミラーレスカメラはフランジバックが短い
カメラの中にミラーの無いミラーレスカメラは一眼レフカメラよりも薄く作ることができます。なので必然的にフランジバックが短くなるんですね。フランジバックが短いということはいろんなマウントアダプターを間にかませることで、さまざまなレンズを使えます。
実際、オールドレンズを趣味にしている方々はメインのボディをミラーレスで使われることが多いようですな。
ということで、ふつふつと湧いてくるミラーレスほしい欲。おりしもボーナス月。おっしゃ、買ったろ。そう思った冬の寒い日でした。
オールドレンズを使ったり、サブ機にするにあたってα7シリーズが持つ6つのメリット
オールドレンズを使うのならいろんな選択肢があります。ミラーレスにもいろいろありますしね。そんななかで今回、SONYのα7シリーズを選択した理由を書いてみます。
1.ピント合わせが非常に楽チン!
先日ポトレを撮らせてもらったんです。んで、僕の持ってるレンズってマニュアルレンズが多いんですよね。気分よくSDカードいっぱいに撮影してたんですが、家に帰ってみるともうピントを外す外す。
100mmや135mmなんてのはジャスピンすればすごいいいの撮れるんですが、被写界深度うっすーいわけですよ。あたい、三脚無しじゃピントすら合わせらんない!バカん!
ミラーレスカメラは電子ファインダーなので、写真になるそのままの映像で被写体を捉えることができるんですよね。ということは、薄い被写界深度だろうがピントが合っているかどうかっていうのをきちんと確認しながら撮影できるわけです。なにそれすごい。
んでもって、例えば撮影しながらピント位置を拡大して確認できたり、ピントが合っている部分に色がついてあってるかどうか知らせてくれるピーキング機能なんてのもあるわけです。なにそれすごい。
つまり、ミラーレス機をつかえば君の瞳にジャスピンなわけですよ。
2.逆光を見てもそんなに目が痛くならない
たわば先輩もおっしゃっていましたね「逆光は勝利」と。
ポトレ撮影の最近のマイブームは逆光です。特にオールドレンズと組み合わせることでフレアがぎゃぼぎゃぼでますし、美しいゴーストの表現も可能になります。
ただね、一眼レフで逆光覗いているともう目がチカチカするわけです。レンズを通して太陽なんて見ちゃダメですよ。それでも逆光やめらんないんだけどーという感じで撮ってたんですが、ミラーレス機なら光学のファインダーではなく電子ファインダーなので、太陽光線を直接覗かずにすむんですね。一眼レフほど目がチカチカすることはないのです。これで逆光撮り放題だぜ!
3.マウントアダプターを介してあらゆるレンズを使用可能
先述したとおり、ミラーレス機はフランジバックが短いのであらゆるレンズを、マウントアダプターを介して装着することができます。これでオールドレンズ使い放題ですね。
んでもって、あれですよ、もちろんFマウントだって付けられるわけです。そう!今まで集めてきたNikonのレンズがムダになることがないのです!!
ぶっちゃけね、SONYのカメラに興味なかったんですよ。だってレンズがないから。そう思っていた時期がオレにもありました。いやいやいや。ちゃうねん、SONYさんそんなんハナから分かってんねん。だから後発組としてものすごいカメラを作ったんですよ。レンズが無ければ他所のメーカーのレンズ使えばいいんだと。
α7シリーズって、完全にマウントアダプターを使用する前提で作ったんじゃないかと思う機能が盛りだくさんです。
オールドレンズは使いたいけど、マウント増やすのもなあ、なんて思ってたんですが、いやいや、Nikonのサブ機として使えばいいんですよ、α7Ⅱを。
APS-CのD5500やGRは持っているんですが、やっぱりフルサイズセンサーのサブ機があると安心です。故障や修理、センサー清掃やリコールなどなど、手元からメイン機が無くなる場面ってけっこうありました。D750を落として壊してしまって撮影が続行できなかった経験もあります。やっぱりサブ機があると安心。
4.5軸ボディ内手ブレ補正
Nikon機だと手ブレ補正はレンズ側でやるんですが、α7Ⅱはボディ内で対応しています。広角レンズなどの焦点距離によっては手ブレ補正が必要ないようなものもありますし、カメラ側に余分に機構を積むことになります。
なんで、SONYがボディ内手ブレ補正積んでるのか?これもやっぱり他メーカーのレンズをマウントアダプターで使わせるためだと思ってるんですが、どうでしょう(笑)
どんなレンズを装着させても手ブレ補正ができるようにしているのですよ。まあ、すごい。
5.カスタマイズの豊富なボタン
α7Ⅱは機能を自由に割り当てられるボタンを10個搭載、さらに56項目の機能から登録できるようになっています。これもサブ機として使う場合かなり重要になってきます。
メイン機との操作系が違うと、いざ撮影!ってなった時にかなり戸惑うんですよね。実際、D750とD5500でもだいぶ操作系違うので、あれ?これどうするんだっけ?ってなることが多々あります。
完全に同じではないものの、ボタン位置と機能をD750と似たような設定にしておくことで、違和感なく操作できることができます。
6.なんつったってフルサイズセンサー
やっぱりフルサイズセンサーですよ。
オールドレンズはフィルムで使われていたものが多いので、そのイメージサークルも35mm判に対応したものが多いのです。んで、レンズのクセとかって、個人的には周辺部に出てくるもんだと思っているわけです。
APS-Cやマイクロフォーサーズのミラーレスだと、そのクセのある部分をクロップしてしまうんですよね。もちろん、レンズのおいしいとこだけ使えるという利点はありますが。
今のところフルサイズのミラーレス機はα7シリーズしかありません。オールドレンズを周辺まで楽しみたいなら、このカメラしか無いわけです。
まとめ
というわけで、まさかのSONY、Eマウントα7Ⅱが我が家にやってきました。まさかマウントが増えるとは思いもしませんでした(笑)
まだ軽く触った程度ですが、オールドレンズを使っての撮影はほんとに楽しいですねえ。フィルムライクな写真を撮ってみたいけど、フィルムはめんどくさいと思ってましたが、フィルムっぽさってレンズによる部分も多いんだなとあらためて気づきました。なんか、今のレンズでは味わえないような雰囲気があってとても楽しいです。オールドレンズを使った、ポートレートの撮影も力を入れていきたいです!
α7シリーズには高画素のR、高感度のSのなんかもあるんですが、僕には必要ないのでノーマルタイプにしました。今年あたりモデルチェンジもありそうなので、値段も15万円くらい。キャッシュバックキャンペーンもやっていたので、50mmの撒き餌レンズもあわせてゲットしました。レンズこみでこの値段というのは、フルサイズも破格になってきましたねー(*´ω`*)
[amazonjs asin=”B00PVHO6O8″ locale=”JP” title=”SONY ミラーレス一眼 α7 II ボディ ILCE-7M2″]