この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
via:α7 III | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー
全国1億3千万人のSONYファンのみなさんこんにちは。
いよいよSONYの新作「α7Ⅲ(ILCE-7M3)」が発表されました。僕はオールドレンズを使いたくてα7Ⅱ(ILCE-7M2)を以前購入したんですが、この発表をうけましてさっそくα7Ⅲを予約いたしました。
第三世代になるαシリーズですが、すでに高画素機であるα7RⅢ(ILCE-7RM3)も販売されています。
今回は、α7Ⅱからα7Ⅲになって何が変わったのか、なんでα7RⅢでなくα7Ⅲを予約したのかというのをちょっと書いてみます。あ、あとNikonどうすんのよ?というところもお話するぜー。
[blogcard url=”https://logcamera.com/a72/″]
α7Ⅱからα7Ⅲへの変更点
α7Ⅱからα7Ⅲへと変わって、いろんなところがかなり進化しております。また今回はα7RⅢとα7Ⅲがどう違うのか?というのもちょっと比較してみましょう。
あんまりSONYに詳しくないので違ってたらあれなのでいろいろ生ぬるく見守ってくだしあ。
SONYの型番の読み方
SONYのEマウントフルサイズはα7シリーズ(フラッグシップのみα9)。世代ごとにナンバリングがされています。例えば今回のα7Ⅲは第三世代のαシリーズということになります。
また、無印のベーシックモデルの他に高画素機のR、高感度機のSがラインナップ。選ぶほうには非常に分かりやすくなっています。
今日は
- 第二世代と第三世代のベーシックモデルはどう違うのか?
- 第三世代のベーシックモデルと高画素機はどう違うのか?
という比較をしてみようというわけですね。
写り
まずは肝心な写りの面を見てみます。
α7Ⅲ | α7Ⅱ | α7RⅢ | |
有効画素数 | 2420万画素 | 2420万画素 | 4240万画素 |
センサー | Exmor R | Exmor | Exmor R |
ダイナミックレンジ | 15stop | 13step | 15stop |
常用感度 | 100-51200 | 100-25600 | 100−32000 |
センサー番長のSONYらしく、センサー周りのできのよさは圧巻ですね。ご飯お茶碗3杯くらいいけそうです。
裏面照射型となったExmor Rセンサーが写りの面でかなり活躍しているように見えます。1画素あたりの光を受ける量は限界があるので高画素機は高感度に弱いというのは過去の話に。
4000万画素の高画素機RⅢでも常用感度が32000までという強気っぷり。新機種であるα7Ⅲに至っては51200という。手ブレ補正もしっかりしてるので夜景くらいなら手持ちでいけるんじゃないかというほどの高感度性能です。
個人的にはダイナミックレンジの広いカメラが欲しいのですが15ステップと明暗をしっかり写し出してくれそうです。ただ、D750も14.5ステップとけっこう広いので明らかな違いは感じられないかもしれません。
連写・オートフォーカスまわり
via:α7 III | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー
連写性能やオートフォーカスもくらべてみましょう。
α7Ⅲ | α7Ⅱ | α7RⅢ | |
連写速度 | 10コマ/秒 | 5コマ/秒 | 10コマ/秒 |
サイレント撮影時の連写速度 | 10コマ/秒 | ☓ | 10コマ/秒 |
AF性能 | 位相差693点 コントラスト425点 | 位相差117点 コントラスト25点 | 位相差399点 コントラスト425点 |
連写持続性能 | 25枚 | 28枚 |
α7Ⅱから2倍になる10コマ/秒というα7Ⅲの連射性能。高画素機のRⅢでも10コマ/秒というのはすごいですね。
ちょっと前のNikonやCanonのフラッグシップ機並の連写性能です。このあたりはミラーレスという恩恵をフルにあずかっているのがよくわかりますね。
さらにミラーレスの恩恵は測距点のカバー率や数にも如実に現れます。
SONYはファストハイブリッドAFというAF方式を採用しています。これ僕イマイチ分かってないんですが「オートフォーカスの早い位相差」と「フォーカス精度の高いコントラスト」のいいとこどりをしている、という認識でいいんですかね。だったらすごいですね。
そんなAFポイントがファインダー内にギッチギチにつめこまれているのは圧巻です。これもミラーレスならではといえます。
さらにはα7Ⅲにはサイレント撮影も搭載されました。無音で撮影をしたい時ってけっこうあるのですがさらにこのサイレント撮影でも連写ができるというのはホントいいですね。
連写性能がいくら高くても、バッファがすくなければすぐに連写できなくなってしまいます。α7Ⅱでも25枚とけっこう撮れてました。
α7ⅢのRAWの連写持続性能はまだスペック出てないんですが、JPGで177枚となっているのでRAWでの性能も期待できそうです。
他にも気になるところ
バッテリーの持ちが大幅に改善!
via:α7 III | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー
α7Ⅲ | α7Ⅱ | α7RⅢ | |
静止画撮影可能枚数 | 710枚 | 270枚 | 530枚 |
α7Ⅱの大きな欠点のひとつ、というか今までのミラーレスの欠点と言われていたのがバッテリーの持ちの悪さでした。ちょっと撮ったり、ちょっと寒いところにいったりしたらすぐに空になるわりと貧弱なバッテリー。
α7Ⅱも最低でも4つくらいバッテリー持ってないとやってられないくらいすぐにスッカラカンになっていたバッテリーの持ちの悪さ。
ただ、これが最近のαではかなり改善されていたと聞いていました。僕の友だちもα7RⅢを持っているのですがぜんぜん使えるよと。
実際に比べてみるとα7Ⅱとα7RⅢでは約2倍の容量の違いがあることがわかりますし、α7Ⅲではさらにバッテリーの持ちがよくなっています。
手ぶれ補正
via:α7R III 特長 : 圧倒的な高解像と低ノイズ性能 | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー
α7Ⅲ | α7Ⅱ | α7RⅢ | |
手ぶれ補正 | 5段 | 4.5段 | 5.5段 |
手ぶれ補正も4.5段から5段に向上。ISO感度の高さも合わせ、手持ちでもかなりバシバシ撮れるんじゃないでしょうか。
そのうち三脚なんかもいらなくなる時代がくるかもしれませんね。
タッチパネル、タッチフォーカスに対応
α7Ⅱではできなかったタッチパネル、タッチフォーカスに対応しました。これ風景とか撮ってるとかなり便利だろうなと思っていたのです。
フォーカスポイントが増えれば増えるほど、そのポイントを移動させるのってめんどくさい。特に風景ではバチッと合わせたいですから。
これがタッチパネルでフォーカスできるようになるとかなりストレスレスになるのではと期待してます。位相差方式なのでライブビューでのフォーカスも早いですし。
タッチフォーカスでざっくりと狙いたいポイントにピントを合わせ細かく微調整という感じ、かなりよさげです。
記録メディア&スロット
via:α7R III 特長 : AF・AE追随高速連写性能 | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー
α7Ⅲ | α7Ⅱ | α7RⅢ | |
記録部 | デュアル・UHSーⅡ対応 | シングル・UHS-Ⅰ対応 | デュアル・UHS-Ⅱ対応 |
α7Ⅱはシングルスロットだったので、撮影しながらのバックアップができずちょっと不安がありました。小さいのに山に持っていかなかった理由のひとつがこのシングルスロットというのがあります。せっかく撮ったのにデータがなくなっては元も子もないですからね。
今回、α7Ⅲになってα7RⅢと同じダブルスロットになりました。しかもUHS-Ⅱに対応。連写時も書き込みが早いですし4K動画なんかもとりやすさそうです。
ただ、ちょっと不満なのがスロット1のみUHS-Ⅱに対応ということ。
このへん、D850とかでもそうなんですが、なんでわざわざ高速メディアを使えるようにしているのに、片方だけしか対応させないんでしょうね?バックアップとりながら撮影する場合、遅いメディアに足引っ張られるだけだと思うんですけどねえ。
10コマ/秒の高速連写ができるので両スロット対応してほしいところでした。
僕は使ったことがありませんが、メモリースティックにも対応しているみたいですね。
値段
さて、気になる実売価格。予約受け付け時点でα7Ⅲのお値段は税込223443円。
[amazonjs asin=”B00PVHO6O8″ locale=”JP” title=”ソニー SONY ミラーレス一眼 α7 II ボディ ILCE-7M2″]
[amazonjs asin=”B07718K1B6″ locale=”JP” title=”ソニー SONY フルサイズミラーレス一眼 α7RM3 ボディ ILCE-7RM3″]
α7Ⅱはかなり値段もこなれてきています。フルサイズミラーレスをとにかく使ってみたいという入門者だったり、僕みたいにオールドレンズで遊びたい人だったり、サブにしかたったりといろんな需要がまだまだありそうですね。
んでもって、ちょっと衝撃的なα7RⅢとの価格差。
画素数こそ違うものの、スペック的にはほぼ同等。つうか、AFポイントとかα7Ⅲのほうが多いんですが…
ほんと出し惜しみなしでベーシックモデルをぶっこんできたんだなということがよく分かります。これだけ見るとマジでお買い得にしか見えない。
もちろん、今現在行われているCP+でのタッチアンドトライをされてきた方の話とかをまとめると、やはりそこはα7RⅢとは感触が変わるみたいではあります。
カメラというのはカタログスペックだけですべてが分かるというわけではありませんからね。
今回、α7Ⅱを手放し、α7RⅢではなくα7Ⅲを選んだ理由
さて、では今回僕がα7Ⅱを手放し、α7RⅢではなくα7Ⅲを選んだ理由を書いてみます。
今まで気になっていた細かい点のブラッシュアップ
α7Ⅱで不満に思っていたことが何点かあります。
バッテリーの持ちの悪さ、記録メディアがシングルスロットなどなど。そういう細かいけれど大事な部分をしっかりとブラッシュアップしてきたのがすごいなと。
カタログスペック的なものはSONYのαシリーズってほんとすごいんですが、細かいところでおしいなあという部分がけっこうあるんです。操作感とはまた違った部分で。
特に今はNikonのカメラも使っているのですが、D750であたりまえのようにできていることができなくて「あれ?」って思うことも少なくありませんでした。
今回、目に見える形でそういう細かい点を改善してきたα7Ⅲを実際に触ってみたいなと思ったのが一番の理由でした。ほかにも「あれ?」って思っていた部分は新しい機種になってどのようになっているのかが気になるのです。
今まではCanon、Nikonの2強時代でしたが、今グングンと勢いをつけているSONY。α9はゲームチェンジャーなんて呼ばれましたが、果たしてそのゲームチェンジャーであるSONYのカメラが実際に使えるものになっているのか見てみたかった。
カメラも買わず、店頭でちょちょっと触ってごちゃごちゃ言うのは簡単ですがカメラオタクとしては実際にユーザーになってみていろいろと試してみたいのです。
AF周り、特に瞳AFがおもしろそう
via:α7 III | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー
メインはオールドレンズ用で使おうと思っているα7Ⅲですが、画面内いっぱいいっぱいのAF周りはかなり魅力的。
特に瞳AFがかなり精度あがっているみたいなのです。僕の友だちも声を揃えて瞳AFはいいぞと言ってるのでこれを試してみたいです。
EVFだからピントの追い込みもかなりしっかりできるので、これなにげにポトレにめちゃくちゃピッタリなカメラなんじゃないかと思ってるんです。手ぶれ補正もあるし高感度も強いし、手持ち最強じゃないですか?
α7RⅢにしなかった理由
あくまでメインはNikon機なので、さすがに30万以上のカメラを買うのはちょっとお予算的に厳しいのがひとつ。
そして、やっぱり僕の使用用途では高画素機があんまり魅力的ではないのです。
α7RⅢのデータをいただく機会があったのでちょっと触らせてもらいましたが、やはりかなり重たい。今使っている古めのiMacで運用するにはちょっとマシンパワーが不足しています。
30万以上のカメラを買った上に新しいパソコン買う余裕なんてうちにはないわけです。
一番重要視しているのはダイナミックレンジなんですが、そこに関してはほとんど変わりがない(D750とも)のでそれもα7RⅢに食指が動かない一因。このへんはセンサーサイズを上げるしか目に見える結果は得られないでしょうね。
高画素機もいいとは思うのですが、個人的には解像感は画素数ではなくレンズに依存しているのではないかと思っているのでそこにお金かけるならパキパキに解像するレンズのほうが欲しいなとも。
という理由で今回は高画素機のRのではなくベーシックモデルにしたわけです。
Nikonはどうすんの?
Nikonは変わらずメイン機として使っていこうと思っています。
α7Ⅱを使ってみてSONYの良さを知ることができましたし、そしてあらためてNikonの良さにも気づけました。このへんはどっちが良くてどっちが悪いとかいうものではなくその人に合う合わないがあり、それで使うか使わないかを決めたらいいと思うのです。
中判機などにも興味はありますが、やはり今の僕の使い方ではNikon機というのは本当にピッタリとあっているんですよね。そして、D850でもD5でもなくD750が合ってる。あえてD850は買ってないの!買えないんじゃないの!多分!!
[blogcard url=”https://logcamera.com/nikon-itigan-full/″]
ボディもそうですが、大三元をはじめとしたレンズ、アクセサリの堅牢性。どこにいってどんなシチュエーションでどんな使い方してもこいつ壊れないんだろうなという安心感はやっぱり素晴らしいです。
レンズやアクセサリ、サードパーティのラインナップも豊富でいろんな被写体に対して対応できているのはやはり2大巨頭のCanonとNikonだけでしょう。僕は飽きっぽいのでいろんなものが撮りたいんで、これまたピッタリなわけです。
α7Ⅲを使うことでNikonの良さも知りたい
カメラ界の話題を席巻しているSONYのα。だからこそ、そのSONYを使ってみることで、Nikonの良さも知りたいわけです。
カメラオタクなのでどっちがいいとかどっちが悪いなんて言わず、良さそうなのは全部買ったろうと思った次第なわけです。
もちろん、実際にα7Ⅲを使い倒してみて使い方にあっているのならメインをSONYにしたっていいです。カメラなんて道具なわけですから、特別な思い入れなんてのもないですしね。
けど、SONYはちょっとレンズが高い
あと、しばらくSONYがメインにならない理由のひとつとしてレンズがちょっとお高い。
今回、瞳AFが使いたかったので純正のレンズも検討したのですが、まあどれもこれもお高い。安いレンズ買ってお茶を濁そうなんてことも考えましたが、そしたらなんのために20万もするカメラ買ったか分からないですからね。
ということで頑張って24-105f4をいっしょに買ったんですが、これもまあ高かった。
ツァイスのレンズでAF使えるというのもSONYの魅力のひとつですが、それらもやっぱりめちゃくちゃ高い。単焦点欲しいのですが、しばらくは24-105mmで遊ぼうと思います。
まとめ
というわけで、α7Ⅱからα7Ⅲの変更点、なんで乗り換えようと思ったか、α7RⅢではなかった理由、今後のNikonとの付き合いかたなど、今考えてみることをグダグダと書いてみました。
とりあえず新しいカメラが来るのは楽しみですね。また買ったらレビューしようと思います。
※追記 ようやく届きました!
[blogcard url=”https://logcamera.com/a73-kaifu/″]