
2020年現在、FUJIFILMから発売されているミラーレスカメラでセンサーサイズが中判のものをまとめてみます。
FUJIFILMのミラーレスカメラ(中判)「GFXシステム」
これまでAPS-Cセンサーのミラーレスカメラを主戦場としていたFUJIFILMが2017年に中判のミラーレスカメラの開発を発表に誰しも驚いたのが記憶に新しいです。え、中判でやんの?みたいな。
しかし、確かに中判のもつ高画素センサーは微細なミラーショックも拾ってしまったり、どうしてもシステムが大きくなってしまったりというデメリットがあります。それをミラーレスカメラであれば解消しうるとなると、今考えれば必然だったのだろうと思います。まぁ、FUJIFILMがやるとは思いませんでしたけどね。
価格帯もこれまでの中判のイメージよりはるかに抑えられています。
マウントはGマウント。
GFX 100
なんといっても特徴的なのがその画素数。有効画素数1億200万画素。でたよ。億だよ。びっくりしますね。カメラもここまできたのかと。この圧倒的画素数のセンサーがこのサイズのボディに収まっているというのもまあおどろきです。
ここまでの高画素だと微細なブレが非常に目立ってしまいます。GFX100ではシャッターの作り、手ブレ補正、ショックアブソーバーなどいたる所にブレが軽減するよう配慮されています。
その画素数ゆえ1ファイルは大きくなってしまうため連写速度も5コマ/秒と遅めではありますが、その圧倒的な画素数の前では些末なことなのです。
GFX 50S


FUJIFILM初の中判ミラーレスとして送り出されたのがこのGFX 50S。5140万画素の大型センサーを搭載し、FUJIFILMならではのフィルムシミュレーションによって色鮮やかに切り取ることができます。
中判ならではの広いダイナミックレンジ、被写界深度、高感度時のノイズの少なさなど、やはりセンサーがでかいのはええなあとため息しかでてきません。
富士フイルム
¥548,000
(2021/01/18 20:12:54時点 Amazon調べ-詳細)
GFX 50R


中判ミラーレスに参入したFUJIFILMがあらたに出してきたのがレンジファインダースタイルのカメラであるGFX 50R。APS-CのXシステムでも一眼スタイルとレンジファインダースタイルの両モデルがあるので、FUJIFILMのフィルムというカルチャーへのこだわりがひしひしと感じられます。さすがフィルム屋。
レンジファインダースタイルでもわかるように、中判にも関わらずかなりコンパクトにまとまっているのも特徴的。こんなに軽快に中判が撮り歩けるなんて日がくるとは思いませんでした。
価格も実売50万そこらということでかなりコストが抑えられています。レンズまで集め始めるとやはり高いのですが、それでもこの価格が実現したということは驚きを隠せません。
富士フイルム
¥433,593
(2021/01/18 20:12:55時点 Amazon調べ-詳細)
まとめ
フィルム屋ならではのこだわりがつまっているFUJIFILMの中判ミラーレス。ミラーレス戦国時代となっている昨今、独自の方針を打ち出してきたFUJIFILMの今後の製品展開も楽しみです。
2020/12/28
2020年にたくさん見てもらえた写真を振り返る
2020年もあとわずかになってきましたね。今年はなんだかあんまり写真撮りにいけてないような気がしていたのですが振り返ってみると結構いろんな写真を撮っていました。 というわけで、今年僕のTwitterにアップした写真でたくさんのかたに見てもらえた写真を振り返ってみようかなと思います。Twitterのいいねが1000以上のをまとめてみますね。ちなみにいいねの数は12月23日の数です。 ちなみに僕のTwitterはこちら。びっくりするくらいしょうもないことしかつぶやいておりません。 saizou(@saizou ...
ReadMore
2020/6/14
【2020年】現在、発売されているデジタルカメラをまとめてみた!【レンズ交換式カメラ】
以前、デジカメの種類についていろいろとまとめてみました。 コンデジってなに?デジイチって?デジタルカメラの種類まとめ 7 usersカメラっていろんな用語があってややこしいですよね。僕もコンデジってなに?デジイチって何の略?というところから調べ始めました。家電量販店に行ってもたくさんあり... んで、一眼レフカメラやミラーレスなどのお話をしたんですが、それでもまだカメラ屋さんにいくと混乱してしまうと思います。 なので今回は実際に各メーカーからどんなカメラが発売されているかまとめてみたい思います。 ...
ReadMore
2020/6/11
【2020年】SONYの一眼カメラ(Aマウント)まとめ
2020年現在、SONYから発売されているAマウントの一眼カメラをまとめてみます。 目次1 SONYの一眼カメラ(Aマウント)「αシリーズ」1.1 α99Ⅱ1.2 α77Ⅱ1.2.0.1 まとめ SONYの一眼カメラ(Aマウント)「αシリーズ」 2020年現在、最新機種が2016年に発売されたα99Ⅱと長い間沈黙を守っているのがAマウントのαシリーズ。 一眼レフカメラはレンズから入ってきた光をファインダーに届けるため、内部に鏡が入っています。この鏡の部分を全面透過型のものにしたことで、ミラーを跳ね上げずに ...
ReadMore
2020/5/6
【2020年】SONYのミラーレスカメラ(APS-C)まとめ
2020年現在、SONYから発売されているミラーレスカメラでセンサーサイズがAPS-Cのものをまとめてみます。 目次1 SONYのミラーレスカメラ(APS-C)「αシリーズ」1.1 α60001.2 α61001.3 α64001.4 α66001.4.0.1 まとめ SONYのミラーレスカメラ(APS-C)「αシリーズ」 SONYのαシリーズはフルサイズとAPS-Cがあります。APS-C機は「α6600」のように型番が4桁になっています。 αシリーズはEマウント。もともとはAPS-C用で作り始めたこのマ ...
ReadMore
2020/5/5
【2020年】Canonのミラーレスカメラ(APS-C)まとめ
2020年現在、Canonから発売されているミラーレスカメラでセンサーサイズがAPS-Cのものをまとめてみます。 目次1 Canonのミラーレスカメラ(APS-C)「EOS Mシリーズ」1.1 EOS M6 MarⅡ1.2 EOS Kiss M1.3 EOS M2001.3.0.1 まとめ Canonのミラーレスカメラ(APS-C)「EOS Mシリーズ」 Canonのミラーレスカメラはフルサイズの「RFマウント」と今回まとめるAPS-Cの「EF-Mマウント」の2種類あります。これらはそれぞれマウントの大き ...
ReadMore