最近はホタルばっかり撮ってるので、Instagramのギャラリーみたら夜の写真ばっかりなことに気づいたsaizouです、こんにちは。
梅雨といえば紫陽花ですよね!今回は岡山県は倉敷市の種松山公園で紫陽花を撮ってきました。
10000株の紫陽花が咲き乱れる種松山公園
なんか、久しぶりのお昼の撮影なんですが、あれーこんなに難しかったっけー。
紫陽花も1年ぶりに撮るんですが、あれーこんなに難しかったっけー。
なんかたいした写真撮れてないのですが、まあせっかくなんでアップしたいと思いますよん。
種松山公園は鷲羽山スカイランの途中にある公園です。紫陽花があるのは種松山公園西園地というみたいですね。
その山の斜面にそうように、たくさんの紫陽花が植えられていました。
青、赤、白など色とりどりの紫陽花。きれいですね。梅雨のうっとおしい時期、紫陽花のこの独特の色合いに癒やされます。
紫陽花じたいは爽やかなのですが、撮っている人間が根暗なのでどうしても暗い写真になりますね。
帰って写真を確認すると自分でもびっくりするくらい暗い写真ばかりでした。ちょっと診察が必要かもしれません。
わりと天気もよく、すごく気持ちのいい公園だったのですが、ぜっんぜん伝わりませんね。
かろうじてこの1枚が明るい写真でした。まあこれでも暗めですけどね。
またすぐにアンダーに……
ゆるくてふわふわな写真も撮りたいと思っているですが、なぜか撮れません。
まとめ
紫陽花はなかなか難しいですね。わざわざ種松山公園に行ったのに公園感もしないし(笑)
ぜひまたリベンジしたいと思います。
こんにちは。
いつも楽しく拝見しています。
今年D5500を購入していろいろ撮っているのですが、saizouさんのようなアンダーの花写真が撮れません。背景を真っ暗にしたいのですが、そうすると被写体も暗くなってしまいます。
何か特別な設定とかあるのでしょうか?
周辺減光という設定があるのですか?
それとも、露出を抑え抑えるだけであとは腕次第でしょうか?
基本的な質問ですいませんが、なにかヒントを教えていただければと思い、コメントさせてもらいました。
よろしくお願いします。
>>keiさん
コメントありがとうございます(*´ω`*)
とりあえず−2.0〜3.0くらいのドアンダーの設定にしましょう。
木漏れ日などで花にスポットライト的に光があたっていて
周りが影になっているようなシチュエーションを狙って撮影するとこんな感じに撮れると思います。
そんなに難しくはないので、コツがわかればすぐいけると思いますよ!
なるほど、撮影対象の選び方が重要なのですね。
周りが影になってるところというのが重要そうですね。
返事ありがとうございました。
チャレンジしてみます!
>>keiさん
やってみると案外簡単ですからね!ぜひチャレンジしてみてください(*´ω`*)