松江の宍道湖畔で行われる「松江水郷祭」
2日間にわたって行われるこのお祭りには各夜、花火が打ち上げられます。今年は松江城が国宝になったこともあってか、水郷祭史上初の計13000発が打ち上げられました。
僕は2日目に参戦。10000発の花火に酔いしれてきました。
松江水郷祭の花火
とはいえ、花火はほとんど撮ったことのない僕。まずは水郷祭の花火をどこらどうとったらいいのか、から調べ始めました。
あれこれ調べるも、ロケハンもしてないのでなかなかイメージができずにいたところ、Twitterのフォロワーさんからいろいろ情報をいただきました!ほんとお世話になりました!
当初は嫁ヶ島が湖上シルエットで浮かび上がり、その背後でたくさんの花火が打ち上がっているようなシーンをイメージしていたのですが、僕が松江についたときにはすでにたくさんのカメラマンのかたがずらり。いや、まだ3時ですよ?花火打ち上げまで5時間くらいありますよ?
花火撮影では場所取りが大事でそれなりに覚悟して少し早めには出かけたのですが、全然甘かったですね(笑)
カメラマンが多すぎてギュウギュウ、というほどではなかったのでどこにしようかウロウロしているところなんだか見覚えのある顔が……
先日ホタルを撮影したときにご一緒したかたでした!まさかこんなところで再会するとは!ここで会ったのも何かのご縁。おとなりが空いていたので今回もご一緒させていただくことにしました。
最初は一人で場所取りってちょっと不安だったのですが、2人だと心強い(笑)!打ち上げ開始までの退屈な時間も楽しくすごすことができました。ありがとうございます(╹◡╹)
打ち上げ開始
20時になるといよいよ花火が打ち上がります!
打ち上げまでに、ああじゃない、こうじゃないと散々構図を作っていたのですが、いざ打ち上がってみると思った以上に広範囲でに打ち上がる花火wwレンズからはみ出ちゃうwww
とりあえず24−70mmをつけていたので慌てて広角側にズームして構図を作り直します。
このちいちゃい花火がたくさんのやつがすごく好きなんですが、うまいこと撮れて満足です。
夜空に打ち上げられるたくさんの花火。素敵ですね。
今回もいつものごとく反省点はたくさんあるのですが、思った以上に楽しかったです。なかなか時間の都合がつけられず花火ってあまり撮りにいけないのですが、まだまだ花火大会ありそうです、もうちょっと頑張ってみたいです。
まとめ
この後渋滞に2時間はまり、そのあと家についたのはとんでもない時間でした(白目)翌日も!仕事\(^o^)/
今回の花火撮影ではいろんなかたにお世話になったのも印象的です。こんな繋がりが持つことができ、カメラを初めてよかったなと思いました。
いつも楽しく拝見しております。
夏の風物詩シリーズを追いかけるのもなかなか大変で、出不精な私的には暑さ(湿度)が辛く、なかなか撮影に行けません><
しかしながら、花火は自宅から見えるので、望遠で撮りましたが、saizoさんの様に近くまで行かないといい写真は撮れませんね。
夏ももう少しあるので、頑張って撮影に出かけたいと思います^^;
>>みどりパパさん
いつもコメントありがとうございます(╹◡╹)
いやあ、わかります。あっついですよねえ。太陽の熱をジリジリと吸い込むカメラの黒いボディがたまに恨めしくなりますよね。
とはいえ、涼しくなった頃に毎度夏にあんなん撮っておけばよかったと後悔するのも毎シーズンのことだったりします(笑)
僕も涼しいところを見計らってもう少し撮ろうと思っています、みどりパパさんも頑張ってくださいね♪
すばらしい写真ですね!
もしよろしければExifデータを見せていただけると勉強になります。
これだけ重ならない位置に花火打ち上げるのすごいですね、しかし。
ちなみにタイトルは いた じゃなくて きた?
>>HJさん
コメントありがとうございます♪
タイトルのご指摘ありがとうございます!修正いたしました。
水郷祭は2箇所から広範囲に打ち上げられていたので、思った以上にすごかったです!
設定はISO100 F11 で固定。
シャッタースピードはバルブで撮りました!なので露出がけっこうふらふらしたのが反省点ですね。
オープニングやフィナーレはどうしても露出オーバーになってしまいました。
saizouさん初めまして。
いつも拝見してます。
タイトルがえらい数の打ち上げですが
マジですか?w
>>にゃんさん
はじめまして!コメントありがとうございます♪
そうそう、すごい数を打ち上げられたのですよ、今回の水郷祭では。
10000万発の花火すごかったなー。僕の頭のなかでは今でも10000万発の花火が脳裏に焼き付いてます。
……ええ、はい、訂正いたしました(笑)
ご指摘ありがとうございます!
タイトルが”10000万発”になってますっ・・・
多分、10000発?
>>Masayoshiさん
すごかったですよ、10000万発の花火。たまげました。
……ええと、10000ですね(笑)
ありがとうございます、訂正いたしました(╹◡╹)
これは綺麗ですね。私も久々に日本の花火を見たくなりました。素晴らしい。
>>horizonさん
いつもコメントありがとうございます♪
花火といえば台北101を以前動画で見たことがあるのですが、あれ、圧巻ですよね(╹◡╹)
ぜひ、一度は見てみたいです。
いつも楽しく拝見しています。saizouさんの写真で夏を感じながら生活してます笑
少々混み入った質問です。
以前、ホタルをRAWデータの比較明合成により編集されてるという話をされてたと思うのですが。RAWを重ねた後の書き出し(後にLrで再編集して書き出しを想定しています)する場合、どのようなファイル形式が望ましいのか、何か知恵がございましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
>>てぃーさん
コメントありがとうございます♪
僕はRAWをPhotoshopでレイヤに書き出しした後合成し、tiffファイルでLightroomに持ってきています。
以前はjpgで扱っていましたけどね。jpgでも全然問題ないと思います(╹◡╹)
いつも、素敵な写真楽しませてもらってます。
花火を撮ったことは無いのですが、楽しそうですね。
わたしも、750で昨日初めて現場に出てみたんですが、ちょっと距離もあったから。7100では何とかなってた距離も全然寄れなくてㅠㅠクロップに切り替えるべきだったと、反省です。
チャンスも少なかったので、調整もできず、もっと勉強しようと、思いました。
>>みゆさん
いつもコメントありがとうございます(╹◡╹)
花火撮影、奥が深くてとても楽しかったですよ!
FXとDXだと画角がけっこう変わりますからね!
今度はまた寄れるレンズやテレコンが欲しくなりますねえ