本が出ました!「美しい風景写真のマイルール」

カメラの保険を比べてみた!機材の故障や破損も少額の保険料でカバー!

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

破損したカメラ

カメラを落として壊したなんて経験あるでしょうか。

自分だけはそんなことしないと思っていたのに、やはり思わぬトラブルなんてことがあります。僕も以前、三脚に止めていたと思っていたのにうまく固定できておらず大事なカメラとレンズがマウントごとポッキリといったことがあります。

Twitterなどを見ていてもちょくちょくいろんなものを落とした、壊したなんてツイートがあがってきます。特に角型のNDフィルターは鬼門のようです。

僕も以前壊した時は修理費用だけでけっこうかかったので、今後のために保険にはいっておこうと考えいろいろと探してみることにしました。

カメラの保険は携行品損害保険

Camera broken rakka

今回取り上げたいのは「カメラや機材が壊れたときのためにかけられる保険」なんですが、保険っていうのはいろんな形態や種類があってまあややこしいですね。

なるべくがんばって調べてみているんですが、保険ってわざとややこしく作ってあると思うので、間違いとかあったら優しく教えてくれると嬉しいです。

特約の形態でつけられていることが多い

Building hoken dairiten

カメラの保険っていうものは無く、外出した際の持ち物全般的にかけられる「携行品損害保険」というのが今回お話する保険です。これに入っておけばカメラだけでなく荷物を紛失したり破損させたときなど保険の対象になります。

この携行品損害なんですが、特約という形態で加入できるものが多いのです。

クレジットカードではおなじみ

Creditcard

1番よくあるのが「クレジットカードの付帯保険」。あなたの持っているカードにもきっとついていることでしょう。

クレジットカードでの付帯保険の形態として多いのは「海外を旅行している場合に適用される携行品損害保険」

海外では荷物の紛失、盗難、故障といったトラブルに合いやすいものです。クレジットカード、特に年会費の高いようなものを1枚もっておくとわざわざ保険に加入しなくても携行品損害保険がついている場合が多いでしょう。

しかし、日本国内では保険の対象にならないものがほとんどなので、普段の撮影でのカメラや機材の保険は別途考える必要があります。

saizou
saizou

カードによっては国内の損害に対しても保証しているものもあります。そんなカードを持っていたら検討してmるのもいいでしょう。

おすすめの携行品損害保険は?

カメラ好き好きおじさん

ということで、いろいろと調べてみたところカメラや機材につける携行品損害保険でサクッと安価に入れるものは以下の2つ

  • Rakuten超かんたん保険「持ち物サポートプラン」
  • Yahoo!保険「もちもの安心プラン」

これらの保険、月々数百円の保険料で加入できるのですが、やっぱり特約っぽい仕様となっています。

保険料を払うだけで加入、ではなくそれぞれのサービスを利用することで携行品損害保険に入ることができるわけです。

条件としてはそれぞれ以下のとおり

  • 「Rakuten超かんたん保険」ー楽天会員で楽天ペイを利用
  • 「Yahoo!保険」ーYahoo!ウォレットに登録している

なので、すでにこれらのどれかを利用しているかたはそこから保険に入ると手っ取り早いでしょう。

とりあえずザクッとした比較表を置いておきます。まずはこれを見て「あれがいい、これがいい」と考えてみましょう。

[table id=9 /]

覚えておきたい単語

Study animal saru

今から各保険の特徴とか書いていって、比較してみようと思うのですがその前に覚えておきたい単語がいくつかあります。

保険の仕組みってわざとややこしくしてあるので、なるべく分かりやすく書いてみます。

携行品損害保険金額

いちばん気になるのがこの携行品損害保険金額。さきほどの表では10〜30万円のあいだで設定されています。

カメラやレンズは非常に高価なもの。機種によっては30万円を超えるものもザラでしょう。なので、この補償金額が多いものを選びたいところですがちょっと注意が必要です。

この金額なんですが実は「1個あたりは10万円までの制限」があるのです。ちょっと言ってる意味わかんないでしょう?

例えばPayPay保険のもちもの安心プランならこんな感じ。

Q.携行品損害とは

A.
・損害額は、1個、1組または1対のものについて10万円を限度とします。ただし、通貨・乗車券等については一回の事故につき5万円を限度とします。
・保険期間を通じ、携行品損害保険金額がお支払いの限度になります。
・損害による価値の下落(格落損)はお支払いの対象になりません。
・免責金額は被害物の損害額の10%もしくは5,000円のいずれか高い額となります。

三井住友海上 PayPayほけん

例えば「30万円までの携行品損害保険」に入っている場合カメラリュックを高いところからおっことして15万のカメラと10万のレンズを壊した

といった場合、15+10=25万円なので補償の対象になりますが15万円のカメラは10万までしか補償されない、ということです。

なので100万もするような大砲レンズや50万するような中判カメラなど、10万を余裕で超えるような機材をお持ちのかたはちょっと注意が必要です。

逆にNisiのフィルターをケースごと落として中のフィルター7枚が全部割れた、なんてかたには安心できる補償になりそうですね。

1つあたりは10万円までしか補償されないので注意!

免責金額(自己負担額)

Omoi man omori

各保険によって免責金額(自己負担額)が設定されています。は?自己負担額なにそれ?って思うじゃないですか。

なぜか、保険料満額ではなく一部自己負担しないといけない額があります。意味がわかりませんが、そういうシステムになっているのでおとなしく従うしかないのでしょう。

まあ、あんまりこまごましたものまでいちいち保険適用されても困るからというのがあるのかもしれません。

  • Rakuten超かんたん保険「持ち物サポートプラン」ー1回の事故につき3000円
  • Yahoo!保険「もちもの安心プラン」ー損害物の10%もしくは5000円のいずれか高い額

カメラとレンズを落とした、なんてのは1回の事故になりますね。今日はフィルター割って翌日はレンズも壊したなんてことになったら別の事故になります。

PayPay保険では損害物の10%なので10万のレンズ壊したら自己負担額は1万円になります。

再調達価額

再調達価額とはおなじものを再購入する際に必要な金額のこと。経年数や仕様による損傷などは差し引かれないんですね。

それぞれの保険の特徴

Rakuten超かんたん保険「持ち物サポートプラン」

楽天 持ち物サポートプラン

via:【楽天市場】持ち物サポートプラン:楽天超かんたん保険

ここがオススメ

  • 月払い280円のコースなら携行品損害保険金額が30万円
  • 楽天ポイントがつく

ここがイマイチ

  • PayPay保険よりちょっと高い

Rakutenが提供するRakuten超かんたん保険の商品のひとつ。初回は楽天市場で購入、継続して保険をかけるには楽天ペイから支払うことになります。

楽天での購入ということでもちろん楽天ポイントを使ったり、またポイントがついたりします。楽天経済圏にどっぷりつかっているようなかたはこちらが使いやすいでしょう。

携行品損害保険金額を30万円までカバーしています。PayPay保険よりもちょびっとだけ高いのですが、いっぽうで免責金額は3000円と少なくなっています。

PayPay保険「もちもの安心プラン」

via:もちもの安心プラン|PayPayほけん(PayPay保険サービス株式会社)【公式】

ここがオススメ

  • 月240円のコースで携行品損害保険金額が30万円
  • 月々120円からのコースもある
  • 携行品だけでなく、他の保険も組み合わせることができる

ここがイマイチ

  • 自己負担額が損害額の10%もしくは5000円のいずれか高い額

月々の保険料もお手頃で携行品損害保険金も最大で30万円まであるのがPayPay保険の「もちもの安心プラン」

Yahoo!ウォレットに登録していう人限定で加入できる「ちょこっと保険」の中のプランのひとつ。

この、ちょこっと保険なんですが携行品の他にも「山大好きプラン」とか「国内旅行プラン」などがあり、それらをいろいろと組み合わせることもできます。

山に写真を撮りに行く、なんて場合にもあれこれ保険に入らなくてもいいのでよさそうですね。

自己負担額が損害額の10%もしくは5000円のいずれか高い額、と今回紹介している保険のなかでは高め。ちょっといいカメラやレンズを壊した場合、10%なら1万円も自己負担することになります。

ということで、Rakuten超かんたん保険「持ち物サポートプラン」に入ってみた

楽天銀行少額あんしん保険

今回加入したのはRakuten超かんたん保険。

カメラやらレンズやら考えるとやっぱり30万までの補償に入っておきたいということで、RakutenかYahoo!の2択になったのですが、Yahoo!のほうは何かあったときの自己負担額がけっこう大きい。

あと、PayPayより楽天のサービスを使うことが多いので、ポイントを貯めたり使ったりできるというのはメリットです。

楽天ペイも普段から使用しているので、わざわざYahoo!ウォレットに登録する面倒もないのもポイントのひとつでした。

ということで、今回ボクはRakuten超かんたん保険「持ち物サポートプラン」に入ることにしました

これが正解というわけではなく、人によっていろいろと選択肢あると思うのであなたにあったものを選んでみるといいと思うぜ。

まとめ

これでようやくNDフィルターを落として割る恐怖から解放されました。

月々缶コーヒー2本くらいの金額でこんな補償が受けられるとはおもいませんでした。さっさと入っておけばよかったです。

年払いのほうがちょっと安いのでそちらにしました。