この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
先日、北海道で動物の写真を撮ってきました。
今回はα7ⅢにSONYのFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+1.4のテレコンという組み合わせで行ったのですが非常にいい感じだったので感想を書いてみます。
気軽に動きもの撮るにはすごくいい組み合わせ
大砲はもちろんいい、けど高くてデカくて重い
動きものの撮影というとやはり花形は大砲のようなレンズ。
ヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨン、ハチゴローなどの大口径単焦点レンズですね。シャッタースピードを稼がないといけないので、明るいレンズというのは正義です。
単焦点レンズならではの高解像度や被写界深度が薄いからこその美しいボケも魅力的。
けどね、やはり高いわけです。1本100万くらいするようなレンズ様たち。
動きものをガッツリ撮るのであればもちろん歯を食いしばってでも手に入れるべきだと思うのです。 しかし、僕みたいに風景メインでたまに動体もつまみ食いしたいくらいのにわかの兄ちゃんにはなかなか思いきれないとこがあるのです。
しかも、大砲と比喩されるくらいなのでデカくて重い。 こちらもやはり気合と体力がともわなけば思うように振り回すことさえできないわけです。
軽くて小さいは正義
ということで100-400。 見てくれこいつをどう思う?
すごく、、、小さいです、、、。
これで400mmまで撮れちゃう。1.4のテレコンを使えば560mmまでいけるわけなんです。
70-200とかも持ってますが北海道で動物撮るなら超広角扱いです。 やっぱり400mm以上が欲しいところ。
ちなみに僕が持ってる他の望遠レンズと比較してみましょう。
左がSIGMAの180mm、真ん中がSONYの100−400mm、右がNIKONの70−200mm。f値の違いがあるとはいえ焦点距離が一番長いレンズが一番小さいってどうなってるのかという気持ちになってきますね。
ズームもいけるのでいろんな場面で楽しむことができました。 しかも、軽量、コンパクト。僕みたいなにわかにはぴったりなわけです。
北海道には飛行機行ったのですが、デカイレンズだと現地にまで持っていくのも気を使いそうです。これくらいコンパクトならカメラリュックの中に入るので機内に持ち込みも可能です。
画質は非常に良かった
まだそんなに何度も撮影に持っていったわけではありませんが、画質の良さに驚きました。
以前はSIGMAの150-600のNIKON用を持っていたのですがやはりどうしても描写の甘いところが気になって手放してしまいました。もちろん価格も手頃なレンズなのでいたしかたない部分もあるのですが。
今回は100-400にテレコンという組み合わせでしたが、しっかり解像していて驚きました。
値段もそこそこするのですが、それでもこのコンパクトさと焦点距離でここまで写ってくれるのであればかなり使い勝手が良いわけです。
α7Ⅲとの組み合わせが非常に良かった
動き物をガッツリやろうと思えば、SONYであればα9にヨンニッパとかの組み合わせなんでしょうが、いくらお金かかるのかという話です。僕くらいのたまーに動き物を撮るくらいの人にはちょっとツライお値段。
100-400にα7Ⅲの組み合わせは、たまには動き物を撮りたい、けれど必要最低限の写りは欲しいというわがままなにわかにはピッタリなのではないかと思いました。
[blogcard url=”https://logcamera.com/a73-kaifu/″]
バッファが切れない
α7Ⅲは10コマ/秒の高速連写が可能にもかかわらず、バッファもかなりあります。
上手い人だと、ササッと撮っちゃうかもしれないのですが、僕くらいであれば下手な鉄砲数撃ちゃ当たるという感じでバッシャバシャ撮る方がシャッターチャンスを逃さなくてすみます。
今持っているZ7なんかもまあまあ連写はできるのですが、高画素機なので1枚あたりの容量が大きくすぐにバッファが詰まってしまいます。
α7Ⅲは圧縮RAWで89枚くらいは連続して撮影可能。SDカードしだいではバッファメモリがいっぱいになったあともまあまあのスピードで撮ることができます。
連射しまくったおかげでキツネがジャンプしている瞬間も逃すことなく撮れました。
AFもよかった
ピントを合わせておいた被写体を追従してオートフォーカスしてくれる機能があります。また、ミラーレスなのでファインダー内を全体的にカバーすることができます。
あまり動き物を撮らないのですが、かなり軽快に動物にピントを合わせることができたと思います。
コミミズクを撮影したときも、飛び立った一瞬にきちんとオートフォーカスすることができました。
高感度もわりといい
テレコンを使用しているので、f値も焦点距離によってはf8になります。 また、動いた動物がブレないようにシャッタースピードも上げているので必然的にISOをあげることになります。
α7Ⅲは高画素でないからこそ、画素ピッチも広くRAWで撮影した時もノイズがのりにくいです。
ノイズ処理はあとからなんとかなる場合が多いですが、シャッタースピードが遅くて被写体ばぶれてしまったものはどうにもならないのです。α7Ⅲなので思い切ってISOを上げることができました。
外観
スイッチ類はこんな感じ
via:SEL100400GM 特長 | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー
手ブレ補正やフォーカスの位置を調整できるフォーカスレンジリミッターなど望遠レンズに必要なスイッチ類もひととおり揃っています。
ズームリングの硬さが調節できる
ズームの硬さを調節できます。SMOOTHにするとゆるく、TIGHTにすると硬くなります。
よく動くものはズームも柔らかくしておくと追従しやすいですね。
ただ、ゆるくしていると自重で伸びてしまうので、持ち運ぶ時などは硬めにしておくといいでしょう。
三脚座は取り外しが可能
三脚座は取り外しが可能です。 ガチで使うなら、RRSのレンズフットとかに変えておくとアルカスイス互換で使えて便利だと思います。
フードにフィルター回転用の窓がついてる
最初なんでフードに窓がついてるのかわからなかったのですが、これPLフィルターを回転されるための窓なんですね。 NIKONにはついてないのでびっくりしましたが便利ですねこれ。
まとめ
α7Ⅲと100-400の組み合わせは非常に使いやすく、あまりなれない人でもそれっぽく撮れるのではないかと思います。てっとり早くそれっぽいことは大事ですね。
ちょっと値段は高いですが、安いもの買ってシャッターチャンスを逃すよりもぜんぜんいいと思います。おすすめです。