広島県呉市にある音戸の瀬戸公園のツツジが見頃を迎えているということで訪れてみました。
この時期咲くツツジは色鮮やかでとてもいい香りがし、非常に気持ちがいいですね。小学生のころはこの花の蜜を吸っていた記憶があります。
音戸の瀬戸公園のツツジ
音戸の瀬戸公園には約8300のツツジの花が咲き乱れます。
ツツジの向こうには真紅の音戸大橋が見えます。
とてもキレイなツツジの名所ということもあり、たくさんの観光客のかたがいらっしゃっていました。
初めて訪れる場所なのでいろいろと構図を考えてみます。
とはいえ、ここはド定番のアングルがあるので、それ以外になんかいいアングルないかなーと探してみました。このカットだと北極星も入るので案外おもしろいかも。ただ、この日は夕方から曇りだったので今回は星景はパス。
ゴールデンウィークの最中ということもあり、少し早めに現地入りしたのですが雲が出てくるのでそんなにやることがありません。HDRにしたらどうだろうと思ったら、案外いい感じでした。
HDRは曇りやアスファルトと案外相性いいかもしれないですね。
テールランプに彩られるツツジ
ここはグルグルーっと螺旋を描くような面白い道路の脇に沿うようにツツジが植えられています。
なので、テールランプと合わせるのがいい感じですな。
この構図とアイデアも、わりと撮りつくされているのですが、やはりツツジをテーマにして写真を撮った時、僕の知っているなかで一番かっこいいのはここなのできっちりド定番もおさえておきます。ベタって大事よね。
僕は手持ちのレンズ資産がしょぼすぎるのであれですが、ここは魚眼で撮るのが一番おもしろくてかっこいいと思います。来年までに魚庵を調達できればいいな。
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDで撮ろうと思ったのですが、それでも狭すぎたのでDXの広角レンズ、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDを使って撮影しました。
換算、15mmくらいなのですが、道幅全部をいれることができないですねえ。やっぱ魚眼だなあ。
まとめ
いつか撮ってみたいと思っていた被写体なので、わりとうまく撮れて嬉しいです。
テールランプの赤と白、ツツジの赤と白がとてもいい感じじゃないでしょうか。
来年はぜひとも快晴の空の下、星をグルグル回したいなあと思います。
いつも楽しく拝見させていただいてます!
元々は子供を撮るためにD5200を購入したライトユーザーだったのですが、過去記事の「世界は美しい」の言葉と数々の風景写真にハートを撃ち抜かれ、私も風景写真撮影を撮るようになりました。
以降、基礎知識や構図等、何から何まで勉強させてもらっており、非常に感謝しています。
本当に影響されすぎで、先月D750購入してしまったほど。
(レンズはさすがに無理でしたが…)
先日、ようやくコンポジット撮影に挑戦(田舎すぎて車少なく失敗)してきたのですが、HDR撮影もすごいですね。この立体感というかコントラストというか。早速真似させてもらったのですが、これまでにない写真が撮れて満足です。
今後も記事読み漁りながら、少しずつスキルアップしていきたいと思います。
よろしくお願いします。
>>rbkmk258さん
コメントありがとうございます(╹◡╹)
D750購入されたんですねーおめでとうございます!いいでしょー、めっちゃいいカメラでしょ(*´ω`*)
僕のブログがきっかけとのことで、非常にうれしく、ありがたいお言葉いただきました。
これからも、少しでも写真の楽しさを伝えられるよう更新していきたいです。
コンポジット撮影にも挑戦されたんですね!
車のテールランプを撮るのもおもしろいですが田舎なら星を撮るのもおもしろいですよ!僕も最近は星ばっか撮ってます(笑)
HDR撮影もおもしろいですよねー。この撮り方も今後ご紹介できたらいいなと思ってます。
マイペースではありますが、ちょっとずつ記事も充実させていきますので、ぜひまたお越しくださいませ♪
アドバイスありがとうございます。
そうですね、星空いいですね!記事を見返して今週末にでも挑戦してきます。
っと、最新記事の工場夜景素敵ですね。(実は私四日市住まいです)
工場夜景のHDR撮影も近いうちに挑戦したいと思います。
今後もよろしくお願いします。
D750最高です!
>>rbkmk258さん
四日市にお住いなんですねえ!
四日市コンビナートの撮影は久しぶりに興奮しながら撮らせてもらいました(笑)
僕はHDR合成はPhotmatixというソフトを使っているのですが、オススメです♪