全国1億3千万のNikonユーザーのみなさまこんにちは。
Nikonへの愛があふれた結果、持ってもいないレンズのレビューを書き散らかしたのは記憶に新しいですが(欲しくてたまらないので勝手に脳内レビューしたNikonのレンズ7選!!!)せっかくなので僕の持ってる愛するレンズを紹介したいと思います。
とはいえ、たいしてカメラの知識もありませんのでカメラ好きの皆様がしているような、いわゆる「レビュー」みたいな感じなのはできないので、よろしくおねがいします。収差?解像感?フリンジ?なにそれおいしいの?
ただただ、僕のNikkorレンズに対する愛をつらつらと書き綴りたいと思います。
目次
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gは買わないほうがいいと思う!
いきなりちゃぶ台をひっくり返すようなアレで申し訳ないのですが、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gをいまさら買うメリットって無いと思うのです。
撒き餌レンズはCanonのEF50mm f1.8が有名ですが(Nikonユーザーの僕が羨ましくてしょうがない2本のキャノン製レンズ)Nikonにも低価格、高品質の撒き餌レンズがあります。それが「AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G」です。
f1.8の価格がおよそ2万円弱。f1.4の価格がおよそ4万5千円。およそ1/2の価格で買えるこのレンズ、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gと比べてどうなのかといえば、ほとんど性能が変わらない(というかf1.8のほうがf1.4より評判がいいというのもよく聞くし…)みたいです。
さらに50mmにもう一人諭吉を追加すればAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDが買えます。以前のレビューでも書きましたが、このレンズやたらと評判がいいです。爆速AF、ナノクリスタルコート、マクロレンズetc…50mmレンズと画角も近いので標準レンズの代わりとして使うのもありだと思いす。
さらにさらに、最近発売された「AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G」値段は段違いですが、本来3次元であるものを2次元の写真上で再現したいという、Nikonの尖りまくった設計思想が詰め込まれたこのレンズも、発売間もないにもかかわらず、かなりの好評化を得ているようです。
というわけでNikonの標準域のレンズはかなり層が厚くどれもこれも素晴らしいレンズばかりなのです。
しかし!だからといってAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gが悪いレンズというわけではありません。単焦点レンズのおもしろさがたくさん詰め込まれた素晴らしいレンズなのですよ!
それでもf1.4の明るさはすさまじい!
f1.8とf1.4の明るさの違いに2倍の値段の違いほどの差があるかといえば、ん〜そうでもないかな、とは思いますがやはりf1.4というのはほんとに明るいです。f値がなんだかわからないのはここを参照してみてください。
ざっくり説明するとf値が小さければ小さいほど良くボケてるし、レンズに取り込む光が多くなるので暗い場所でもシャッタスピードが稼げます。
f値の違いを比べてみた!
どのくらい明るいか、f値の違いを比べてみました。ピントは大きいダンボーの目に合わせています。
f8
これがf8で撮った写真です。くっきりしゃっきりした写真ですね。こんなかんじならどんなカメラでもレンズでも撮れると思います。
f3.5
キットレンズに付いているズームレンズの開放はf3.5くらいのレンズが多いですね。背景がボケてきて一眼ぽい写真になってきました。
f2.8
大口径レンズの開放値はほとんどがf2.8です。またマクロレンズなんかもこのf値が多いですね。かなりボケているのがお分かりでしょうか?少ししか位置が変わらない小さいダンボーの顔も少しボケてきています。
f1.4
そしてこれがAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのf値1.4のボケだー!!
もう別世界!すでに小さいダンボーは完全にボケきっていますね。さらに注目していただきたいのは大きいダンボーの目の部分。向かって左の目にピントを合わせているのですが、右側の目がうっすらとボケはじめているのがお分かりいただけるでしょうか?
ボケるとどんな写真が撮れるのか?
僕が一眼レフ使っていていちばん楽しいのがこのボケの表現です。
ゆるくてふわっとした写真を撮るのもいいですね。僕は猫を撮るときはたいていこのレンズを開放して撮ります。猫かわいい。
前にも後ろにも強烈にボケるので、このように遠近感のある写真を撮るのもいいですね。
路地なんかでピントを引っ掛けるような感じで撮るとこんな写真になります。これも遠近感があっておもしろいです。
明るいということは暗い所に強いということ
明るいレンズはたくさんの光を取り込めます。なのでこのAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gは暗い所にもめっぽう強いのです!例えば屋内というのは案外暗いものです。
部屋の明かりだけではどうしても光量がたりなくなるのでISO感度を上げたり、フラッシュをたいてやったりしないといけないのですが、 このレンズはそんな屋内でもバッチリ手持ちでいけます。
それどころか、場合によっては夜のスナップでも手持ち&フラッシュ無しで撮ることができます。スゴイ!
また、ホタルのような淡い光もしっかりと捉えてやることができます。独特な「丸ボケ」もこのレンズの魅力の一つです。
まとめ
僕がレンズキットを買ったあと、初めて購入した交換レンズがこのレンズでした。50mmという、けっこうアクが強く扱いにくい画角にもかかわらず、だからこそ単焦点レンズのおもしろさを僕に教えてくれました。これをつけて街を歩き、おもむくままにシャッターを切るだけでなんだか自分の腕が上がったように錯覚したものです。
写真の腕はシャッターを押した回数に比例するといいます。幾度と無くこのレンズをつけてシャッターを切ったお陰で、僕も少しはうまくなれた気がします。
これがキットレンズだけではたぶんこんなにたくさん写真を撮っていないじゃないかなあ。
というわけで、僕の一番好きなレンズ、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの紹介でした。
50mm/f1.8を比較しているなら1.4と1.8の比較画像が欲しいところ。
>> kさん
コメントありがとうございます。
1.8はレンズ持ってないんですよね。
こんにちは。
d5300を愛用している初心者です。先日この記事をみてオークションでnikonの
50mm f1.4 を購入したところ、d5300につけてみたところ、レンズ未装着と出てしまいました…これはどういうことなのでしょうか(T . T)?よかったらおしえてください。
>>sayuさん
コメントありがとうございます。
せっかくレンズをご購入なさったのに大変でしたね。
同じような状況になったことがないので、ちょっとわかりかねます。精密機械ですので、メーカーにお問い合わせになったほうがよいかと思います。
お役に立てず申し訳ございません。
毎回の記事を、とても参考にさせていただいております。ここのブログに影響を受けてNikonの一眼を買いました!!
いま、D3300を持っているのですが、単焦点レンズが欲しくて悩んでいるところです。
35mm,50mmが格安で有名ですが、どちらにするか本当に悩んでいます。
ボケを活かすならやっぱり50mmでしょうか?
風景も撮りたいなら、、、35mmなのか……
VRiiをレンズキットで入手していて、いまはそれだけの状態です。
アドバイスをいただければとてもありがたいです!
よろしくお願いします(;_;)
>>しーさん
コメントありがとうございます!
D3300いい機種ですよね!おめでとうございます。
35mmが画角も使いやすく、風景などもきちんとファインダーの中に入れられると思います。
Nikon 単焦点レンズ AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
DXレンズなのでフルサイズでは使えませんが、D3300なら使いやすいレンズだと思います。
いっぽう50mmはファインダーを覗いた画面はちょっと狭くなりますが、その分ボケ量は増えます。とはいえ、35mmも充分ボケるので、実際に手にとってみたり、作例を見てもらってどれくらいボカしたいのか比べてみてください(╹◡╹)
Nikon 単焦点レンズ AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
僕はボカすのがスキなので、50mmを使う機会が多いです。
18-55mmもお持ちのようなので、ご自分がお使いになられた際、写真のExif情報を見てよくつかう焦点距離が何mmかで判断されるのもいいかもしれませんね。
saizou様
以前、別の記事でD5500を購入しました!とコメントさせて頂きました、じょにこです。
単焦点レンズの購入を考えていて
私もしーさんと同じように35mmか50mmで悩んでいました。。
そもそもD5500の標準レンズは50mmなのでしょうか。
電器店ではそう言われましたが、どうなんだろう、と思いまして。
それと
「写真のExif情報を見てよくつかう焦点距離が何mmかで判断されるのもいいかもしれませんね。」
これはD5500でも確認出来ますか!?
かなり初歩的な質問になりますが、よろしくお願いします☆
>>じょんこさん
D5500に50mmをつけると、若干画角が狭いですね。中望遠くらいと思ったらいいです。
以前、記事にしてるのでご参考までに。
初めて単焦点レンズを購入する人は要注意!50mmは標準レンズじゃないぞーい! | ログカメラ
ExifはD5500自体でも確認できますし、写真管理ソフトならほとんど確認できると思いますよ。
お使いの写真管理ソフトの説明書をご覧になってください。
35mmなら見たままの感じで使えるレンズ
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
ダブルズームキットをお持ちとのことなので、若干狭いけど、おもしろい画角の50mm
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
このあたりが使いやすいと思います(*´ω`*)
NIKKOR-S Auto 50mm F1.4 という約45年前に父が購入したオールドニコンレンズを遺品の中からもらってきました。当然「非CPUレンズ」で、しかも「AIレンズ」でもないので、カメラ側の露出計連動レバーがレンズの絞り環と干渉するので、レンズの「AI改造」をして使い始めました。AFではないですし、測光・露出に関してはMとAモードでしか使えませんが、少しだけ昭和の50mm F1.4の雰囲気を味わってみたいと思います。カメラの「レンズ情報手動設定」機能もせっかくあるので使ってみます。
>>アンディーぱぱさん
コメントありがとうございます(๑•̀ㅂ•́)و✧
NikonはFマウントなので、45年も前のお父様がお持ちであったオールドレンズが今なお使えるというのは非常に感慨深いものがありますね。
僕はまだ今のレンズしか扱ったことがないのですが
いつかオールドレンズも使ってみたいなあと思っています♪